FWの層は薄いが、逆手に取って新たな組み合わせや選手を見いだして起爆剤としたいところだ
ホームで必勝を期すブリスベンロアーに挑む鹿島。注目は攻撃陣の組み合わせ
現在、2勝1敗でグループEの首位に立つ鹿島が、1分2敗で最下位のブリスベンロアーのホームに乗り込む。3月14日に県立カシマサッカースタジアムで対戦した時は、鈴木 優磨らのゴールで鹿島が3-0と快勝した。あれから約1ヵ月が経過し、再びブリスベンロアーと対戦する時がきた。
チームは、月曜日にブリスベン入り。この日の予想最高気温は28度。湿度はほどよく気持ちのいい気候だ。直行便でも9時間近くかかるブリスベンまでの移動は大変だが、環境的には大きな問題はないだろう。試合が行われるのは19時(現地時間)。過ごしやすい気温まで下がっていることだろう。
前回の対戦直後、ブリスベンロアーのジョン アロイージ監督は、ホームに戻れば気候がアドバンテージになると言っていた。
「われわれはホームでは強い力を出せるので、ホームでの対戦を心待ちにしています。オーストラリアは長距離の移動になりますし、現地は非常に暑い状況にあります。アウェイのチームにとっては困難な状況の中で戦わなければならないのでホームでの試合を2つ勝てば、まだグループステージ突破の可能性はあると思っています」
カシマでの試合は冷たい雨が降る中で行われたため、ブリスベンロアーの選手たちにはかなりこたえる寒さだっただろう。ホームに戻れば、と言いたくなるのもよく分かる。また、この第4節の鹿島戦と最終節の蔚山戦はホームで戦うことができる。そこで勝利できればグループステージ突破への望みはつながるかもしれない。指揮官の言葉を信じれば、最後まで全力を懸けて戦ってくる相手だ。
鹿島としても4月8日の明治安田J1第6節でC大阪に0-1といいところなく敗れてしまっただけに、気持ちを入れ替えて臨まなければいけない。今月のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)はアウェイの試合が続くが、そこで2連勝できればグループステージ突破を果たすことができるだろう。石井 正忠監督は「グループステージを突破するにはこのアウェイの2試合は大事になる。リーグ戦から気持ちを切り替えて臨もう」と選手たちに話したそうだ。
ただ、金崎 夢生が右足首を痛めて離脱中であるのに続き、ペドロ ジュニオールも軽いケガで今回の遠征への参加は見合わせることとなった。3月中旬に赤﨑 秀平がG大阪に期限付き移籍したため、FWは鈴木と金森 健志、安部 裕葵という若い3人のみ。金森は移籍加入後公式戦での出場がなく、安部はリーグ戦で途中出場が一度あるだけ。いきなりの起用があるかもしれない。
石井監督は攻撃陣の組み合わせについて「どういう組み合わせがいいのかこれから考えていきたい」と言及した。ACLでは3試合で6得点とまずまずの攻撃力を見せているが、リーグ戦では得点力不足に悩まされている。FWの層は薄いが、逆手に取って新たな組み合わせや選手を見いだして起爆剤としたいところだ。
[ 文:田中 滋 ]
「いきなりの起用があるかもしれない」と抜擢を示唆するJリーグ公式の田中滋氏である。
FW陣に負傷者が続出したため、帯同メンバーとしては優磨と金森、安部裕葵の3人となっておる。
このところレギュラーでプレイしておる優磨は当確として、その相棒に鹿島では出場機会のない金森か、途中出場が1度あるだけの高卒ルーキーである裕葵が選ばれる可能性が高まった。
どちらが出ても、大抜擢ということとなる。
この期待に応えて活躍をして欲しいところ。
記念すべき試合となるだろうか。
楽しみな一戦である。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
現在、2勝1敗でグループEの首位に立つ鹿島が、1分2敗で最下位のブリスベンロアーのホームに乗り込む。3月14日に県立カシマサッカースタジアムで対戦した時は、鈴木 優磨らのゴールで鹿島が3-0と快勝した。あれから約1ヵ月が経過し、再びブリスベンロアーと対戦する時がきた。
チームは、月曜日にブリスベン入り。この日の予想最高気温は28度。湿度はほどよく気持ちのいい気候だ。直行便でも9時間近くかかるブリスベンまでの移動は大変だが、環境的には大きな問題はないだろう。試合が行われるのは19時(現地時間)。過ごしやすい気温まで下がっていることだろう。
前回の対戦直後、ブリスベンロアーのジョン アロイージ監督は、ホームに戻れば気候がアドバンテージになると言っていた。
「われわれはホームでは強い力を出せるので、ホームでの対戦を心待ちにしています。オーストラリアは長距離の移動になりますし、現地は非常に暑い状況にあります。アウェイのチームにとっては困難な状況の中で戦わなければならないのでホームでの試合を2つ勝てば、まだグループステージ突破の可能性はあると思っています」
カシマでの試合は冷たい雨が降る中で行われたため、ブリスベンロアーの選手たちにはかなりこたえる寒さだっただろう。ホームに戻れば、と言いたくなるのもよく分かる。また、この第4節の鹿島戦と最終節の蔚山戦はホームで戦うことができる。そこで勝利できればグループステージ突破への望みはつながるかもしれない。指揮官の言葉を信じれば、最後まで全力を懸けて戦ってくる相手だ。
鹿島としても4月8日の明治安田J1第6節でC大阪に0-1といいところなく敗れてしまっただけに、気持ちを入れ替えて臨まなければいけない。今月のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)はアウェイの試合が続くが、そこで2連勝できればグループステージ突破を果たすことができるだろう。石井 正忠監督は「グループステージを突破するにはこのアウェイの2試合は大事になる。リーグ戦から気持ちを切り替えて臨もう」と選手たちに話したそうだ。
ただ、金崎 夢生が右足首を痛めて離脱中であるのに続き、ペドロ ジュニオールも軽いケガで今回の遠征への参加は見合わせることとなった。3月中旬に赤﨑 秀平がG大阪に期限付き移籍したため、FWは鈴木と金森 健志、安部 裕葵という若い3人のみ。金森は移籍加入後公式戦での出場がなく、安部はリーグ戦で途中出場が一度あるだけ。いきなりの起用があるかもしれない。
石井監督は攻撃陣の組み合わせについて「どういう組み合わせがいいのかこれから考えていきたい」と言及した。ACLでは3試合で6得点とまずまずの攻撃力を見せているが、リーグ戦では得点力不足に悩まされている。FWの層は薄いが、逆手に取って新たな組み合わせや選手を見いだして起爆剤としたいところだ。
[ 文:田中 滋 ]
「いきなりの起用があるかもしれない」と抜擢を示唆するJリーグ公式の田中滋氏である。
FW陣に負傷者が続出したため、帯同メンバーとしては優磨と金森、安部裕葵の3人となっておる。
このところレギュラーでプレイしておる優磨は当確として、その相棒に鹿島では出場機会のない金森か、途中出場が1度あるだけの高卒ルーキーである裕葵が選ばれる可能性が高まった。
どちらが出ても、大抜擢ということとなる。
この期待に応えて活躍をして欲しいところ。
記念すべき試合となるだろうか。
楽しみな一戦である。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
聖真の眼差し
前々日練習

ブリスベン・ロアー戦を2日後に控え、現地時間の昼過ぎ頃、ブリスベンに到着し夕方から練習を実施しました。
ブリスベンにて現地練習をするメンバーである。
日差しに異国感が漂う。
その中で練習するユキと対峙する聖真の眼差しに野獣の光りが宿っておる。
アタッカー陣に負傷者が相次ぎ、聖真にかかる責任は大きい。
攻撃を牽引しゴールを狙え。
期待しておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ

ブリスベン・ロアー戦を2日後に控え、現地時間の昼過ぎ頃、ブリスベンに到着し夕方から練習を実施しました。
ブリスベンにて現地練習をするメンバーである。
日差しに異国感が漂う。
その中で練習するユキと対峙する聖真の眼差しに野獣の光りが宿っておる。
アタッカー陣に負傷者が相次ぎ、聖真にかかる責任は大きい。
攻撃を牽引しゴールを狙え。
期待しておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
高円宮杯U-18プレミアリーグEAST開幕
[プレミアリーグEAST]闘魂の鹿島ユース、粘る市立船橋を振り切り、貴重な勝ち点3
17/4/10 15:31

後半9分、決勝点のMF渡邉伶那斗を鹿島アントラーズユースイレブンが祝福
[4.9 高円宮杯プレミアリーグEAST第1節 市立船橋高 1-2 鹿島ユース 味スタ西]
高円宮杯U-18プレミアリーグEASTは9日、味の素スタジアム西競技場で第1節第2日を実施。その第3試合では昨季3位の市立船橋高(千葉)と一昨年の王者である鹿島アントラーズユース(茨城)が激突し、2点を先行した鹿島ユースが市立船橋の追撃を振り切り、2-1で開幕白星を飾った。
ウォーミングアップから気合い十分の鹿島は、下位に低迷した昨年からの流れを振り払うように、持ち前のアグレッシブに戦う姿勢を見せる。対する市立船橋はテクニカルな選手がそろうメリットを生かし、しっかりゲームを組み立てながらゴールを狙っていく。熊谷浩二監督が常日ごろから主張してきたように、そこに描かれたのはありがちなユースと高体連の図式ではなく、プレミアリーグらしいボーダーレスなスタイルによる攻防となった。
立ち上がりに先手を取ったのは鹿島だった。前半7分、MF出津真哉のCKをDF中村勇太が頭で折り返すと、最後はFW金澤蓮がこちらも頭で合わせて先制点を奪い取る。「イチフナさんが相手ですし、点を取るならセットプレーなどで少ないチャンスを決めていくしかないと思っていた」(熊谷監督)という狙いどおりの先制ゴールだった。
鹿島はさらに後半の立ち上がりにも追加点を奪い取る。出津のFKを市立船橋DFが跳ね返したところをDF白井亮がシュート。これがこぼれたところを、抜け目ないポジションをとっていたMF渡邉伶那斗が流し込んで、2-0と突き放した。オフサイドにも見えたシーンだったが、映像を観るとこれはオンサイド。副審のファインジャッジだった。
2点のビハインドを負うことになった市立船橋は新10番MF郡司篤也のポジションを前に出しながら反撃の態勢を整えて、猛攻を開始する。後半、鹿島のシュート数はゴールになった立ち上がりの1本のみで、ここからは完全に市立船橋が鹿島を殴り続ける展開。後半38分には郡司の見事なシュートも決まって流れは大きく傾いたかに見えた。
だが、鹿島の守備陣はこの劣勢に対してハードに対抗。CBの中村と増崎大虎が得意のヘディングで粘りの防戦を見せ、負傷明けで状態が心配されていた元U-16日本代表GK沖悠哉も勇戦。「『どうしても出たい』と言ってきた思いを見せて、やり抜いてくれた」(熊谷監督)と、どこかを痛めているとは思えぬ果敢な守備姿勢で市船攻撃陣と対峙し、味方を鼓舞し続ける。常に謙虚な熊谷監督も「ウチにはそれしかない」と胸を張る長所、つまり団結力と気迫の攻守で市立船橋を上回った鹿島が、2-1のまま逃げ切り、貴重な勝ち点3を開幕戦にて積み上げてみせた。
敗れた市立船橋・朝岡隆蔵監督は「リーダーが出てきてほしい」と切実な言葉を漏らしつつ、「このままなら監督の自分がキャプテン役をやるしかなくなる」とも言う。同時に自分たちに足りないモノを押し出してくる「アントラーズのようなチームとやれて良かった」とも語った。内容面も踏まえて「そんなに悲観してはいない」と強調した朝岡監督にとっての開幕戦は「勝負強さや逞しさをどうやって付けていくのか」という“上手い”選手の多いチームの課題をあらためて噛みしめる開幕ゲームともなった。
(取材・文 川端暁彦)
[MOM2093]鹿島FW金澤蓮(3年)_急伸のストライカーが抜け目ない先制弾で勝利を呼ぶ
17/4/10 15:39

前半7分、鹿島アントラーズユースFW金澤蓮が先制ゴール
[高校サッカー・マン・オブ・ザ・マッチ]
[4.9 高円宮杯プレミアリーグEAST第1節 市立船橋高 1-2 鹿島ユース 味スタ西]
市立船橋・朝岡隆蔵監督は重ねて立ち上がりの悪さを悔やんだが、逆に言えばそこを突き切ったことこそ鹿島アントラーズユースの勝因だった。
前半7分、両チームの明暗を分けるCKの攻防で、MF出津真哉が選択したのは大きくファーサイドへ弧を描くボール。これに合わせたのは「ヘディングのところはもっと自信をもってもらいたい」と熊谷浩二監督もその“頭”に信頼を置くDF中村勇太。完全に競り勝って折り返したボールに、FW金澤蓮が抜け目なくこちらも頭で合わせて先制点を奪い取った。
マークに付いていた市立船橋の選手がファーサイドへ飛んだCKに対してボールウォッチャーになっていたスキを見逃さず、動き出してフリーになっての一撃。昨季はDF登録になっていたこともあるのだが、このゴールはまさにストライカーらしさを表現するものだった。その後も頑健な体を前線で張りながら、守備でも奮闘しつつ、ゴールを狙い続ける。記録したシュート数の約半分は金澤から放たれたものとなった。
そんな金澤について熊谷監督は「今季のチームのキーになって欲しい選手」と形容する。エース候補のFW石津駿斗が出遅れていることもあり、昨年秋から出場機会をつかんで急成長してきたストライカーにかかる期待は大きい。「技術的に粗いところもあるけれど、得点感覚があって、フィジカルもある」と熊谷監督も評価する。大きな期待を背負う金澤がこのまま得点を積み上げていけるかどうかは、鹿島ユースの今季浮沈をも大きく左右することにもなりそうだ。
(取材・文 川端暁彦)
高円宮杯U-18プレミアリーグEAST開幕戦にて市立船橋高校に勝利した鹿島アントラーズユースである。
この競合に勝利したことで今年のチームは自信を付けたのではなかろうか。
MOMには先制点の金澤蓮くんの名が挙げられる。
ゴールという結果だけでなく、最多シュート数、前戦での頑張りなどチームのエースとして異彩を放った様子。
熊谷監督も「今季のチームのキーになって欲しい選手」と称す。
そして、「技術的に粗いところもあるけれど、得点感覚があって、フィジカルもある」と評される金澤蓮くんには今季、多くのゴールが期待される。
いよいよ開幕した高円宮杯U-18プレミアリーグEAST、より良い成績を残して欲しい。
楽しみにしておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
17/4/10 15:31

後半9分、決勝点のMF渡邉伶那斗を鹿島アントラーズユースイレブンが祝福
[4.9 高円宮杯プレミアリーグEAST第1節 市立船橋高 1-2 鹿島ユース 味スタ西]
高円宮杯U-18プレミアリーグEASTは9日、味の素スタジアム西競技場で第1節第2日を実施。その第3試合では昨季3位の市立船橋高(千葉)と一昨年の王者である鹿島アントラーズユース(茨城)が激突し、2点を先行した鹿島ユースが市立船橋の追撃を振り切り、2-1で開幕白星を飾った。
ウォーミングアップから気合い十分の鹿島は、下位に低迷した昨年からの流れを振り払うように、持ち前のアグレッシブに戦う姿勢を見せる。対する市立船橋はテクニカルな選手がそろうメリットを生かし、しっかりゲームを組み立てながらゴールを狙っていく。熊谷浩二監督が常日ごろから主張してきたように、そこに描かれたのはありがちなユースと高体連の図式ではなく、プレミアリーグらしいボーダーレスなスタイルによる攻防となった。
立ち上がりに先手を取ったのは鹿島だった。前半7分、MF出津真哉のCKをDF中村勇太が頭で折り返すと、最後はFW金澤蓮がこちらも頭で合わせて先制点を奪い取る。「イチフナさんが相手ですし、点を取るならセットプレーなどで少ないチャンスを決めていくしかないと思っていた」(熊谷監督)という狙いどおりの先制ゴールだった。
鹿島はさらに後半の立ち上がりにも追加点を奪い取る。出津のFKを市立船橋DFが跳ね返したところをDF白井亮がシュート。これがこぼれたところを、抜け目ないポジションをとっていたMF渡邉伶那斗が流し込んで、2-0と突き放した。オフサイドにも見えたシーンだったが、映像を観るとこれはオンサイド。副審のファインジャッジだった。
2点のビハインドを負うことになった市立船橋は新10番MF郡司篤也のポジションを前に出しながら反撃の態勢を整えて、猛攻を開始する。後半、鹿島のシュート数はゴールになった立ち上がりの1本のみで、ここからは完全に市立船橋が鹿島を殴り続ける展開。後半38分には郡司の見事なシュートも決まって流れは大きく傾いたかに見えた。
だが、鹿島の守備陣はこの劣勢に対してハードに対抗。CBの中村と増崎大虎が得意のヘディングで粘りの防戦を見せ、負傷明けで状態が心配されていた元U-16日本代表GK沖悠哉も勇戦。「『どうしても出たい』と言ってきた思いを見せて、やり抜いてくれた」(熊谷監督)と、どこかを痛めているとは思えぬ果敢な守備姿勢で市船攻撃陣と対峙し、味方を鼓舞し続ける。常に謙虚な熊谷監督も「ウチにはそれしかない」と胸を張る長所、つまり団結力と気迫の攻守で市立船橋を上回った鹿島が、2-1のまま逃げ切り、貴重な勝ち点3を開幕戦にて積み上げてみせた。
敗れた市立船橋・朝岡隆蔵監督は「リーダーが出てきてほしい」と切実な言葉を漏らしつつ、「このままなら監督の自分がキャプテン役をやるしかなくなる」とも言う。同時に自分たちに足りないモノを押し出してくる「アントラーズのようなチームとやれて良かった」とも語った。内容面も踏まえて「そんなに悲観してはいない」と強調した朝岡監督にとっての開幕戦は「勝負強さや逞しさをどうやって付けていくのか」という“上手い”選手の多いチームの課題をあらためて噛みしめる開幕ゲームともなった。
(取材・文 川端暁彦)
[MOM2093]鹿島FW金澤蓮(3年)_急伸のストライカーが抜け目ない先制弾で勝利を呼ぶ
17/4/10 15:39

前半7分、鹿島アントラーズユースFW金澤蓮が先制ゴール
[高校サッカー・マン・オブ・ザ・マッチ]
[4.9 高円宮杯プレミアリーグEAST第1節 市立船橋高 1-2 鹿島ユース 味スタ西]
市立船橋・朝岡隆蔵監督は重ねて立ち上がりの悪さを悔やんだが、逆に言えばそこを突き切ったことこそ鹿島アントラーズユースの勝因だった。
前半7分、両チームの明暗を分けるCKの攻防で、MF出津真哉が選択したのは大きくファーサイドへ弧を描くボール。これに合わせたのは「ヘディングのところはもっと自信をもってもらいたい」と熊谷浩二監督もその“頭”に信頼を置くDF中村勇太。完全に競り勝って折り返したボールに、FW金澤蓮が抜け目なくこちらも頭で合わせて先制点を奪い取った。
マークに付いていた市立船橋の選手がファーサイドへ飛んだCKに対してボールウォッチャーになっていたスキを見逃さず、動き出してフリーになっての一撃。昨季はDF登録になっていたこともあるのだが、このゴールはまさにストライカーらしさを表現するものだった。その後も頑健な体を前線で張りながら、守備でも奮闘しつつ、ゴールを狙い続ける。記録したシュート数の約半分は金澤から放たれたものとなった。
そんな金澤について熊谷監督は「今季のチームのキーになって欲しい選手」と形容する。エース候補のFW石津駿斗が出遅れていることもあり、昨年秋から出場機会をつかんで急成長してきたストライカーにかかる期待は大きい。「技術的に粗いところもあるけれど、得点感覚があって、フィジカルもある」と熊谷監督も評価する。大きな期待を背負う金澤がこのまま得点を積み上げていけるかどうかは、鹿島ユースの今季浮沈をも大きく左右することにもなりそうだ。
(取材・文 川端暁彦)
高円宮杯U-18プレミアリーグEAST開幕戦にて市立船橋高校に勝利した鹿島アントラーズユースである。
この競合に勝利したことで今年のチームは自信を付けたのではなかろうか。
MOMには先制点の金澤蓮くんの名が挙げられる。
ゴールという結果だけでなく、最多シュート数、前戦での頑張りなどチームのエースとして異彩を放った様子。
熊谷監督も「今季のチームのキーになって欲しい選手」と称す。
そして、「技術的に粗いところもあるけれど、得点感覚があって、フィジカルもある」と評される金澤蓮くんには今季、多くのゴールが期待される。
いよいよ開幕した高円宮杯U-18プレミアリーグEAST、より良い成績を残して欲しい。
楽しみにしておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
FW緊急事態
鹿島石井監督「気持ちで」ACLに向け選手ら鼓舞
[2017年4月10日7時34分 紙面から]

出発前の成田空港で選手らと談笑する鹿島の石井監督(右)(撮影・鎌田直秀)
鹿島アントラーズが9日、ACL1次リーグ敵地ブリスベン戦(12日)に向け、成田空港からオーストラリアに出発した。
前日8日のリーグ戦では中盤4人を入れ替えて臨み、セレッソ大阪に0-1と敗戦。足首痛のFW金崎に加え、FWペドロ・ジュニオールもケガのため同行できなくなった。石井監督は「ケガ人が出てしまったけれど、強い気持ちで戦ってほしい」と鼓舞した。
FWが緊急事態である。
夢生の負傷は癒えず、PJも怪我を負い、豪州へは帯同しておらぬとのこと。
ここに来て赤﨑をレンタルに出したことが痛い。
とはいえ、ここをやりくりしてこその鹿島である。
聖真を上げる、新戦力の金森を起用する、途中出場にてインパクトを与えた安部裕葵を抜擢するなど、逆に楽しみになってくる。
この苦境を結束で乗り切りたい。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
[2017年4月10日7時34分 紙面から]

出発前の成田空港で選手らと談笑する鹿島の石井監督(右)(撮影・鎌田直秀)
鹿島アントラーズが9日、ACL1次リーグ敵地ブリスベン戦(12日)に向け、成田空港からオーストラリアに出発した。
前日8日のリーグ戦では中盤4人を入れ替えて臨み、セレッソ大阪に0-1と敗戦。足首痛のFW金崎に加え、FWペドロ・ジュニオールもケガのため同行できなくなった。石井監督は「ケガ人が出てしまったけれど、強い気持ちで戦ってほしい」と鼓舞した。
FWが緊急事態である。
夢生の負傷は癒えず、PJも怪我を負い、豪州へは帯同しておらぬとのこと。
ここに来て赤﨑をレンタルに出したことが痛い。
とはいえ、ここをやりくりしてこその鹿島である。
聖真を上げる、新戦力の金森を起用する、途中出場にてインパクトを与えた安部裕葵を抜擢するなど、逆に楽しみになってくる。
この苦境を結束で乗り切りたい。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
チーム渡豪
鹿島が豪州出発、石井監督がACLへ「切り替えて」
[2017年4月9日21時3分]

出発前の成田空港で選手らと談笑する鹿島の石井監督(右)(撮影・鎌田直秀)
鹿島アントラーズは9日、敵地で戦うアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)1次リーグ第4戦ブリスベン戦(12日)に備え、成田空港からオーストラリアに出発した。
雨の中での午前練習後に移動。8日のリーグ戦ではセレッソ大阪に0-1で敗れただけに、石井正忠監督(50)は「(ACLは)別の大会なのでグループ突破のために切り替えてほしい」と選手らを鼓舞した。
ACLでは2勝1敗の勝ち点6でE組首位。ブリスベンには先月14日のホーム戦で3-0で快勝しているが「ビルドアップのところからプレッシャーをかけてきた。攻撃には勢いがある。相手は代表選手がケガから戻ってくる。グループリーグ突破に向けて、勝ち点3をとって帰ってきたい」と気を引き締めていた。
ブリスベン・ロアー戦に向けて渡豪したチームメンバーである。
先日のセレッソ戦に敗れ、メンタル的なことが危ぶまれるところもあったが、石井監督は「別の大会なのでグループ突破のために切り替えてほしい」と選手に伝えておる。
気持ちを切り替えて、アジアの舞台へ立つ。
勝利が必須である。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
[2017年4月9日21時3分]

出発前の成田空港で選手らと談笑する鹿島の石井監督(右)(撮影・鎌田直秀)
鹿島アントラーズは9日、敵地で戦うアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)1次リーグ第4戦ブリスベン戦(12日)に備え、成田空港からオーストラリアに出発した。
雨の中での午前練習後に移動。8日のリーグ戦ではセレッソ大阪に0-1で敗れただけに、石井正忠監督(50)は「(ACLは)別の大会なのでグループ突破のために切り替えてほしい」と選手らを鼓舞した。
ACLでは2勝1敗の勝ち点6でE組首位。ブリスベンには先月14日のホーム戦で3-0で快勝しているが「ビルドアップのところからプレッシャーをかけてきた。攻撃には勢いがある。相手は代表選手がケガから戻ってくる。グループリーグ突破に向けて、勝ち点3をとって帰ってきたい」と気を引き締めていた。
ブリスベン・ロアー戦に向けて渡豪したチームメンバーである。
先日のセレッソ戦に敗れ、メンタル的なことが危ぶまれるところもあったが、石井監督は「別の大会なのでグループ突破のために切り替えてほしい」と選手に伝えておる。
気持ちを切り替えて、アジアの舞台へ立つ。
勝利が必須である。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ