fc2ブログ

Jリーグ 第2ベガルタ仙台戦


ダヴィ×2、大迫×1のFW祭り。

足立梨花嬢、Jリーグ愛

足立梨花 : 緊張の初MC 「もっとマニアックになりたい」とJリーグ愛語る
2013年03月09日


Jリーグについて熱く語ってくれた女優の足立梨花さん

 スカパー!のJリーグ情報番組「Jリーグ マッチデーハイライト」でMCを担当している女優の足立梨花さん。10年から3年間、「Jリーグ特命PR部 女子マネージャー」としてJリーグのPR活動に取り組んできた足立さんだが、番組でMCを務めるのは初めて。初MCの感想や今後の目標、さらに今季のJリーグなどについて、初回放送後の足立さんに話を聞いた。(毎日新聞デジタル)

 「Jリーグ マッチデーハイライト」は、J1、J2の各マッチデー(試合開催日)に行われた全試合のハイライトを紹介する新番組。その日の全ゴールシーンと試合結果のほか、スタメンのフォーメーションや戦術分析、選手や監督のインタビューなどから当日行われた各試合を振り返る。

 初回の放送を終えた足立さんは、「ものすごく緊張しました」と感想を口にし、「気合が入り過ぎちゃった。最初、かまずに絶好調だったんですけど、途中からかみかみ(笑い)。今度から気をつけないと」と笑顔で反省。今後は自分の長所である“元気キャラ”をMCに生かしたいといい、「サッカー=男性が見るものというイメージがありがちなんですが、女性が見ても楽しそうだなと、番組を明るくできたら。あと、(Jリーグ特命PR部)女子マネジャーをやった経験を生かして、スタジアムの情報とかも入れていければ」と語った。

 足立さんは「日本一Jリーグに詳しい女優」を自称している。3年間の女子マネジャーの経験は大きかったようで、「この年の女性でJリーグに詳しい人はいない。海外チームなら知っているって人はいると思うんですけど、J1、J2合わせて40チームを知っている人はなかなかいないと思う。自分の中で自慢できるポイントです」と印象的な笑顔を浮かべ、胸を張る。

 今季注目のクラブを聞いてみると、「(その質問で)よく名前が上がるクラブは浦和レッズ。今年はいい補強をしたので期待できるのではないかなと。鹿島アントラーズも黄金期を築いたトニーニョ・セレーゾ監督が就任し、選手の層も厚くなったので復活するんじゃないかといわれていて。あと、今年のサンフレッチェ広島も、浦和に行った選手もいますが、もともと強いというか、ユースからも強い選手が出てきているので」と冷静な分析を披露。

 その中で、自身が気になるクラブを「浦和、鹿島あたりですかね。あとは、サガン鳥栖も気になります。昨シーズン、初めてのJ1で5位。1年間でJ1はこういうところとわかった上で、今年も戦うし、メンバーもそこまで大きく変わってない。どこまで行けるのかなと。あとはベガルタ仙台。今年は仙台いけるんじゃないかな」と熱く語る。

 さらに、今年J2を戦うガンバ大阪にエールを送るなど、Jリーグ“愛”が伝わる熱弁に「ちょっとしたオタクですよね。多少そういう気はありますよね」と苦笑い。「今まではPRすることがメーンだったので。それこそサッカー検定の勉強でルールとかは学んだんですけど、戦術についてはまだわからないんです。なので、今回MCという場をもらえたので、(戦術について)勉強していけるのかなと思いますね」と勉強熱心な一面をのぞかせ、「もっとマニアックになっていきたい。でもマニアックになっても、初心忘るべからずということで、初めて(サッカーを)見た人にもわかりやすい内容で伝えていきたい」と意気込んだ。

 番組はJ1、J2の試合開催日の最終試合終了後から生放送予定。9、10日に開催されるJリーグ第2節の放送では、足立さんはJ1を担当し、9日午後9時半からの「マッチデーハイライト」に出演する。

 <プロフィル>
 あだち・りか 92年生まれ、三重県出身。ホリプロ所属。07年の第32回ホリプロタレントスカウトキャラバンでグランプリを獲得。女優として、映画やドラマ、舞台などで活躍する一方、情報番組「ヒルナンデス!」でレギュラーを務めるなど、多才ぶりを発揮。また、Jリーグ関連では、10年に「Jリーグ特命PR部 女子マネージャー」に就任し、12年まで同マネジャーとして活躍。13年に同マネジャーを卒業し、新たに「Jリーグ名誉女子マネージャー」に就任した。特技はソフトテニス、ドラム、手話、手品など。


今年から「Jリーグ マッチデーハイライト」のMCを務める足立梨花嬢である。
昨年までJリーグ特命PR部 女子マネージャーとしてJリーグを盛り上げるべく働いておった。
各地のスタジアムを訪れサポーターに笑顔を振りまいておったことで知られる。
今年からはスタジアムからの中継となるが、これまで培ったJリーグの知識はここで活かされよう。
彼女のような若き女性がJリーグに着いて語ってくれるのは嬉しい。
奇しくも、岳やバチ、聖真、源といったプラチナ世代の足立嬢が応援すれば、同世代のファンも増えるというもの。
その足立嬢は鹿島の復活を述べておる。
名将の就任と選手層の厚さが理由と分析しておる。
彼女の分析が正しいと証明するため、今季は鹿島の年としよう。
鹿島の躍進を足立梨花嬢と共に期待しておる。

大迫、初ホーム開幕弾を狙う。

【鹿島】大迫「狙って」初のホーム開幕弾

ミニゲームで汗を流す鹿島・大迫

 鹿島FW大迫が、自身ホーム開幕戦初ゴールを誓った。今年でプロ入り5年目だが、過去ホーム初戦でのゴールはゼロ。2日の鳥栖戦では今季J第1号を決め、「勝てば波に乗れる。点を取って勝てるようにする。狙っていきたい」と仙台戦へ気合を入れた。トニーニョ・セレーゾ監督(57)の下、連日ハードな練習を行っているが、「若いから大丈夫」と笑い飛ばすエースが今季初勝利をもたらす。
(2013年3月9日06時02分 スポーツ報知)

ゴールを狙う大迫である。
今日はホーム開幕となる仙台戦。
昨季は一度も勝てず悔しい思いをした相手である。
ここはエースの得点で仙台を下し調子に乗りたいところ。
我らは大迫の躍動を拝みに聖地へ向かう。
期待しておる。

震災から二年

小笠原 被災地対決に「正直言って複雑」
 鹿島のMF小笠原が、東日本大震災の被災クラブ同士のカードとなるホーム仙台戦を前に複雑な胸の内を明かした。

 震災から1年を迎えた昨季は3月10日の開幕戦で仙台と対戦して0―1で敗戦。2年連続で3・11の直前に対戦することになり「正直言って複雑です。仙台はホームタウンが大きな被害を受けたし、(鹿島のホームである)鹿行地域も被害はあった。お互い被災したサポーターが応援してくれる中、どっちかが落胆しなきゃいけない。引き分けもありますけど…。いろんなことを考えます」と顔をしかめた。

 仙台戦には、東北サッカーの復興を目指す「東北人魂を持つJ選手の会」の活動の一環として鈴木の出身チームである松島マリソルSC(宮城)の小学生40人を招待。試合後には敵味方関係なく、両チームの東北人魂メンバー(鹿島の小笠原、遠藤、柴崎、土居、鈴木、仙台の佐々木、菅井、越後、藤村)が子供たちとの交流の場を設けることも決まっている。

 両クラブとも復興を願う思いは同じ。それでもピッチでは勝利を譲るわけにはいかない。小笠原も「勝負事なんで。勝ち星をどうぞ、というわけにはいかない」と勝負に徹する構えだ。深刻な被害を受けた岩手の大船渡高出身の司令塔は、気持ちを込めたプレーが観衆の心に響くと信じている。
[ 2013年3月9日 06:00 ]

【鹿島】柴崎「東北に元気」震災から2年、仙台と対戦
 鹿島は8日、鹿嶋市内で9日の仙台戦へ向け、ミニゲームやセットプレーの確認を行い、最終調整した。

 11日で東日本大震災から丸2年となるが、昨年も開幕戦(3月10日)で激突した両被災地クラブは、2年連続で節目での対戦となる。青森県出身のMF柴崎岳(20)は「一試合一試合どの試合も同じ思いを持ってプレーしてきた」と変わらぬ気持ちを口にした。1月には、MF小笠原らと共に「東北人魂を持つJ選手の会」として東北地方を訪れ、チャリティーイベントを開いた。「東北のサッカーのために、これから未来ある子どもたちのために」と全力プレーで被災地に元気を届ける。

 また仙台戦には、宮城県出身のDF鈴木が「お世話になったので恩返しがしたい」と、在籍したマリソル松島SSSの小学生40人を招待する。試合後には、両クラブの「東北人魂―」の選手たちと交流する予定だという。「手強い相手」と警戒する柴崎。それでも、昨年開幕戦では敵地で0―1で敗れているだけに、ホームの今回は負けるわけにはいかない。

(2013年3月9日06時03分 スポーツ報知)

被災地対決を煽る各紙である。
これは日程を組んだJリーグの思惑通りと言えよう。
しかしながら、チャリティマッチならいざ知らず、公式戦にこのような組み合わせを持ってくることには違和感を感じる。
そして、選手にとっては34分の1でしかなく、全力を尽くす以外にない。
また、鹿島にとってはホーム開幕戦であり、3年ぶりの勝利に集中すべきところと言えよう。
勝利を目指し、歓喜の渦を沸き起こすためチームは戦う。
我らは喜びを得るためにスタジアムに向かう。
そのような日常を楽しめる喜びを噛みしめようでは無いか。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク