ジョルジーニョ監督、流れは自然と変わっていく
開幕3連敗&無得点の鹿島、次節で浮上のきっかけをつかめるか
敵地で広島に敗れたJ1鹿島は、まさかの開幕3連敗を喫した。1994年のセカンドステージで開幕4連敗という屈辱を味わったことはあるが、そのときは最初の3戦がPKでの敗戦だった。現在ならば引き分けに相当することから、クラブ史上初となる最悪のスタートと言えるだろう。
しかし、この試合でもやや不運な判定が結果に影響してしまったように、対戦相手の前になすすべなく敗れているわけではない。選手たちも「どうしようもないという感覚もない」(増田誓志)と語っており、結果を残せていないことに首をひねっている。
深刻なのは得点力不足で、3試合とも無得点で敗れており、20日に行われたナビスコカップでは2得点したものの、いまだにリーグ戦の総得点はゼロのままだ。大迫勇也は「3連敗したことは事実」と結果を受け止め、無得点であることについては「焦りますね」と顔をゆがませた。
ジョルジーニョ監督は大迫だけでなく、ジュニーニョや興梠慎三、岡本英也、佐々木竜太といったFW陣の名前を挙げ、「抱えている選手の能力を考えれば流れは自然と変わっていく」と語る。
とはいえ、結果が出ることを座して待つわけにはいかない。広島戦ではまずまずのプレーを見せながら、大崎淳矢にゴールを許してしまった山村和也は「課題も出た。まずはそこをしっかり修正して、次は結果が出るようにしたい」と意気込んだ。次の対戦相手は、同じくスタートダッシュに失敗して下位に沈む横浜F・マリノス。浮上のきっかけをつかみたい。
取材・文:田中滋
[ スポーツナビ 2012年3月26日 17:20 ]
三連敗、そして無得点という由々しき仕儀にコメントするメンバーである。
確かに、結果だけ見れば非常事態と言って良かろう。
大迫は真摯に受け止め焦りを隠せない様子。
しかしながら、「どうしようもないという感覚もない」と誓志が申すように、内容が悪いわけではない。
ジョルジーニョ監督が流れが変わるとコメントするように、ちょっとしたボタンの掛け違いと、ジャッジのさじ加減ではなかろうか。
先日の新井場の退場のようなわかりやすい誤審だけでなく、開幕戦での仙台プレイヤーによる真後ろからのファールにノーカードなど、首をかしげるレフェリングがいくつもあったことは紛れもない事実である。
これらの逆境を跳ね返し、得点を重ねて勝利を掴むのだ。
期待しておる。
敵地で広島に敗れたJ1鹿島は、まさかの開幕3連敗を喫した。1994年のセカンドステージで開幕4連敗という屈辱を味わったことはあるが、そのときは最初の3戦がPKでの敗戦だった。現在ならば引き分けに相当することから、クラブ史上初となる最悪のスタートと言えるだろう。
しかし、この試合でもやや不運な判定が結果に影響してしまったように、対戦相手の前になすすべなく敗れているわけではない。選手たちも「どうしようもないという感覚もない」(増田誓志)と語っており、結果を残せていないことに首をひねっている。
深刻なのは得点力不足で、3試合とも無得点で敗れており、20日に行われたナビスコカップでは2得点したものの、いまだにリーグ戦の総得点はゼロのままだ。大迫勇也は「3連敗したことは事実」と結果を受け止め、無得点であることについては「焦りますね」と顔をゆがませた。
ジョルジーニョ監督は大迫だけでなく、ジュニーニョや興梠慎三、岡本英也、佐々木竜太といったFW陣の名前を挙げ、「抱えている選手の能力を考えれば流れは自然と変わっていく」と語る。
とはいえ、結果が出ることを座して待つわけにはいかない。広島戦ではまずまずのプレーを見せながら、大崎淳矢にゴールを許してしまった山村和也は「課題も出た。まずはそこをしっかり修正して、次は結果が出るようにしたい」と意気込んだ。次の対戦相手は、同じくスタートダッシュに失敗して下位に沈む横浜F・マリノス。浮上のきっかけをつかみたい。
取材・文:田中滋
[ スポーツナビ 2012年3月26日 17:20 ]
三連敗、そして無得点という由々しき仕儀にコメントするメンバーである。
確かに、結果だけ見れば非常事態と言って良かろう。
大迫は真摯に受け止め焦りを隠せない様子。
しかしながら、「どうしようもないという感覚もない」と誓志が申すように、内容が悪いわけではない。
ジョルジーニョ監督が流れが変わるとコメントするように、ちょっとしたボタンの掛け違いと、ジャッジのさじ加減ではなかろうか。
先日の新井場の退場のようなわかりやすい誤審だけでなく、開幕戦での仙台プレイヤーによる真後ろからのファールにノーカードなど、首をかしげるレフェリングがいくつもあったことは紛れもない事実である。
これらの逆境を跳ね返し、得点を重ねて勝利を掴むのだ。
期待しておる。
ジュニーニョに期待
2012年03月26日(月)

9時より室内トレーニングを行った後、広島戦に先発出場したメンバーはフィジカルトレーニングを実施しました。それ以外のメンバーはインタバールのダッシュ走も行っています。
フィジカルトレーニング行う満男とジュニーニョ、そしてアレックスである。
チームは不調で最下位に沈んでおる。
ここは身体を鍛え直し、一からスタートするところであろう。
それには、ジュニーニョの活躍が必須と言える。
ジュニーニョがフリーになる瞬間は試合中に何度か訪れておる。
ここを確実に決めるだけで鹿島は上昇カーブを描くこととなろう。
ジュニーニョの復調に期待したい。

9時より室内トレーニングを行った後、広島戦に先発出場したメンバーはフィジカルトレーニングを実施しました。それ以外のメンバーはインタバールのダッシュ走も行っています。
フィジカルトレーニング行う満男とジュニーニョ、そしてアレックスである。
チームは不調で最下位に沈んでおる。
ここは身体を鍛え直し、一からスタートするところであろう。
それには、ジュニーニョの活躍が必須と言える。
ジュニーニョがフリーになる瞬間は試合中に何度か訪れておる。
ここを確実に決めるだけで鹿島は上昇カーブを描くこととなろう。
ジュニーニョの復調に期待したい。
JEF・深井、先制点で勝利に貢献
【J2:第5節 千葉 vs 徳島】試合終了後の各選手コメント(12.03.25)
3月25日(日) 2012 J2リーグ戦 第5節
千葉 3 - 0 徳島 (16:03/フクアリ/8,337人)
得点者:16' 深井正樹(千葉)、31' 大岩一貴(千葉)、85' 大岩一貴(千葉)
●深井正樹選手(千葉):
「前節の福岡戦は勝てなかったけど、勝点1を持ち帰ることができた。その勝点1は今日勝たないと意味がないものになってしまうので、試合に勝ててよかったと思います。(先制点に関しては)ちょっとコースが甘かったかなと思ったんですけど、うまく(ゴールマウスに)入ってくれました。今日はレジナルドがスタメンということで、彼が技術的に優れているのは練習をやっていてすぐに分かったので、彼をうまく使ってあげようという意識がありました。コンビネーションがもっとうまくいくようになれば、もっといい攻撃ができると思います。ただ、チームとしては2点目を取ったあとにうまくいっていなかったところがあったので、ああいう時間帯の戦い方は課題だと思います」
Q:今日もタッチラインぎりぎりで出そうなボールに追いついてつなぐ深井選手らしいプレーが何度も見られましたが?
「でも、今日はそんなに厳しい状況ではなかったので、自分としては少し省エネでやっていました。次はアウェイゲームですけど、アウェイで勝てるようにならないと優勝できない。個人的には、どこのチームにまだ勝っていないとか、アウェイであんまり勝てていないというのは、今季はウチもメンバーがかなり代わっているので、全然気にしていません。J1昇格を占う意味でも重要な試合なので、しっかり勝ちたいと思います」
先制点で勝利に貢献したJEFの深井である。
ゴールもであるが、タッチラインのボールを追いかけつないでいく深いらしいプレイが連発されておる模様。
深井は好調なのではなかろうか。
深井がチームを牽引しJ1に昇格することを願う。
来季こそ久しぶりに対戦したい。
3月25日(日) 2012 J2リーグ戦 第5節
千葉 3 - 0 徳島 (16:03/フクアリ/8,337人)
得点者:16' 深井正樹(千葉)、31' 大岩一貴(千葉)、85' 大岩一貴(千葉)
●深井正樹選手(千葉):
「前節の福岡戦は勝てなかったけど、勝点1を持ち帰ることができた。その勝点1は今日勝たないと意味がないものになってしまうので、試合に勝ててよかったと思います。(先制点に関しては)ちょっとコースが甘かったかなと思ったんですけど、うまく(ゴールマウスに)入ってくれました。今日はレジナルドがスタメンということで、彼が技術的に優れているのは練習をやっていてすぐに分かったので、彼をうまく使ってあげようという意識がありました。コンビネーションがもっとうまくいくようになれば、もっといい攻撃ができると思います。ただ、チームとしては2点目を取ったあとにうまくいっていなかったところがあったので、ああいう時間帯の戦い方は課題だと思います」
Q:今日もタッチラインぎりぎりで出そうなボールに追いついてつなぐ深井選手らしいプレーが何度も見られましたが?
「でも、今日はそんなに厳しい状況ではなかったので、自分としては少し省エネでやっていました。次はアウェイゲームですけど、アウェイで勝てるようにならないと優勝できない。個人的には、どこのチームにまだ勝っていないとか、アウェイであんまり勝てていないというのは、今季はウチもメンバーがかなり代わっているので、全然気にしていません。J1昇格を占う意味でも重要な試合なので、しっかり勝ちたいと思います」
先制点で勝利に貢献したJEFの深井である。
ゴールもであるが、タッチラインのボールを追いかけつないでいく深いらしいプレイが連発されておる模様。
深井は好調なのではなかろうか。
深井がチームを牽引しJ1に昇格することを願う。
来季こそ久しぶりに対戦したい。