fc2ブログ

無敗にもおごることのない常勝軍団のオーラをまとい、神戸のホームに乗り込む

大岩アントラーズの無敗を止めるため、神戸が取り組みたい修正と向上
前節・柏戦に敗れ、再起を期す暫定10位の神戸のホームに、監督交代後、8戦して7勝1分と上昇気流をつかむ同2位・鹿島が乗り込む一戦だ。

神戸は前節、今季初の逆転負けを喫した。開始わずか5分にCKの流れから三原 雅俊が右足でのシュートを決めるなど、攻撃姿勢を打ち出し、アグレッシブな試合の入りを実現。ところが、徐々にペースを柏に握られ、後半早々に同点弾を決められると、一人退場になってから二つの失点を重ねて1-3の敗戦を喫した。このリーグ後半戦は、明治安田J1第18節・仙台戦(3-0)、前々節・大宮戦(3-1)とホーム連戦で連勝スタートするなど、巻き返しへの良い流れをつかんでいたものの、足踏みする結果に終わっている。

今節・鹿島戦まで中3日と時間は短いが、攻守に組織的に戦う部分をもう一度整備したいところだ。柏戦の後半早々に喫した失点は、前線のプレスを外され、ドリブルで運ばれた末にスペースを突かれた形だったが、これは対柏戦の中で要警戒していた部分。修正のポイントは、プレッシングとブロックディフェンスのタイミングをピッチ上で共有すること。前線から追うなら最終ラインをしっかり上げ、守備ブロックを敷くなら釣り出されない冷静さの共有は不可欠。今節で対峙する鹿島もボール回しは巧みなだけに、再度、守備組織をコンパクトに保つことを意識し、90分を粘り強く戦いたい。

また、攻撃面ではルーカス ポドルスキとの連係向上を進めたい。コンディションを高めている最中だが、2トップの一角を務めている神戸の新背番号10もまた、スペースへのフリーランでボールを引き出すことは不可欠だろう。その一方で、彼が作り出す前線の“タメ”の継続的な利用も必須だ。柏戦では速攻と遅攻の判断にズレが見られており、10番自身のプレー面の向上に加え、彼に周囲が生かされる攻撃の形のレベルアップを図りながら、チームとしてできる“現状のベスト”を探りたい。

一方の鹿島は、大岩 剛監督が就任して以降、8戦して7勝1分と無敗ロードを突き進んでいる。第18節・FC東京戦に2-2と引き分けて連勝こそストップしたものの、前々節・甲府戦を3-0で勝利し、崩れることなく前半戦終盤からの戦いぶりを持続させた。得点の量産態勢に入っていたペドロ ジュニオールが負傷で離脱するというアクシデントが発生しても勝負強さは変わらず、濃霧のため苦しい試合を強いられた前節・仙台戦でも2-0と勝ち切っている。無敗にもおごることのない常勝軍団のオーラをまとい、神戸のホームに乗り込むことになりそうだ。

両雄は第11節で鹿島のホームで対戦。この試合では高橋 秀人をアンカーに据え、小笠原 満男らボランチをインサイドハーフが徹底マークする戦術で臨んだ神戸に軍配が上がっている。後半戦巻き返しへの再起を遂げたい神戸と、首位獲りへ無敗街道を継続させたい鹿島。真夏の暑さが包み込むノエビアスタジアム神戸で、互いの勝利への耐久力が問われる一戦になりそうだ。

[ 文:小野 慶太 ]


「無敗にもおごることのない常勝軍団のオーラをまとい、神戸のホームに乗り込む」と記すJリーグ公式の小野氏によるプレビューである。
大岩監督になって無敗を続ける鹿島に最高の賛辞を贈っておる。
常にチャレンジャーである姿勢を崩さず、勝利を渇望する鹿島は、このアウェイの戦いでも驕ることはない。
特に、今回に相手である神戸には、ホームで痛い敗戦を喫した。
植田の負傷欠場し、また、ヤスとレオ・シルバが負傷により途中交代したため、メンバーを組むことが難しかった。
それを理由にはしたくないが、敗れた悔しさは大きなものであった。
その雪辱というのではないが、同じ轍は踏めぬところ。
強力な助っ人外国人を封じ、勝利を掴み取りたい。
強い気持ちで挑むのだ。
楽しみな一戦である。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

天皇杯 ROUND16の相手は浦和

第97回天皇杯 ラウンド16対戦相手確定のお知らせ
2017年08月07日(月)

本日、行われた抽選の結果、9月20日(水)に開催される第97回天皇杯 ラウンド16の対戦相手が浦和レッズに確定しました。

なお、キックオフ時間と会場は後日、確定します。


天皇杯のトーナメントのドローが行われ、ROUND16の相手は浦和と決まった。
会場は浦和のホームとなる。
これは熱い戦いとなろう。
ゲンの良いビクトリー・ホワイトの3rdユニにて勝利を掴みたい。
楽しみである。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

鹿島、反省ミーティング中止

鹿島反省ミーティング中止 濃霧で映像確認が困難
[2017年8月7日7時7分 紙面から]


濃霧の中の仙台戦から一夜明け、ランニングなど軽めの調整を行う鹿島DF昌子(右端)ら選手たち(撮影・鎌田直秀)

 鹿島アントラーズは濃霧の中で行われた5日ベガルタ仙台戦の映像確認が困難なため、通例の反省ミーティングが中止になった。大岩監督が個々での分析を促すにとどめた。

 ランニングなど軽めの調整で終えたDF昌子は、好内容だった仙台戦に手応えを得ているだけに「画面が真っ白で見えなかったですね。裏を返せば次に戦う神戸さんやポドルスキ選手が、1試合分析が出来ないということ。まあ、違う試合を見ているでしょうけど」と苦笑いだった。


仙台戦の反省ミーティングを中止した鹿島である。
濃霧にて映像による確認が困難であったため、個々の分析に任せたとのこと。
DAZNにて見逃し配信を観直してみたが、現地よりはマシだった程度であり、これでは、何がどうであったかを判断するのは出来ぬ相談であった。
霧中のゲームとはいえ、仙台の攻撃をシュート1本に抑えたことは評価して良かろう。
そして過密日程にて神戸との対戦がすぐにやってくる。
神戸はこの仙台戦をスカウティング出来ぬが、鹿島は最新の試合を分析して挑むこととなる。
話題のポドルスキの動きはどうなのか、どう抑えるのか、準備を怠らなければ、倒すことが叶おう。
ホームでは敗れたが、同じ相手に2度やられるわけには行かぬ。
気持ちを高めて挑むのだ。
勝利を信じておる。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

増田誓志、清水入団へ

清水、元日本代表増田を獲得へ 7日から練習参加
[2017年8月7日5時1分]


増田誓志(2012年2月24日)

 清水エスパルスが元日本代表MF増田誓志(32)を獲得することが6日、濃厚になった。クラブ関係者によると7日、静岡市内で行われる練習に参加する。

 韓国の蔚山から今年1月にUAEアル・シャルジャ入りしたが、7月に契約を解除していた。

 鳥栖、C大阪なども獲得に動いていたが、清水入りを決断したという。メディカルチェックを経て、今週中にも正式契約を結ぶ見込みだ。


清水入りが報じられる増田誓志である。
UAEのアル・シャールジャと契約を解除し、日本のクラブとの契約が近づいていると報じられておったが、そのクラブは清水エスパルスであった模様。
これは、恐ろしい敵が立ちはだかってくる。
清水との対戦は8月19日の第23節となる。
日本復帰第1戦となるのではなかろうか。
カシマスタジアム凱旋試合ですんなりと活躍させるわけには行かぬところ。
鹿島の中盤はどう対応するであろうか。
対戦が楽しみである。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

霧の中で逆に鹿島の強さはくっきりと浮かび上がった

画面を拭いても落ちない? 鹿島の“霧中戦”にファン反響「やっぱりプロすごい」
2017.08.06

明治安田生命J1リーグ第20節は5日、鹿島が仙台戦(カシマスタジアム)に2-0で下し、2連勝。しかし、試合は濃霧により中断を挟み、蛍光オレンジのカラーボールが登場するなど、異例の一戦となった。試合のハイライトを紹介したJリーグ公式Youtubeチャンネルでは、ほとんどプレーを確認することができず、ファンに反響を呼んでいる。



仙台戦で濃い霧で試合中断&カラーボール登場…浮かび上がったのは鹿島の強さ?

 明治安田生命J1リーグ第20節は5日、鹿島が仙台戦(カシマスタジアム)に2-0で下し、2連勝。しかし、試合は濃霧により中断を挟み、蛍光オレンジのカラーボールが登場するなど、異例の一戦となった。試合のハイライトを紹介したJリーグ公式Youtubeチャンネルでは、ほとんどプレーを確認することができず、ファンに反響を呼んでいる。

 いったい、この真っ白な視界の向こうで何が起きているのか。そう思いたくなるような試合だった。

 キックオフ前から発生した霧は時間が進むほどに濃くなる一方。前半25分に蛍光オレンジのカラーボールに変更された。それでも、前半ロスタイムに霧の中から突然、現れたようなスルーパスに鹿島のFW土居が抜け出し、先制ゴールを決めた。

 後半になっても霧は消えることなく、同16分から10分間中断した。さらに後半ロスタイムはFW鈴木がペナルティエリア外から左足でミドルを突き刺した。視界が確保できなかったのか、GKの反応は遅れてしまっていた。

 ハイライトを紹介したJリーグ公式Youtubeチャンネルのテレビカメラの映像では、公開から6時間で再生回数は約2万回。ほぼ画面は真っ白でプレーを確認することができず、視聴したファンの間でも話題となっている。

「画面拭いても落ちない」「セリエA試合かと思った」という戸惑いの声も上がれば、「この霧の中で良いスルーパスとかできるって、やっぱりプロはすごいな」という選手の技術を称賛する声も上がっていた。

 しかし、そんな中でも鹿島は2発で快勝。もやもやとした霧の中で逆に鹿島の強さはくっきりと浮かび上がったようだ。

【動画】画面を拭いても落ちない? 白い霧の向こうで何が起きているのか…Jリーグ公式Youtubeチャンネルが紹介した仙台―鹿島戦ハイライト


【動画】画面を拭いても落ちない? 白い霧の向こうで何が起きているのか…Jリーグ公式Youtubeチャンネルが紹介した仙台―鹿島戦ハイライト

【了】

ジ・アンサー編集部●文 text by The Answer


先日の鹿島対仙台を紹介するTHE ANSWERである。
「霧の中で逆に鹿島の強さはくっきりと浮かび上がった」と述べる。
濃霧の試合は日本では珍しく、鹿島に於いてもここまで濃い霧は初であった。
ここで、勝ちきった鹿島は讃えられて良いと言える。
ただ、優磨の2点目を「FW鈴木がペナルティエリア外から左足でミドルを突き刺した」と記すのはいかがなものか。
張られている動画で確認しても、夢生からの浮きスルーに飛び出して決めておることは、濃霧の中でもよく分かる。
きちんと確認してから記事を書いて欲しいと願うところ。
とはいえ、こうして取り上げられることは嬉しいもの。
これも鹿島が連勝を続けてるからに違いない。
世の民は強い鹿島を求めておるのだ。
これからも、勝利を積み重ね、世の中を幸せにしていって欲しい。
期待しておる。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク