fc2ブログ

天皇杯準々決勝 ガンバ吹田戦


ダニーロの胴上げに心が震えた。

金崎来ず

5クラブ争奪戦、金崎が名古屋入り決断…大分
 今年1月に岡田ジャパンで代表デビューしたMF金崎夢生(20)=大分=が名古屋入りを決断したことが11日、分かった。大分がJ2に落ちたこともあり鹿島、浦和、広島、F東京が正式オファーを出し、争奪戦が繰り広げられていたが、この日までに金崎が名古屋側に電話で入団する意思を伝えた。来週中にもメディカルチェックを受け、正式契約を結ぶとみられる。今オフの移籍市場の目玉といわれる移籍が決着する。

 MF金崎が名古屋入りを決断した。10日までに広島、F東京、浦和に断りを入れ、最終的には鹿島との間で悩んだが、この日、名古屋に加入する旨の連絡を入れた。名古屋側は複数年契約を提示しており、チームを担う司令塔として期待をかけている。

 金崎は今季限りで大分との契約が切れることから、獲得に高額な移籍金がかからない。トレーニングフィー2400万円+年俸で獲得できるため、争奪戦が繰り広げられた。中でも名古屋は10月に獲得に乗り出し、正式オファーから交渉まですべて一番手。その誠意と、「尊敬する」と話すストイコビッチ監督の存在が決め手となったようだ。

 10月下旬には一時、名古屋入りが秒読みとされていたが、本人の希望で交渉を一時中断し、ほかからの獲得オファーを待った。7日から4クラブと交渉に臨み、評価、展望などを聞いて回ったが、「一番乗り」の名古屋にかなうクラブはなかった。

 一方の大分は経営難でJリーグから最大6億円の融資を受けており、人件費も今季の約6割まで削減する。この日はポポヴィッチ監督(42)の退任を発表。約9億円の実質債務超過額を4季後の14年1月末までに解消する計画で、短期間での昇格を事実上断念。エースを引き留めることは難しかった。

 将来は海外挑戦も視野に入れる金崎。実家の三重県津市からも程近い名古屋から第2のサッカー人生をスタートさせる。

 ◆金崎夢生(かなさき・むう)1989年2月16日、三重・津市生まれ。20歳。兵庫・滝川二高3年の06年に全日本ユース優勝。07年に大分入り。1年目から主力として活躍。09年1月のイエメン戦で日本代表デビュー。中盤はどのポジションもこなせる。今季は30試合1得点。J通算82試合7得点。180センチ、70キロ。A型。

(2009年12月12日10時44分 スポーツ報知)

金崎は名古屋入りと大阪報知の報。
これも金崎の決断であろう。
彼のサッカー観を尊重したい。

日の丸アントラーズ

豪華顔ぶれ!鹿島先発全員が代表経験者?
 鹿島は12日の天皇杯準々決勝G大阪戦は先発全員が日本代表経験者になりそう。FWマルキーニョスがブラジルへ帰国したため田代が興梠と2トップを組むことが決定。中盤や最終ラインもリーグ戦最終節浦和戦と同じで、代表候補に選出経験のあるDF新井場を含めて豪華な顔ぶれが並ぶ。FW田代は「相手はタイトルを獲ってなくてモチベーションが高いと思うけど、それに負けないようにしたい」と意気込んでいた。
[ 2009年12月12日 ]

マルキーニョスが田代に変わっただけで豪華とはこれ如何に。
これを申すのであれば、第32節の京都戦も豪華メンバーである。
大岩も元日本代表なのである。
ところで、トルシエ氏の発言ではないが鹿島の79年組を「元」にしてしまうのはあまりにも惜しい。
日本サッカーの損失である。
今日の試合は、このメンバーが如何に才能豊かで日本を背負って立つ選手なのかを証明する良い機会と言えよう。
強力なガンバの攻撃陣を弾き返して勝利を掴みたい。

ダニーロのお別れ会開催

鹿島、天皇杯準々決勝白星でダニーロ送る
 天皇杯準々決勝3試合が12日、各地で行われる。史上初のリーグ3連覇を成し遂げた鹿島は、ホームでリーグ3位G大阪と対戦。偉業達成の余韻が残る中、契約満了で退団するため、13日にブラジルに帰国するMFダニーロ(30)に贈る白星奪取を誓った。

 鹿島が去りゆく助っ人に勝利をささげる。今季限りで退団するMFダニーロが13日に帰国するため、12日のG大阪戦がラストマッチとなる。本人は故障で欠場するが、10日に鹿嶋市内の飲食店で異例の「お別れ会」が開かれたほどチームに愛されていた。MF本山は「あんなにチームにとけ込んで、よく働いてくれたブラジル人はいないと思う。良い形で送り出したい」

 [2009年12月12日9時16分 紙面から]

ダニーロ帰国へ白星で送別する…鹿島
 今季限りで鹿島を退団するMFダニーロは負傷のためG大阪戦を欠場し、13日に帰国予定。10日には選手で送別会を開催し、11日のミーティングでは、オリヴェイラ監督が分析よりも「お別れ会」を優先させた。MF本山は「チームのためにやってくれた。ありがとうと言いたい」と、リーグ3連覇の立役者の退団に勝利で花を添えるつもりだ。
(2009年12月12日06時01分 スポーツ報知)

ガンバ戦プレビューにもあったように、負傷し帰国するダニーロのお別れ会が開かれたとのこと。
本山の申す通り、三連覇の立役者にはいくら感謝しても感謝しすぎる事はない。
そのダニーロと蝙蝠様に勝利を誓いたい。

田代に関する山形監督コメント

モンテディオ山形 来季獲得選手は?
モンテディオ山形の 小林伸二監督は、 今日、チームの メインスポンサーである JAグループ山形を訪れ、 J1残留の報告を 行いました。 また小林監督は、注目の 来シーズンに向けた 選手獲得についても 語りました。

今日は スポーツ山形21の 海保理事長、中井川ゼネラル マネージャー、 モンテディオ小林監督が JA山形中央会の 今田会長を訪れ、 J1残留を決めた 今シーズンの報告と、 来シーズンの支援を 要請しました。

モンテディオ山形 小林伸二監督 「来年はつや姫が全国に 発信されますから、 その広告塔として 全国に発信できるような ゲームをしたい」
また小林監督は、 TUYの取材に対し、 J1リーグ、2年目となる 来シーズンに向けた 選手の獲得について、 順調に進んでいることを 明らかにしました。

小林伸二監督 「FW、中盤、 センターバックと いうところに めぼしい選手を 決めているのですが、 今狙っている選手が うまく来ると かなりレベルアップすると思うし、 頼もしいチームになると 思ってます。 そういう選手が 揃った時の事を考えると、 来年楽しそうだなと 思っています」
中でも、 補強の目玉となっている 元日本代表で 鹿島アントラーズの フォワード、 田代有三選手の獲得についても。

小林伸二監督 「彼とは高校のときから 親交があって、 ストライカーの 競合が無ければ、 かなり優先的に うちに来る様な形に なりつつあります」
田代選手の獲得が 実現すれば、 モンテディオ初の 日本代表経験者の 加入となるだけに、 注目が集まります。
(11日15:09)

田代へ獲得オファーを出してきた山形の監督コメントを報じるTUYである。
このコメントを額面通りに受け取れば、かなりの確率で田代が移籍するように思える。
田代は移籍を選択するのであろうか。
出来ることならば、共にアジア征圧に向け戦って欲しい。
そして、まだ決定したわけではない。
鹿島からの契約延長オファーも検討してくれていると思う。
我等は田代が出す答えを待つ以外に無いのである。

ベストイレブンに不信感

2009年12月11日 (金)
なぜ、小笠原はMVPに選ばれながら悔しがったのか
 Jリーグアウォーズ表彰式。鹿島MF小笠原は壇上で悔しさをかみしめた。「もっとウチの選手がベストイレブンに選ばれてもいいんじゃないか。残念で す」。司会者には「えっ、そうですか。鹿島からは3人も選ばれましたよ」と軽く流されたが、舞台から降りてもなお「MVPのうれしさが、かすむくらいに悔 しい」と繰り返した。

 ベストイレブンを始めとする受賞者は選手投票を元に、最終的に選考委員会(J1クラブ社長ら23人で構成)で決まるが、その過程に問題がある。今季はほとんどのクラブが33節前に、選手から投票を回収している。Jリーグ事務局が定める提出期限は33節直後で、それに間に合わせるため、早々に集める必要があった。これは何も今年に限ったことではなく、昨年もその前もそうだった。

 優勝も順位も決まっていない段階で「ベスト」を選ばせる。当然3位か7位で違うのに。また、クラブの所属選手が40人、30人かで変わってくるのに。それらを調整するのが選考委員だが、調整内容は非公開。たとえ「ウチの選手を是非」とか「今年は日本人だけで」と言い出す社長さんがいても、そこは密室、分からない。

 他国リーグでは投票数を公にし、多くの人が納得できる形を取っている。あるOB選手は「昔は4回戦総当たりだったから状態を把握できた。でも、最近は2回戦総当たり。把握できない。だから、その選手が持っている最大値で選ぶ」と明かす。選手が単純に「すごい」と思っている選手に票を投じる。リーグ戦での結果とは別で、代表選手が多く名を連ねることに関係しているのかもしれない。

 今回のベストイレブンは、日本人独占となった。33試合17得点の川崎FWジュニーニョ、浦和FWエジミウソンら活躍した助っ人は例年通りいたが、選ばれなかった。3連覇を成し遂げた鹿島では、MVP候補と言っても過言ではない33試合7得点のMF野沢、リーグ最少失点(30失点)に尽力したGK曽ケ端、DF伊野波らは代表組に持って行かれた。選出方法が不透明だから、選手も不信感を覚える。

 小笠原が発言した前後で「まさか、自分がこの賞をもらえるとは思わなかった」という選手が多かった。恐縮する時にも使うが、今回は予想外と言った方が適切だったような気がする。小笠原の発言を重く受け止めなければ、賞の価値はどんどん下がっていく。Jリーグには、もっと分かりやすく、選手も納得する形。たとえば今年発足した選手OB会の協力を仰ぐ、票の公開など選出方法の改善を求めたい。
(鹿島担当・内田 知宏)

ベストイレブンに対する不信感を書いた報知のblogである。
選出方法に一石を投じておる。
選出された選手には、首を捻らずにはいられない者もおったことは紛れもない事実である。
こういった不信感はJリーグアウォーズの権威失墜に繋がる。
変革が必要であろう。
誰かが動かねばならぬ。
天下の御正道が必要なのである。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク