移籍に隠された篤人の葛藤
内田篤人、ウニオン・ベルリン移籍。
笑顔に隠されたウッシーの葛藤
了戒美子●文 text by Ryokai Yoshiko photo by KYODO

8月22日、ブンデスリーガ2部ウニオン・ベルリンの練習に参加した内田篤人
8月21日、内田篤人のブンデスリーガ2部ウニオン・ベルリンへの入団が発表された。早速クラブはSNSを使って各種の広報活動を開始し、テキストでのコメントだけでなく、動画インタビューも公開。ツイッターの内田専用アカウントまで作った。クラブオリジナルのツイッターは普段とは2桁も3桁も違う数のリツイートがされるなど、反応の多さに、期待と注目の高さが、文字通り桁違いであることがうかがえる。
18日の金曜日、ユニフォームではなく白いシャツとデニムの内田が、険しい表情で代理人と歩いている姿をビルト紙にキャッチされた。契約解除に関するミーティングに出向くところだった。
そこからわずか3日での入団発表。それは今回の移籍が、揉めることなくスムーズに決まったことを強く印象づけた。昨シーズン2部4位のウニオン・ベルリンがどれだけ内田獲得に熱心だったか。そしてシャルケが、7年間も在籍し、チャンピオンズリーグ準決勝進出やドイツ杯優勝など多大な貢献をした内田に対し、いかに敬意を払ったか。
とはいえ、ここに至るまでに紆余曲折がなかったわけではない。ウニオンの監督がかつてのシャルケ指揮官イエンス・ケラーだったことが大きな決め手となったのは間違いないが、内田は「代理人には冬くらいから動いてもらっていたから」と言う。その間には葛藤もあった。
内田が、一時は不可能に思えたケガからの再起を果たしたのは、昨年12月8日、ヨーロッパリーグのザルツブルク戦だった。しかしこの一戦はすでに決勝トーナメント出場を決めた後の消化試合。ロスタイムを含めて10分程度の”ご褒美出場”だった。
年が明けて1月、スペインでの合宿ではほぼフルメニューをこなし、練習試合でも45分間プレーした。ようやく実戦復帰が見えてきていた。マルクス・ヴァインツィール監督は、続くウィンターブレイク中の練習試合や、シーズンが再開したドイツ杯でもスタメン起用を試みた。だがいずれも、内田が別の箇所に細かな故障を負っていたため実現していない。
結局、ヴァインツィール監督の意図とはタイミングが合わないままシーズンが終わったのは互いにとって不幸だった。練習でも主力組として考えられることはなく、内田の中に徐々に移籍願望が芽生えていった。
ヴァインツィール監督が続投するのであれば、身の振り方を考えなくてはいけない。そんなイメージでオフを迎えた内田に、ある意味で朗報が届いた。ヴァインツィール監督から、内田と2歳しか年の違わないドメニコ・テデスコ監督への交代が発表された。少しは状況が変わるかもしれない、シャルケで実戦復帰し、ワールドカップを目指せるかもしれない。内田の中にはそんな希望が湧いた。
始まった2017~18シーズン。ドイツ国内で行なわれた練習試合では、内田は1試合目の後半から出場。2試合目はフル出場を果たしている。ところが、これらの試合では3バックの左で使われた。選手たちにいくつものポジションで適性を試しているとポジティブに受け取ることも、この頃はできていた。だが、その後の中国遠征でも3バックの左での起用が続く。すると今度は、オプションでの適性を試されているというより、本職の右では考えてもらえていないのではないかとの疑念が湧いてくる。
本職でチャンスがもらえないのだから、失望は大きくなる。その後、7月30 日、オーストリア合宿中に行なわれたエイバル戦、さらに翌週のクリスタルパレス戦ではメンバー入りはしなかった。乾貴士(エイバル)を相手に「右で試してもらえれば!」と思わず出た台詞は、心からのものだった。
全力を尽くした上で、これだけの客観的事実がそろった。内田にはシャルケとの残り1年間の契約を全うするという選択肢もあったが、選手として出場機会を求めた。ワールドカップの日本代表メンバー入りを目標に「時間がない」と決断した。
入団発表翌日の8月22日。ウニオン・ベルリンの初練習に参加した内田は、「1部で探してもよかったけど、シャルケと対戦するのもね……」と漏らした。1部に獲得する意思のあるチームがあれば、もちろんそこに行ったのだろうが、今もそう言うほど、内田はシャルケのことを大切にしている。そんな思いがありながら、純粋なアスリートとしての試合への欲求が、全てに勝ったというのが今回の移籍だろう。
ブンデス2部はすでに開幕しており、ウニオンにも右SBの選手がいる。最初から定位置が確保されているわけではない。それでも勝負の土俵に上がることができるという喜びだろう。内田の表情は、シャルケ時代の終盤に比べて晴れやかで喜びに満ちて見えた。
背番号は2で、契約は1年間。常に華やかな光溢れる表舞台を歩いてきた内田の新たな道のりは、どのようなものになるだろうか。
篤人のウニオン・ベルリン移籍の内幕を伝えるSportivaの了戒女史である。
篤人が昨年末に復帰してからの葛藤と動きが伝わってくる。
様々な状況があり、この移籍が実現した。
シャルケとは戦いたくなかったというコメントも含めて篤人らしい。
この1年、躍動する姿を我らに見せてくれるであろう。
楽しみである。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
笑顔に隠されたウッシーの葛藤
了戒美子●文 text by Ryokai Yoshiko photo by KYODO

8月22日、ブンデスリーガ2部ウニオン・ベルリンの練習に参加した内田篤人
8月21日、内田篤人のブンデスリーガ2部ウニオン・ベルリンへの入団が発表された。早速クラブはSNSを使って各種の広報活動を開始し、テキストでのコメントだけでなく、動画インタビューも公開。ツイッターの内田専用アカウントまで作った。クラブオリジナルのツイッターは普段とは2桁も3桁も違う数のリツイートがされるなど、反応の多さに、期待と注目の高さが、文字通り桁違いであることがうかがえる。
18日の金曜日、ユニフォームではなく白いシャツとデニムの内田が、険しい表情で代理人と歩いている姿をビルト紙にキャッチされた。契約解除に関するミーティングに出向くところだった。
そこからわずか3日での入団発表。それは今回の移籍が、揉めることなくスムーズに決まったことを強く印象づけた。昨シーズン2部4位のウニオン・ベルリンがどれだけ内田獲得に熱心だったか。そしてシャルケが、7年間も在籍し、チャンピオンズリーグ準決勝進出やドイツ杯優勝など多大な貢献をした内田に対し、いかに敬意を払ったか。
とはいえ、ここに至るまでに紆余曲折がなかったわけではない。ウニオンの監督がかつてのシャルケ指揮官イエンス・ケラーだったことが大きな決め手となったのは間違いないが、内田は「代理人には冬くらいから動いてもらっていたから」と言う。その間には葛藤もあった。
内田が、一時は不可能に思えたケガからの再起を果たしたのは、昨年12月8日、ヨーロッパリーグのザルツブルク戦だった。しかしこの一戦はすでに決勝トーナメント出場を決めた後の消化試合。ロスタイムを含めて10分程度の”ご褒美出場”だった。
年が明けて1月、スペインでの合宿ではほぼフルメニューをこなし、練習試合でも45分間プレーした。ようやく実戦復帰が見えてきていた。マルクス・ヴァインツィール監督は、続くウィンターブレイク中の練習試合や、シーズンが再開したドイツ杯でもスタメン起用を試みた。だがいずれも、内田が別の箇所に細かな故障を負っていたため実現していない。
結局、ヴァインツィール監督の意図とはタイミングが合わないままシーズンが終わったのは互いにとって不幸だった。練習でも主力組として考えられることはなく、内田の中に徐々に移籍願望が芽生えていった。
ヴァインツィール監督が続投するのであれば、身の振り方を考えなくてはいけない。そんなイメージでオフを迎えた内田に、ある意味で朗報が届いた。ヴァインツィール監督から、内田と2歳しか年の違わないドメニコ・テデスコ監督への交代が発表された。少しは状況が変わるかもしれない、シャルケで実戦復帰し、ワールドカップを目指せるかもしれない。内田の中にはそんな希望が湧いた。
始まった2017~18シーズン。ドイツ国内で行なわれた練習試合では、内田は1試合目の後半から出場。2試合目はフル出場を果たしている。ところが、これらの試合では3バックの左で使われた。選手たちにいくつものポジションで適性を試しているとポジティブに受け取ることも、この頃はできていた。だが、その後の中国遠征でも3バックの左での起用が続く。すると今度は、オプションでの適性を試されているというより、本職の右では考えてもらえていないのではないかとの疑念が湧いてくる。
本職でチャンスがもらえないのだから、失望は大きくなる。その後、7月30 日、オーストリア合宿中に行なわれたエイバル戦、さらに翌週のクリスタルパレス戦ではメンバー入りはしなかった。乾貴士(エイバル)を相手に「右で試してもらえれば!」と思わず出た台詞は、心からのものだった。
全力を尽くした上で、これだけの客観的事実がそろった。内田にはシャルケとの残り1年間の契約を全うするという選択肢もあったが、選手として出場機会を求めた。ワールドカップの日本代表メンバー入りを目標に「時間がない」と決断した。
入団発表翌日の8月22日。ウニオン・ベルリンの初練習に参加した内田は、「1部で探してもよかったけど、シャルケと対戦するのもね……」と漏らした。1部に獲得する意思のあるチームがあれば、もちろんそこに行ったのだろうが、今もそう言うほど、内田はシャルケのことを大切にしている。そんな思いがありながら、純粋なアスリートとしての試合への欲求が、全てに勝ったというのが今回の移籍だろう。
ブンデス2部はすでに開幕しており、ウニオンにも右SBの選手がいる。最初から定位置が確保されているわけではない。それでも勝負の土俵に上がることができるという喜びだろう。内田の表情は、シャルケ時代の終盤に比べて晴れやかで喜びに満ちて見えた。
背番号は2で、契約は1年間。常に華やかな光溢れる表舞台を歩いてきた内田の新たな道のりは、どのようなものになるだろうか。
篤人のウニオン・ベルリン移籍の内幕を伝えるSportivaの了戒女史である。
篤人が昨年末に復帰してからの葛藤と動きが伝わってくる。
様々な状況があり、この移籍が実現した。
シャルケとは戦いたくなかったというコメントも含めて篤人らしい。
この1年、躍動する姿を我らに見せてくれるであろう。
楽しみである。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
ウニオン・ベルリン・篤人、初練習参加
内田篤人、チーム合流し練習に参加 即試合も!
2017年8月23日6時0分 スポーツ報知

新チームでの初練習を終え、満足そうな内田(カメラ・鷲見 由希子)
【ベルリン(ドイツ)22日=鷲見由希子】ドイツ1部シャルケ04から同2部1FCウニオン・ベルリンへ完全移籍した元日本代表DF内田篤人(29)が22日、チームに合流して練習に初参加した。契約は18年6月までの1年間で、背番号は古巣の鹿島や日本代表でも長くつけていた「2」に決定。出場機会を求めて移籍を決断したことを明かし、来季の1部昇格へ全力を尽くすと誓った。
移籍発表から一夜明け、室内での初練習を終えた内田は「施設も見たけど、すごくきれい。シャルケ04より新しいし」とスッキリした表情で語った。
今季就任したシャルケ04のドミニコ・テデスコ新監督に「構想外」とされ、クラブと協議の結果、移籍を容認された。引っ越しが必要ない近場で移籍先を探したが、契約解除に必要な違約金が「高え」(内田)という見方が多く、当初の希望はかなわなかった。10年から約7年間在籍したチームへの愛着もあったが「練習で毎日100%やるっていうのもプロだけど、やっぱり試合に出るっていう方がプロなんだよね。そこはサクッと(移籍を)決めました」と明かした。
1FCウニオン・ベルリンの目標は1部昇格。イェンス・ケラー監督は12年12月~14年10月までシャルケ04を指揮しており、内田への信頼も厚い。同監督とは22日に対面を果たしており「会えてうれしい」と言葉をかけられたという。
契約時のメディカルチェックをパスしたことが示すように、15年6月に手術を受けた右ひざは完治している。27日の第4節ビーレフェルト戦(ホーム)の出場を目指し「(移籍関係の)書類はそろっているので、あとは…。目標は1部昇格だと思うし、それに協力したい」と誓った。日本代表では10年南ア、14年ブラジルと2度のW杯代表に選ばれた不動の右サイドバックが、新天地で完全復活を目指す。
内田篤人、クラブ公式インタでドイツ語披露も「本当に話せるのかってすごく聞かれた」
2017年8月23日6時10分 スポーツ報知
◆内田篤人に聞く
―初練習を終えて。
「ヨガやってきた。『練習やる』って言ったんだけど、監督が(やらなくて)いいって」
―新しいチームにいるのはどんな気持ち?
「チーム(シャルケ04)にはありがたかったけどね。(テデスコ)監督も『残ってくれていいし、決断を下すまではシャルケの一員だよ』って言ってくれた。テデスコは俺の(シャルケ04での)最後の監督になったけど、すごく好きだな」
―クラブの公式インタビューではドイツ語も披露した。
「『本当に話せるのか』ってすごく聞かれた(笑い)」
―ウニオン・ベルリンというチームは知っていた?
「昨年4位だったのはケラー監督がいるから知っていた。日本に帰ったら、もう(ドイツに)戻ってこないと思ったからね。スタジアムもいいし、ここがいいなって」
―まずは家探しから。
「家族とも離れ離れなので。子供はどんどん大きくなっちゃうな。(幼なじみの夫人が)奥さんになってからは、スタジアムで(試合をしている姿を)見せてないから」
初練習に参加したウニオン・ベルリンの篤人である。
近況を語る。
現在は単身赴任の様子。
住み心地の良い住居を探し、家族呼び寄せたいところであろう。
篤人の躍動にて1部昇格を成し遂げて欲しい。
活躍の報を待っておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
2017年8月23日6時0分 スポーツ報知

新チームでの初練習を終え、満足そうな内田(カメラ・鷲見 由希子)
【ベルリン(ドイツ)22日=鷲見由希子】ドイツ1部シャルケ04から同2部1FCウニオン・ベルリンへ完全移籍した元日本代表DF内田篤人(29)が22日、チームに合流して練習に初参加した。契約は18年6月までの1年間で、背番号は古巣の鹿島や日本代表でも長くつけていた「2」に決定。出場機会を求めて移籍を決断したことを明かし、来季の1部昇格へ全力を尽くすと誓った。
移籍発表から一夜明け、室内での初練習を終えた内田は「施設も見たけど、すごくきれい。シャルケ04より新しいし」とスッキリした表情で語った。
今季就任したシャルケ04のドミニコ・テデスコ新監督に「構想外」とされ、クラブと協議の結果、移籍を容認された。引っ越しが必要ない近場で移籍先を探したが、契約解除に必要な違約金が「高え」(内田)という見方が多く、当初の希望はかなわなかった。10年から約7年間在籍したチームへの愛着もあったが「練習で毎日100%やるっていうのもプロだけど、やっぱり試合に出るっていう方がプロなんだよね。そこはサクッと(移籍を)決めました」と明かした。
1FCウニオン・ベルリンの目標は1部昇格。イェンス・ケラー監督は12年12月~14年10月までシャルケ04を指揮しており、内田への信頼も厚い。同監督とは22日に対面を果たしており「会えてうれしい」と言葉をかけられたという。
契約時のメディカルチェックをパスしたことが示すように、15年6月に手術を受けた右ひざは完治している。27日の第4節ビーレフェルト戦(ホーム)の出場を目指し「(移籍関係の)書類はそろっているので、あとは…。目標は1部昇格だと思うし、それに協力したい」と誓った。日本代表では10年南ア、14年ブラジルと2度のW杯代表に選ばれた不動の右サイドバックが、新天地で完全復活を目指す。
内田篤人、クラブ公式インタでドイツ語披露も「本当に話せるのかってすごく聞かれた」
2017年8月23日6時10分 スポーツ報知
◆内田篤人に聞く
―初練習を終えて。
「ヨガやってきた。『練習やる』って言ったんだけど、監督が(やらなくて)いいって」
―新しいチームにいるのはどんな気持ち?
「チーム(シャルケ04)にはありがたかったけどね。(テデスコ)監督も『残ってくれていいし、決断を下すまではシャルケの一員だよ』って言ってくれた。テデスコは俺の(シャルケ04での)最後の監督になったけど、すごく好きだな」
―クラブの公式インタビューではドイツ語も披露した。
「『本当に話せるのか』ってすごく聞かれた(笑い)」
―ウニオン・ベルリンというチームは知っていた?
「昨年4位だったのはケラー監督がいるから知っていた。日本に帰ったら、もう(ドイツに)戻ってこないと思ったからね。スタジアムもいいし、ここがいいなって」
―まずは家探しから。
「家族とも離れ離れなので。子供はどんどん大きくなっちゃうな。(幼なじみの夫人が)奥さんになってからは、スタジアムで(試合をしている姿を)見せてないから」
初練習に参加したウニオン・ベルリンの篤人である。
近況を語る。
現在は単身赴任の様子。
住み心地の良い住居を探し、家族呼び寄せたいところであろう。
篤人の躍動にて1部昇格を成し遂げて欲しい。
活躍の報を待っておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ