サッカーダイジェスト 浦和戦寸評
【2014 J1寸評・採点|30節】鹿島対浦和
週刊サッカーダイジェスト編集部
2014年10月27日
鹿島対浦和

選手・監督 寸評/採点
※週刊サッカーダイジェスト11.11号(10月28日発売)より
【鹿島】
[GK]
21 曽ヶ端準 6
PKセーブでチームを勢い付けたが失点場面は外に弾きたかった。
[DF]
22 西 大伍 6
巧みにボールを収めて攻撃の起点に。終盤はクロスが雑になった。
23 植田直通 5.5
縦パスに寄せるも潰しきれず。裏のスペースを空ける場面が散見。
15 昌子 源 5.5
カバーは冴えたが、1点がほしい終盤はもっとラインを上げるべき。
16 山本脩斗 5.5
失点にはつながらなかったが、立ち上がりのPK献上は痛いミス。
[MF]
20 柴崎 岳 6
高精度パスでチャンスメイク。シュートの積極性は不足していた。
40 小笠原満男 6
前半は巧みな配球でチャンス作る
も後半は効果的に絡めなかった。
25 遠藤 康
精力的にスペースを突き、西との連係でサイド攻撃を活性化した。
33 カイオ 6.5
絶妙なコントロールショットで先制点。守備への貢献も高かった。
28 土居聖真 5.5
ギャップを突いてチャンスに絡むも、決定的な仕事はできなかった。
18 赤?秀平 5
ラインブレイクのセンスは見せたがシュートを打ちきれずに沈黙。
[交代出場]
10 本山雅志(MF) 5.5
浮いたポジション取りでボールを引き出し、攻撃に変化をつけた。
19 豊川雄太(MF) 5.5
精力的にゴール前に顔を出す。40分のボレーが決まっていれば……。
7 ジョルジ・ワグネル(MF) -
見せたのは球際の厳しさくらい。FKのキッカーも柴崎に譲った。
[監督]
トニーニョ・セレーゾ 5.5
勝利を目指して攻撃の札を切るも、ついに2点目が奪えなかった。
【浦和】
[GK]
21 西川周作 6
決定的なシュートが正面に来る幸運にも恵まれ、1失点に抑えた。
[DF]
46 森脇良太 6
タイミング良くWBをサポート。守備でもカバーリングが光った。
4 那須大亮 6
フィジカルの強さを発揮。エリア内に侵入してくる相手を抑えた。
5 槙野智章 6
遠藤と西に起点を作られたが、最後の局面ではやらせなかった。
[MF]
26 関根貴大 5
サポートのある場面では好クロスを上げたが1対1は山本に完敗。
22 阿部勇樹 6
最終ラインで組み立てに加わりつつ、タイミング良い攻撃参加も。
16 青木拓矢 6
目立ったミスなく守備も無難。バランサーとして及第点のプレー。
3 宇賀神友弥 5.5
ファールでしか相手を止められず。ミスからカウンターも食らった。
8 柏木陽介 5.5
パスの精度が低く、判断もいまいち。持ち味を発揮できなかった。
10 マルシオ・リシャルデス 5
スペースを突いてチャンスに絡んだが、やはりPK失敗は痛恨だ。
[FW]
30 興梠慎三 5.5
後半は中盤に下がってボールを受け相手の守備を混乱させていた。
[交代出場]
11 関口訓充(MF) 5.5
攻撃での見せ場はほとんどなし。守備のタスクを忠実にこなした。
20 李 忠成(FW) 6.5
こぼれ球に詰めて貴重な同点弾。非凡なゴール感覚を発揮した。
13 鈴木啓太(MF) -
中盤で目を光らせてルーズボールを拾い、鹿島の二次攻撃を防いだ。
[監督]
ペトロヴィッチ 6
終盤に鈴木を投入して守備を安定させ、最低限の勝点1を確保した。
【試合内容】
立ち上がりのPKを曽ヶ端がストップ。これで勢いづいた鹿島がサイドを起点に攻撃を仕掛けて39分に先制点を挙げたが、その後はチャンスを逃して63分に同点とされる。終盤の交代策も実らずホームで手痛いドローに。

サッカーダイジェストによる浦和戦の寸評である。
高評価は先制弾のカイオとなっておる。
ここに来て替えの効かぬ選手となりつつあり、新人とは思えぬ働きである。
来季は更なる活躍が見込まれる。
助っ人としてカウントされて、より大きな仕事をしてくれるのではなかろうか。
その他では、ダブルボランチである岳と満男、右サイドのヤスと西、PKストップの曽ケ端が良い評価を得ておる。
特に右サイドが活性化してきたことは朗報であろう。
連携が深まっておる、攻撃力で圧倒しておる。
チームとしてはまとまっており、後は結果だけである。
この試合を糧とし、次へと繋げたい。
期待しておる。
週刊サッカーダイジェスト編集部
2014年10月27日
鹿島対浦和

選手・監督 寸評/採点
※週刊サッカーダイジェスト11.11号(10月28日発売)より
【鹿島】
[GK]
21 曽ヶ端準 6
PKセーブでチームを勢い付けたが失点場面は外に弾きたかった。
[DF]
22 西 大伍 6
巧みにボールを収めて攻撃の起点に。終盤はクロスが雑になった。
23 植田直通 5.5
縦パスに寄せるも潰しきれず。裏のスペースを空ける場面が散見。
15 昌子 源 5.5
カバーは冴えたが、1点がほしい終盤はもっとラインを上げるべき。
16 山本脩斗 5.5
失点にはつながらなかったが、立ち上がりのPK献上は痛いミス。
[MF]
20 柴崎 岳 6
高精度パスでチャンスメイク。シュートの積極性は不足していた。
40 小笠原満男 6
前半は巧みな配球でチャンス作る
も後半は効果的に絡めなかった。
25 遠藤 康
精力的にスペースを突き、西との連係でサイド攻撃を活性化した。
33 カイオ 6.5
絶妙なコントロールショットで先制点。守備への貢献も高かった。
28 土居聖真 5.5
ギャップを突いてチャンスに絡むも、決定的な仕事はできなかった。
18 赤?秀平 5
ラインブレイクのセンスは見せたがシュートを打ちきれずに沈黙。
[交代出場]
10 本山雅志(MF) 5.5
浮いたポジション取りでボールを引き出し、攻撃に変化をつけた。
19 豊川雄太(MF) 5.5
精力的にゴール前に顔を出す。40分のボレーが決まっていれば……。
7 ジョルジ・ワグネル(MF) -
見せたのは球際の厳しさくらい。FKのキッカーも柴崎に譲った。
[監督]
トニーニョ・セレーゾ 5.5
勝利を目指して攻撃の札を切るも、ついに2点目が奪えなかった。
【浦和】
[GK]
21 西川周作 6
決定的なシュートが正面に来る幸運にも恵まれ、1失点に抑えた。
[DF]
46 森脇良太 6
タイミング良くWBをサポート。守備でもカバーリングが光った。
4 那須大亮 6
フィジカルの強さを発揮。エリア内に侵入してくる相手を抑えた。
5 槙野智章 6
遠藤と西に起点を作られたが、最後の局面ではやらせなかった。
[MF]
26 関根貴大 5
サポートのある場面では好クロスを上げたが1対1は山本に完敗。
22 阿部勇樹 6
最終ラインで組み立てに加わりつつ、タイミング良い攻撃参加も。
16 青木拓矢 6
目立ったミスなく守備も無難。バランサーとして及第点のプレー。
3 宇賀神友弥 5.5
ファールでしか相手を止められず。ミスからカウンターも食らった。
8 柏木陽介 5.5
パスの精度が低く、判断もいまいち。持ち味を発揮できなかった。
10 マルシオ・リシャルデス 5
スペースを突いてチャンスに絡んだが、やはりPK失敗は痛恨だ。
[FW]
30 興梠慎三 5.5
後半は中盤に下がってボールを受け相手の守備を混乱させていた。
[交代出場]
11 関口訓充(MF) 5.5
攻撃での見せ場はほとんどなし。守備のタスクを忠実にこなした。
20 李 忠成(FW) 6.5
こぼれ球に詰めて貴重な同点弾。非凡なゴール感覚を発揮した。
13 鈴木啓太(MF) -
中盤で目を光らせてルーズボールを拾い、鹿島の二次攻撃を防いだ。
[監督]
ペトロヴィッチ 6
終盤に鈴木を投入して守備を安定させ、最低限の勝点1を確保した。
【試合内容】
立ち上がりのPKを曽ヶ端がストップ。これで勢いづいた鹿島がサイドを起点に攻撃を仕掛けて39分に先制点を挙げたが、その後はチャンスを逃して63分に同点とされる。終盤の交代策も実らずホームで手痛いドローに。

サッカーダイジェストによる浦和戦の寸評である。
高評価は先制弾のカイオとなっておる。
ここに来て替えの効かぬ選手となりつつあり、新人とは思えぬ働きである。
来季は更なる活躍が見込まれる。
助っ人としてカウントされて、より大きな仕事をしてくれるのではなかろうか。
その他では、ダブルボランチである岳と満男、右サイドのヤスと西、PKストップの曽ケ端が良い評価を得ておる。
特に右サイドが活性化してきたことは朗報であろう。
連携が深まっておる、攻撃力で圧倒しておる。
チームとしてはまとまっており、後は結果だけである。
この試合を糧とし、次へと繋げたい。
期待しておる。
シャルケ・篤人、日本代表招集へ
内田、代表復帰へ 監督ラブコール実った

日本代表に復帰することが明らかになった内田
日本屈指の右サイドバック、シャルケDF内田篤人(26)が11月の親善試合2試合で日本代表に復帰することが27日、明らかになった。日本協会がこの日までにホンジュラス戦(14日、豊田ス)、オーストラリア戦(18日、ヤンマー)に備え招集が決まった海外組が所属するクラブにレターを発送。シャルケにも届いたことで、代表での去就が不透明だった内田のW杯ブラジル大会以来の代表復帰が事実上決定した。
経験、実力、人気、全てを兼ねそろえた右サイドバックが、青いユニホームに再び袖を通す。この日までに日本協会が内田の所属するシャルケ側に11月の親善試合2試合に招集する旨を記したレターを送付したことが判明。日本代表ハビエル・アギーレ監督(55)も熱望した男の代表復帰が決まった。
内田はザックジャパンで不動の右サイドバックとして活躍したが、W杯ブラジル大会で敗戦が決まった直後「(代表引退を)考えてます。ちょっと前から、ずっと考えていたこと。人には言ってなかったけど」と明言。その後、明確な意思表示をしていなかった。アギーレジャパンがスタートを切った後の9月、10月の親善試合にはW杯後に再発した右膝蓋腱(しつがいけん)炎の影響もあって招集されず。約2カ月の長期離脱を経て、9月23日のブレーメン戦で復帰していた。
だが、アギーレ監督は「手元で見たい。どうにか呼べないか」と強く要望するなど、就任当初から強豪シャルケで主力を張る内田のプレーに注目。招集を熱望した。そこで10月中旬に日本協会の霜田強化担当技術委員長が極秘で渡欧。内田と接触し、復帰への意思を確認した上で、今回の招集レターの送付が決まった。
指揮官は常に「年内の親善試合は、アジア杯に選出するベスト23人を選ぶためのテスト」と位置付けている。就任後は右サイドバックとしてDF酒井高(シュツットガルト)を軸に酒井宏(ハノーバー)、松原(新潟)、西(鹿島)を招集。最終選考の場である11月の2試合で満を持して内田をチェックする。
ホンジュラス戦、オーストラリア戦のメンバー発表は11月上旬。「王者の誇りを持って、それ(タイトル)を守らなければならない」とアジア杯連覇を狙うアギーレ監督にとって、頼りになるDFが日本代表に復帰することになる。
[2014年10月28日7時26分 紙面から]

日本代表に復帰するシャルケの篤人である。
ブラジルW杯後に引退報道もあり、また負傷のためこれまで日本代表に招集されて来なかった。
しかしながら、篤人不在の日本代表は消化不良な試合を続けており、篤人が大きな存在であったことが浮き彫りになっておった。
クラブでは元気に出場を続けており、身体的には問題なかろう。
ここは、新生日本代表の救世主として存在感を発揮するのだ。
篤人と岳で右サイドを崩す姿を想像するととても楽しみになってくる。
11月の親善試合のメンバー発表を期待したい。

日本代表に復帰することが明らかになった内田
日本屈指の右サイドバック、シャルケDF内田篤人(26)が11月の親善試合2試合で日本代表に復帰することが27日、明らかになった。日本協会がこの日までにホンジュラス戦(14日、豊田ス)、オーストラリア戦(18日、ヤンマー)に備え招集が決まった海外組が所属するクラブにレターを発送。シャルケにも届いたことで、代表での去就が不透明だった内田のW杯ブラジル大会以来の代表復帰が事実上決定した。
経験、実力、人気、全てを兼ねそろえた右サイドバックが、青いユニホームに再び袖を通す。この日までに日本協会が内田の所属するシャルケ側に11月の親善試合2試合に招集する旨を記したレターを送付したことが判明。日本代表ハビエル・アギーレ監督(55)も熱望した男の代表復帰が決まった。
内田はザックジャパンで不動の右サイドバックとして活躍したが、W杯ブラジル大会で敗戦が決まった直後「(代表引退を)考えてます。ちょっと前から、ずっと考えていたこと。人には言ってなかったけど」と明言。その後、明確な意思表示をしていなかった。アギーレジャパンがスタートを切った後の9月、10月の親善試合にはW杯後に再発した右膝蓋腱(しつがいけん)炎の影響もあって招集されず。約2カ月の長期離脱を経て、9月23日のブレーメン戦で復帰していた。
だが、アギーレ監督は「手元で見たい。どうにか呼べないか」と強く要望するなど、就任当初から強豪シャルケで主力を張る内田のプレーに注目。招集を熱望した。そこで10月中旬に日本協会の霜田強化担当技術委員長が極秘で渡欧。内田と接触し、復帰への意思を確認した上で、今回の招集レターの送付が決まった。
指揮官は常に「年内の親善試合は、アジア杯に選出するベスト23人を選ぶためのテスト」と位置付けている。就任後は右サイドバックとしてDF酒井高(シュツットガルト)を軸に酒井宏(ハノーバー)、松原(新潟)、西(鹿島)を招集。最終選考の場である11月の2試合で満を持して内田をチェックする。
ホンジュラス戦、オーストラリア戦のメンバー発表は11月上旬。「王者の誇りを持って、それ(タイトル)を守らなければならない」とアジア杯連覇を狙うアギーレ監督にとって、頼りになるDFが日本代表に復帰することになる。
[2014年10月28日7時26分 紙面から]

日本代表に復帰するシャルケの篤人である。
ブラジルW杯後に引退報道もあり、また負傷のためこれまで日本代表に招集されて来なかった。
しかしながら、篤人不在の日本代表は消化不良な試合を続けており、篤人が大きな存在であったことが浮き彫りになっておった。
クラブでは元気に出場を続けており、身体的には問題なかろう。
ここは、新生日本代表の救世主として存在感を発揮するのだ。
篤人と岳で右サイドを崩す姿を想像するととても楽しみになってくる。
11月の親善試合のメンバー発表を期待したい。
岡山、岩政獲得か
J2岡山、DF岩政獲得へ ブログでタイリーグ退団表明
J2岡山が来季の新戦力として元日本代表で今季はタイ・プレミアリーグのテロ・サーサナでプレーしたDF岩政大樹(32)を獲得することが決定的となった。
岩政は今年1月、10年間在籍した鹿島を退団。当時も岡山からオファーを受けたが、新たな挑戦を海外に求めた。だが、家族と過ごす時間が激減したことに悩み、27日付の自身のブログではテロ・サーサナからの退団を表明した。
[ 2014年10月28日 06:18 ]

岡山が岩政獲得と報じるスポニチである。
岩政の新たなる挑戦はJ1昇格ということであろうか。
続報を待ちたい。
J2岡山が来季の新戦力として元日本代表で今季はタイ・プレミアリーグのテロ・サーサナでプレーしたDF岩政大樹(32)を獲得することが決定的となった。
岩政は今年1月、10年間在籍した鹿島を退団。当時も岡山からオファーを受けたが、新たな挑戦を海外に求めた。だが、家族と過ごす時間が激減したことに悩み、27日付の自身のブログではテロ・サーサナからの退団を表明した。
[ 2014年10月28日 06:18 ]

岡山が岩政獲得と報じるスポニチである。
岩政の新たなる挑戦はJ1昇格ということであろうか。
続報を待ちたい。
小笠原満男、子供たちがJリーガーと触れあったことも一生の思い出になる
鹿島小笠原チャリティー2年ぶり出場誓う
日本プロサッカー選手会(JPFA)は27日、東京・JFAハウスで「チャリティーサッカー2014」(12月14日、ユアスタ)の開催概要を発表した。4回目となる東日本大震災復興支援イベントで、東北ゆかりの選手中心の東北ドリームスに鹿島MF小笠原満男(35)、対するJAPANスターズに東京FW武藤嘉紀(22)らが出場する。
Jリーガーによる復興支援の旗頭になっている鹿島MF小笠原は2年ぶりの出場を誓った。昨年は、試合直前に左膝のクリーニング手術を受けたためピッチに立てず。被災地の小笠原コールに応えられなかった。「今年は招待に力を入れる予定だし、将来あんな選手になりたいと希望を感じてもらえるようなプレーを見せたい」と話した。東京FW武藤ら、初めて参加する選手には被災地の現状を伝えることを約束。会見では「一足早いクリスマスプレゼントになれば」とトナカイのかぶりものでPRした。
[2014年10月28日7時26分 紙面から]
【鹿島】小笠原「子供たちに希望を」国内オールスター4度目出場
2014年10月28日6時0分 スポーツ報知
日本プロサッカー選手会は27日、都内のJFAハウスで「チャリティーサッカー2014」(12月14日・ユアスタ)の出場選手発表会見を行った。初出場の日本代表FW武藤嘉紀(22)=F東京=らアギーレ・ジャパンの選手が多く出場し“国内組オールスター”で被災地に勇気を届ける。
変わらぬ思いを示す。MF小笠原は「(被災地の)子供たちがああいうふうになりたい、と希望を持ってもらえるような試合をしたい」と意気込んだ。4度目の参加となる今回は、例年よりも多くの子供たちを被災地から招待する方向で調整中。昨年は膝の状態が悪くベンチで試合を見守ったが「今年はしっかりと調整したい」と話した。
東日本大震災から3年7か月。「報道は減ったけど、今も仮設住宅で暮らしている人が多い。復興はなかなか進んでいない」。これを機に、再び復興ムードが高まることを望む。ふれあいイベントでは「震災で負った傷は一生癒えない。でも、子供たちがJリーガーと触れあったことも一生の思い出になる」との思いを胸に、慈善イベントに参加する考えだ。

チャリティーサッカー2014出場にコメントを発した小笠原満男である。
震災復興への力となるべく、今年も力強くプレイしてくれるであろう。
子どもたちへ少しでも光を与えるのだ。
楽しみにしておる。
日本プロサッカー選手会(JPFA)は27日、東京・JFAハウスで「チャリティーサッカー2014」(12月14日、ユアスタ)の開催概要を発表した。4回目となる東日本大震災復興支援イベントで、東北ゆかりの選手中心の東北ドリームスに鹿島MF小笠原満男(35)、対するJAPANスターズに東京FW武藤嘉紀(22)らが出場する。
Jリーガーによる復興支援の旗頭になっている鹿島MF小笠原は2年ぶりの出場を誓った。昨年は、試合直前に左膝のクリーニング手術を受けたためピッチに立てず。被災地の小笠原コールに応えられなかった。「今年は招待に力を入れる予定だし、将来あんな選手になりたいと希望を感じてもらえるようなプレーを見せたい」と話した。東京FW武藤ら、初めて参加する選手には被災地の現状を伝えることを約束。会見では「一足早いクリスマスプレゼントになれば」とトナカイのかぶりものでPRした。
[2014年10月28日7時26分 紙面から]
【鹿島】小笠原「子供たちに希望を」国内オールスター4度目出場
2014年10月28日6時0分 スポーツ報知
日本プロサッカー選手会は27日、都内のJFAハウスで「チャリティーサッカー2014」(12月14日・ユアスタ)の出場選手発表会見を行った。初出場の日本代表FW武藤嘉紀(22)=F東京=らアギーレ・ジャパンの選手が多く出場し“国内組オールスター”で被災地に勇気を届ける。
変わらぬ思いを示す。MF小笠原は「(被災地の)子供たちがああいうふうになりたい、と希望を持ってもらえるような試合をしたい」と意気込んだ。4度目の参加となる今回は、例年よりも多くの子供たちを被災地から招待する方向で調整中。昨年は膝の状態が悪くベンチで試合を見守ったが「今年はしっかりと調整したい」と話した。
東日本大震災から3年7か月。「報道は減ったけど、今も仮設住宅で暮らしている人が多い。復興はなかなか進んでいない」。これを機に、再び復興ムードが高まることを望む。ふれあいイベントでは「震災で負った傷は一生癒えない。でも、子供たちがJリーガーと触れあったことも一生の思い出になる」との思いを胸に、慈善イベントに参加する考えだ。

チャリティーサッカー2014出場にコメントを発した小笠原満男である。
震災復興への力となるべく、今年も力強くプレイしてくれるであろう。
子どもたちへ少しでも光を与えるのだ。
楽しみにしておる。
神戸・田代、あと1週間すればなんとかなるかも
田代 復帰見えた!実戦に出場「あと1週間でなんとかなるかも」
上位進出の切り札が帰ってきた。神戸はステップアップリーグで京都と対戦し、右肘脱臼骨折で戦列を離れていたFW田代が後半25分から出場。ヘディングの競り合いで完勝した。
9月20日の清水戦で負傷してからチームは6戦してわずか1勝にとどまるだけに、空中戦に絶対的な強さを誇る長身FWの復帰は頼もしい。「きょうは無理しなかったけど、あと1週間すればなんとかなるかも」と11月2日のアウェー鳥栖戦でのベンチ入りを目指す。
[ 2014年10月28日 05:30 ]

関西ステップアップリーグの試合に出場した神戸の田代である。
順調に回復しておる模様。
今週末の試合ではベンチ入りが期待される。
田代の高さはJリーグ屈指。
強いヘディングを魅せて欲しい。
良い報を待っておる。
上位進出の切り札が帰ってきた。神戸はステップアップリーグで京都と対戦し、右肘脱臼骨折で戦列を離れていたFW田代が後半25分から出場。ヘディングの競り合いで完勝した。
9月20日の清水戦で負傷してからチームは6戦してわずか1勝にとどまるだけに、空中戦に絶対的な強さを誇る長身FWの復帰は頼もしい。「きょうは無理しなかったけど、あと1週間すればなんとかなるかも」と11月2日のアウェー鳥栖戦でのベンチ入りを目指す。
[ 2014年10月28日 05:30 ]

関西ステップアップリーグの試合に出場した神戸の田代である。
順調に回復しておる模様。
今週末の試合ではベンチ入りが期待される。
田代の高さはJリーグ屈指。
強いヘディングを魅せて欲しい。
良い報を待っておる。