ナビスコ杯開幕
鹿島きょう清水戦 ナビスコ杯準々決勝第1戦
2008/07/02(水) 本紙朝刊 スポーツ A版 6頁
ホーム初戦に気合
Jリーグヤマザキナビスコカップ準々決勝第1戦は2日、各地で4試合を行う。鹿島はカシマスタジアムで清水と対戦する。キックオフは午後7時。アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)出場のため、予選を免除されており、ナビスコ杯初戦となる。決勝トーナメントはホーム&アウェー方式で行われるため、ホームでの初戦を制し、有利に立ちたい。
鹿島はリーグ戦再開後は2連勝。第14節では好調の名古屋から4得点を奪い完封勝ちし、調子を上げてきている。スタメンに変更はなさそうだが、1日は懸命にセットプレーを練習。ピリピリ感が伝わってくる中、攻守にわたって動きをチェックした。謹慎中だった大道、船山も練習に復帰した。
清水は予選Bグループを3勝2分け1敗で1位通過。フェルナンジーニョが京都へ移籍したが、リーグ再開の京都戦では2−1で逆転勝ち。勢いに乗ってくると考えられるが、対する鹿島も「メンタル的なとこも含めて、次(清水戦)につながる2試合だった」と新井場。「チャンスがあるタイトルは全部狙っている」と話すように、選手のモチベーションは高い。02年以来、6年ぶりのナビスコ杯制覇へ向けた戦いが始まる。
決勝トーナメントは2試合で勝敗がつかない場合は、得失点差の次にアウェーゴール数が取り入れられるため、初戦のホームでは失点しないことも重要になってくる。野沢は「1点の重みは分かっているし、そういう経験もしている。決勝で負けた思いもあるし、去年は準決勝で負けた。1試合1試合勝つことが大事になる」と初戦へ向け気合を入れる。
ナビスコ杯は是が非でも獲りたいタイトルである。
秋の爽やかな昼間の国立競技場にこだまする歓声、そして口には香ばしいリッツ。
スポンサーのナビスコ様々である。
その思いも今日のこの試合に勝利してこそ味わえるのである。
イノパンも問題ない、謹慎選手もユダも練習に合流、ベストメンバーで挑もうではないか。
新たな開幕として兜の緒を締め戦うときである。
ユダ全体練習合流
中田浩二センターバックでJ再デビュー
鹿島のMF中田がセンターバックで起用されることが濃厚となった。右ひざの故障からこの日、本格的にチームに合流。2日のナビスコ杯準々決勝第1戦、清水戦に向けたセットプレーの確認ではセンターバックで起用された。中田は「ポジションはどこでもいい」と話したが、J再デビュー戦は、オリヴェイラ監督との話し合いにより13日のホームFC東京戦に設定された。
[ 2008年07月02日 ]
鹿島・中田が合流…復帰戦13日F東京照準
スイス・バーゼルから3年半ぶりに鹿島に復帰したDF中田浩二(28)が1日、右ひざ骨挫傷(こつざしょう)などのリハビリを終え、全体練習に本格合流を果たした。サブ組の居残り練習ではセンターバックに入り、負傷後初めてとなる対人練習を消化。痛みもなく、オリヴェイラ監督と協議し、13日のF東京戦(カシマ)を復帰の目標に据えたことを明かした。
「焦ることはない。1シーズンを考えたらここでしっかりフィジカルをやりたい。来週1週間あるし、実戦を増やして13日を目指す」と中田。オリヴェイラ監督には「練習の中で動きを思い出しながらやっていってほしい」と指示を受けており、来週中に連係面を強化して復帰戦に臨む。「自分がうまくチームに入っていけるようにしたい」と意気込んだ。
(2008年7月2日06時01分 スポーツ報知)
ユダは欧州でもまれたフィジカルを活かしCB起用される模様。
確かに黄金どころかプラチナとも呼べる中盤を動かすことは出来ず、J屈指の攻撃力を誇る左サイドバックの新井場に代えることは出来ぬ。
となると、負傷した大岩のところに入るのは必然とも言る。
前節までイノパンが務めておったが負傷とのことなので、大事を取って練習ではユダがイノパンの代役を務めただけというオチもあろう。
大岩、金古、後藤が離脱しており、イノパンも微妙という状況が生んだだけの可能性もあるのである。
いずれにせよ、激しいポジション争いに勝利した者がレギュラーとして試合に出場するのである。
誰が出ても鹿島は鹿島なのである。
大道、船山練習復帰
酒気帯び運転などで処分の謹慎2選手復帰…鹿島
酒気帯び運転などで謹慎処分を受けていた鹿島MF大道広幸、MF船山祐二が1日、処分が解けて練習に復帰した。練習前には大東和美社長を始めとするスタッフ、選手に謝罪。その後、1日2部練習をこなした。大道は「サッカーのやれる楽しさが分かった。迷惑をかけた分、これから出直して一生懸命やっていきたい」と話した。
(2008年7月2日06時01分 スポーツ報知)
解雇もやむなしから這い上がる過程の二人である。
ここは彼等の言葉を信じ、再びピッチへ戻ってくることを期待したい。
どん底を味わった人間は強い。
砂を噛んで練習に励むのだ。