fc2ブログ

大岩監督が異例の成功例を作ろうとしている

データが語る
Jリーグの試合データを多角的に分析し、驚きの結論を導き出します

成功鹿島19年ぶり“交代V”なるか


今季J1の監督交代

 今季のJ1は実績のある監督の退任が目立つ。7月30日に浦和レッズがペトロビッチ監督との契約解除を発表。これで今季のJ1の監督交代はアルビレックス新潟、大宮アルディージャ、鹿島アントラーズ、サンフレッチェ広島に次いで5チーム目となった。シーズン中の監督交代の過去最多は08年の8チームだが、5チームは14年以来3年ぶり。今季は年間優勝の経験もある鹿島の石井監督、広島の森保監督も含まれる。

 このテコ入れ策が効果を発揮するかどうか-。7月に就任したばかりの広島のヨンソン監督と浦和の堀監督のチーム再建が注目されるが、5月に監督を交代した新潟と大宮はまだJ2降格圏を脱出できずにいる。一方、昨季王者の鹿島はこの2カ月で立て直しに成功。石井監督の後を引き継いだ大岩監督は就任初戦から6勝1分けと7戦不敗。元々、実力のあるチームだったとはいえ、チームの順位は7位から2位に浮上し、2連覇を視界にとらえた。

 シーズン中に監督を交代したチームが年間王者となれば、2ステージ制だった98年の鹿島(ジョアン・カルロス→関塚隆→ゼ・マリオ)以来19年ぶりで、現行の1シーズン制では初。大岩監督が異例の成功例を作ろうとしている。

【石川秀和】(ニッカンスポーツ・コム/サッカーコラム「データが語る」)


今季・J1の監督交代について記すニッカンスポーツ「データが語る」の石川氏である。
新潟、大宮、鹿島、広島に加え、直近の浦和の5クラブが、現時点にて監督交代に踏み切った。
まだサンプル数の少ない広島と浦和を除くと、新潟と大宮は交代が成功しているとは言い難い。
そして鹿島に関しては、大岩監督就任以降、6勝1分けと無敗で来ており、功を奏したように見受けられる。
特に強豪と当たったアウェイ過密3連戦を2勝分けで乗り切った手腕は大きく評価して良いのではなかろうか。
先日の19節では1試合多い首位のセレッソが敗れたため、隠れ1位と考えても良い位置に付けておる。
このままタイトルを得ることとなれば、1998年以来の監督交代からの優勝となる。
まだ鬼が笑う時期ではあるが、期待したいところ。
その為には、この週末から始まる8月の過密日程を三連勝にて飾る必要があろう。
特に大物助っ人を擁し、夢生にちょっかい出しておる神戸、鬼木監督が守備を整備し攻守にバランスの取れた川崎とのアウェイ連戦は重要となる。
この二つのクラブには、ホームにて敗戦を喫しており、相性という意味でも分が悪い。
ここをどのような采配で勝ち点を得るのか、大岩監督の手腕が問われるところ。
鹿島がタイトルに近づけるかどうか、この週末からの連戦に注目である。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク