鳥栖戦コメント
「我々は上を目指しているので、勝ち点3を取りたかった。取れるチャンスもあったので、複雑な心境」と試合振り返る指揮官で去る。良い相手にも結果を求めた。
がしかし、一歩及ばずドローに終えた。
無念である。
ただ、連敗中は植田を前の残して不用意にロングボールを繰り返し、無駄に時間を浪費させていたことを考えると、繋いで追いつき、スーパーブロックがなければ勝ち越していたであろうとしたこのチームの大きな進化を感じさせられる。
明らかに強くなっておる。
また名古新太郎について、「かなり大きな期待がかかった中でアントラーズに加入して、長い年月、うまくフィットできなかった。私は、彼はJリーグを席巻するような選手になれると思っている。自分の中の殻を破ることができれば、よりこのクラブを押し進めてくれる選手になると思っている。まだまだ期待しているし、このゴールは、始まりに過ぎないと思っている」と評す。
将来の中心選手として異例の前年度契約をしたことが遠い昔に感じさせられる。
やっとポジションを掴んだが、これが序章である。
その名古は、「個人的にはアントラーズでのリーグ戦ゴールはずっと欲しかった。いろいろな思いもあった。ただ、今は、チームが勝つことが一番。自分がゴールを決めるというよりかは、チームの勝利に向けて戦うほうが大事になってくる。次は、しっかりと勝利につながるゴールを決めたい」と語る。
ゴールに至るシーンに関してセンスを感じる。
この頭脳がポジションを得ておる理由の一つであろう。
また古巣対戦となった樋口雄太は、「去年もそうだったが、すごく特別な感情が湧いたゲームだった」と言う。
特別なクラブだからこそ結果を出したかった気持ちが強く感じさせられる。
我ら以上に悔しかろう。
同様に垣田裕暉も「今までプレーしていたチームとの対戦ということで、また新しい感覚というか、自然といつも以上に気合が入る試合だった」と振り返る。
だからこそ序盤のボレーがポストを叩いたのは残念であった。
そして途中出場の佐野海舟は、「パスを送るというよりも、自分が持ち運んで、数的優位を作っていったりなど、なるべくチームのラインを押し上げれるようなプレーを心がけていた」と戦術的な完全を口にする。
やはりサッカーIQの高い選手であることが伝わってくる。
そろそろスタメンに戻ってきそうな気配がする。
結果は望むものではなかったが、チームは確実に進歩しておる。
次戦が楽しみである。
2023明治安田生命J1リーグ 第15節
[ 岩政 大樹監督 ]
明治安田生命J1リーグ 第15節
2023年5月27日(土)17:00KO
駅前不動産スタジアム
がしかし、一歩及ばずドローに終えた。
無念である。
ただ、連敗中は植田を前の残して不用意にロングボールを繰り返し、無駄に時間を浪費させていたことを考えると、繋いで追いつき、スーパーブロックがなければ勝ち越していたであろうとしたこのチームの大きな進化を感じさせられる。
明らかに強くなっておる。
また名古新太郎について、「かなり大きな期待がかかった中でアントラーズに加入して、長い年月、うまくフィットできなかった。私は、彼はJリーグを席巻するような選手になれると思っている。自分の中の殻を破ることができれば、よりこのクラブを押し進めてくれる選手になると思っている。まだまだ期待しているし、このゴールは、始まりに過ぎないと思っている」と評す。
将来の中心選手として異例の前年度契約をしたことが遠い昔に感じさせられる。
やっとポジションを掴んだが、これが序章である。
その名古は、「個人的にはアントラーズでのリーグ戦ゴールはずっと欲しかった。いろいろな思いもあった。ただ、今は、チームが勝つことが一番。自分がゴールを決めるというよりかは、チームの勝利に向けて戦うほうが大事になってくる。次は、しっかりと勝利につながるゴールを決めたい」と語る。
ゴールに至るシーンに関してセンスを感じる。
この頭脳がポジションを得ておる理由の一つであろう。
また古巣対戦となった樋口雄太は、「去年もそうだったが、すごく特別な感情が湧いたゲームだった」と言う。
特別なクラブだからこそ結果を出したかった気持ちが強く感じさせられる。
我ら以上に悔しかろう。
同様に垣田裕暉も「今までプレーしていたチームとの対戦ということで、また新しい感覚というか、自然といつも以上に気合が入る試合だった」と振り返る。
だからこそ序盤のボレーがポストを叩いたのは残念であった。
そして途中出場の佐野海舟は、「パスを送るというよりも、自分が持ち運んで、数的優位を作っていったりなど、なるべくチームのラインを押し上げれるようなプレーを心がけていた」と戦術的な完全を口にする。
やはりサッカーIQの高い選手であることが伝わってくる。
そろそろスタメンに戻ってきそうな気配がする。
結果は望むものではなかったが、チームは確実に進歩しておる。
次戦が楽しみである。
2023明治安田生命J1リーグ 第15節
[ 岩政 大樹監督 ]
明治安田生命J1リーグ 第15節
2023年5月27日(土)17:00KO
駅前不動産スタジアム
コメントの投稿
勝ち点3取らなければいけない試合でした。
関川はミスキックだったのか、ピトゥカは疲れからから足が届かず鳥栖のスタミナにやられました。カイキのは間違いなくPK。
チャージは足に行ってます。
VARチェックするしにいかない審判相手にはどうにもなりませんね。
関川はミスキックだったのか、ピトゥカは疲れからから足が届かず鳥栖のスタミナにやられました。カイキのは間違いなくPK。
チャージは足に行ってます。
VARチェックするしにいかない審判相手にはどうにもなりませんね。
指揮官も仰有る通り新太郎には、ずっと期待しております。 トンネル抜けてアントラーズのスタメンに名を連ねた新太郎!アントラーズを勝たせるアンタッチャブルな選手に!更なる飛躍を願っております。このチームでタイトルを取りましょう。
PKでしょ
ペナルティエリアでボールに触れずにカイキの足に当たっているのにPKじゃない。信じられない判定。いくらなんでもひどすぎる。
試合開始時に審判の顔を見たらやばいと思ったけど、途中まではそれほど違和感はなかったので、今日は大丈夫かと思ったら大どんでん返し。
試合開始時に審判の顔を見たらやばいと思ったけど、途中まではそれほど違和感はなかったので、今日は大丈夫かと思ったら大どんでん返し。
最近の名古の表情や態度に、鹿島のリーダーの一角を担うような風格が見え始めている。
おそらく、本人からすれば、今までと変わらないのだろうが、先発出場できていて、結果も付いてきているので、周りに対して説得力が増しているのだと思う。
これを維持しながら更に上へ行ってほしい。この位のキャリアの選手こそが、今後の鹿島を引っ張っていってほしい。
関川については、際どい隙間を狙って長い距離を通すパス能力が鹿島のDFの中でも突出しているから大きな武器になっている。
しかしながら、あの位置、鹿島のDFライン=鳥栖の最前線で決定的なパスミスをしてしまうと、失点に直結する。
以前、鹿島の最前線で野沢や本山がオシャレなヒールパスを何度かミスしてカウンターを食らっていたが、鹿島ゴールまで遠く、何とか誰がが戻ってカウンターを防いでいた。このパスミスは距離と時間があるから防げるケースが多いが、関川のパスミスは鹿島ゴールまで距離が近く、関川のパススピードも強く速いため、一気に致命的高速カウンターとなってしまう。
今後はカウンターを喰らわないよう慎重にやってほしいが、あまり慎重過ぎると関川の武器の怖さが無くなり、それはそれでもったいない。
CBを植田、昌子にして、ボランチかアンカーに関川なら、その問題はある程度解消できるが、既にボランチ、アンカーには絶対的な選手が数人いるので、それは難しそう。
関川には、もっと正確で冷静なパスを反復練習してもらうしかないようにも思う。
あと植田、昌子にも関川レベルのパスを習得してほしい。そっちのほうが大事かもしれない。
各CBからのロングパス一本で、もし3勝できれば、勝ち点9を確保できる。これは大きい。
おそらく、本人からすれば、今までと変わらないのだろうが、先発出場できていて、結果も付いてきているので、周りに対して説得力が増しているのだと思う。
これを維持しながら更に上へ行ってほしい。この位のキャリアの選手こそが、今後の鹿島を引っ張っていってほしい。
関川については、際どい隙間を狙って長い距離を通すパス能力が鹿島のDFの中でも突出しているから大きな武器になっている。
しかしながら、あの位置、鹿島のDFライン=鳥栖の最前線で決定的なパスミスをしてしまうと、失点に直結する。
以前、鹿島の最前線で野沢や本山がオシャレなヒールパスを何度かミスしてカウンターを食らっていたが、鹿島ゴールまで遠く、何とか誰がが戻ってカウンターを防いでいた。このパスミスは距離と時間があるから防げるケースが多いが、関川のパスミスは鹿島ゴールまで距離が近く、関川のパススピードも強く速いため、一気に致命的高速カウンターとなってしまう。
今後はカウンターを喰らわないよう慎重にやってほしいが、あまり慎重過ぎると関川の武器の怖さが無くなり、それはそれでもったいない。
CBを植田、昌子にして、ボランチかアンカーに関川なら、その問題はある程度解消できるが、既にボランチ、アンカーには絶対的な選手が数人いるので、それは難しそう。
関川には、もっと正確で冷静なパスを反復練習してもらうしかないようにも思う。
あと植田、昌子にも関川レベルのパスを習得してほしい。そっちのほうが大事かもしれない。
各CBからのロングパス一本で、もし3勝できれば、勝ち点9を確保できる。これは大きい。
いつも通り敵2つ
またしても審判がゲームを支配してましたね。
鹿島にはなぜムリゲーのようなミッションを毎試合与えるのでしょうね。
カイキ選手へのノーファールはもちろん、早川選手へのコーナー判定も酷いものでした。
某サッカーゲームの最強モードをやっているような感覚。
理不尽が過ぎます。
FC東京戦のPKとカイキ選手のノーファール、どっちもおかしい。
鹿島には絶対PKを与えず、鹿島のペナルティーエリア守備時は怪しいものは全部PKとの決まり事でもあるのでしょうか?
鹿島の前半戦の総括は『ペナルティーエリアは、理不尽エリア』ですね。
後半戦は真逆にしてくれることを願ってますが、そうならなくても力ずくで審判共々ねじ伏せてやりましょう!
鹿島にはなぜムリゲーのようなミッションを毎試合与えるのでしょうね。
カイキ選手へのノーファールはもちろん、早川選手へのコーナー判定も酷いものでした。
某サッカーゲームの最強モードをやっているような感覚。
理不尽が過ぎます。
FC東京戦のPKとカイキ選手のノーファール、どっちもおかしい。
鹿島には絶対PKを与えず、鹿島のペナルティーエリア守備時は怪しいものは全部PKとの決まり事でもあるのでしょうか?
鹿島の前半戦の総括は『ペナルティーエリアは、理不尽エリア』ですね。
後半戦は真逆にしてくれることを願ってますが、そうならなくても力ずくで審判共々ねじ伏せてやりましょう!
名古選手推し
最近、加入時から推し続けている名古選手の記事が多いのが本当に嬉しい!
そして雄姿を毎試合見られるのがまた嬉しい!!
今節は引き分けてしまったけれど、ゴール見られたのでまたまた嬉しい!!!
次節は勝利のゴールを!!!!
そして雄姿を毎試合見られるのがまた嬉しい!!
今節は引き分けてしまったけれど、ゴール見られたのでまたまた嬉しい!!!
次節は勝利のゴールを!!!!
山本主審最初の70分はナイスジャッジだったのに最後の20分は酷いよ