fc2ブログ

練習試合 ホンダロック戦

練習試合結果(vs ホンダロック)

本日、2月15日(金)9時45分よりキャンプ地宮崎でホンダロックとの練習試合が行われました。

結果は以下の通りです。


練習試合

◇2008年2月15日(金)9時45分開始

◇宮崎県総合運動公園陸上競技場


鹿島アントラーズ

  8 3−0 1

    5−1

     ホンダロック


■前半

【得点者】

  3分 本山

 15分 マルキーニョス(PK)

 24分 野沢

【出場選手】

 21 曽ケ端

  4 大岩

  7 新井場

  8 野沢

 10 本山

 11 ダニーロ

 15 青木

 18 マルキーニョス

 27 笠井

 32 金古

 40 小笠原

■後半

【得点者】

 51分 小谷野

 62分 船山

 69分 増田

 74分 ホンダロック

 80分 遠藤(PK)

 83分 小谷野

【出場選手】

  1 小澤

 14 増田

 16 中後

 17 佐々木

 20 鈴木

 23 船山

 24 當間

 25 遠藤

 26 小谷野

 27 笠井

 30 大道

※出場選手は、GK以外は背番号順で掲載



キャンプの総仕上げとして行われたホンダロックとの練習試合は8-1と大勝であった。

CKからの失点には厳しく反省を促したいが、おおむね合格と言えよう。

昨季は9-0であった事を考慮しても、日本代表・U-23代表5人を欠いての結果は褒めて良いであろう。

前半は

   ダニーロ マルキーニョス

  野沢       本山

   青木     満男

新井場 大岩 金古 健太

     曽ケ端

DFのクリアボールをトラップして本山がミドルシュートで先制。

マルキーニョスがPA内でGKに倒されPKゲット、自ら決めて2点目。

3点目は本山からのパスを野沢がダイレクト。


後半は

     よよ

 ヤス  誓志  小谷野

  船山   修人

健太 大道 中後 當間

     小澤


ヤスのマイナスパスに小谷野が芸術的ゴール。

2点目は早いリスタートから小谷野が深く侵入しクロス、船山がゴール。

船山のシュートのこぼれ球を誓志。

ヤスがPA内で倒されPK、自ら決める。

當間のクロスを小谷野が胸トラップして5点目。


レギュラー組は熟成された攻撃を感じる。

しかしながら絶好調のダニーロもレギュラー奪取を目指す笠井健太もゴールに絡めなかったことが気がかりである。

とはいえ金古が完封したことは重畳であった。

サブ組は何と言ってもヤスと小谷野であろう。

未来を感じされる競演である。

龍馬の尽力により薩摩と長州は手を結んだ。

日本の夜明けは近いぜよ。

健太初見参

笠井が15日デビュー
 鹿島がブラジルのパウリスタFCから逆輸入で獲得したDF笠井健太(22)が、15日の練習試合ホンダロック戦で先発出場することが濃厚になった。14日、今季初の紅白戦が行われ、主力組の右サイドバックでプレー。「ブラジルとは違ってプレスが速い。まだまだです」と戸惑いながらのプレーだったが、日本“デビュー戦”に向け、「早く慣れたい」
(2008年2月15日06時02分  スポーツ報知)


今季の秘密兵器・笠井健太が遂にベールを脱ぐ。
篤人不在時の穴を埋めるべく獲得した選手であるから、日本代表で篤人が抜けている以上、笠井健太が出場するのは自明の理である。
昨季よく見られた新井場を右にする布陣は、左の石神がU-23米国遠征で不在のため組むことが出来ぬ為、健太を起用せざるを得ない状況でもある。
しかしながら當間を抑えての出場であるのでみっともない真似は出来ぬであろう。
この機会に大きくアピールし日本代表・内田篤人からポジションを奪う活躍を見せて欲しい。
また、マルキーニョスは復帰した模様で一安心した。
それでも層の薄いFWにはダニーロが起用されるとのこと。
絶好調のダニーロであるが、昨季二冠の中盤は崩さぬということであろう。
そして日本代表で抜けている岩政の代役は金古。
彼にとってはラストチャンスである。
知らぬまに電車は動きだしてた♪

wow give me a chance♪
最後に賭けてみたいんだ♪
Something ELseは既に解散した。

プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
01 | 2008/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク