fc2ブログ

チームとして成熟された広島とのゲームは苦戦が必至

「ザーゴ新監督に率いられたチームは、思うような成果を残せていないのが現状」と記すサッカーダイジェストのプレビューである。
ここまで公式戦2試合を戦い二連敗、そして零封されており未だゴールがない。
理由はいくつかあろうが、新戦術の浸透と新加入選手の連携が深まることを待つことが肝要なのではと考える。
それを考慮すべきか、先発予想は、ACL・メルボルン・ビクトリー戦、ルヴァン杯・名古屋戦とCB以外は同じメンバーとなっておる。
このメンバーが現時点でのベストと考えられておるように伝わる。
そして、CBの人員は未だ模索中ということなのであろうか。
そこに今季初出場のブエノが予想されておることが嬉しい。
キャンプ中の怪我で出遅れたが、完全復活を魅せてくれよう。
助っ人5人が揃い、勢いをもたらせてくれるはず。
また、相手である広島側に目を向けると、「ここまでプレシーズンが順調だったことは、ほぼ記憶にない」と充実のシーズンインを向かえておることが強く伝わってくる。
先週のルヴァン杯・横浜FC戦を観ても、チームの完成度は素晴らしいものであった。
高さのある前戦の助っ人二人とハーフスペースを上手に使う森島の三人アタッカーの連携は恐ろしいほどの攻撃力を持つ。
また、鹿島が不得意とする3バックも熟成されておる。
この強力な広島を攻略することが叶えば、リーグ戦に勢いをもたらせるであろう。
不得手なシステム、苦手な広島相手、アウェイと悪条件が重なるが、そういうものは覆されることなど良くあること。
強い気持ちで勝利を掴み取りたい。
重要な一戦である。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

【J1展望】広島×鹿島|順調な広島が、公式戦2連敗中の鹿島を警戒しているポイントは?
サッカーダイジェスト編集部
2020年02月22日


広島――取り組んでいるのは攻撃的守備。

サンフレッチェ広島
昨季成績:6位 勝点55 15勝10分9敗 45得点・29失点

【最新チーム事情】
●プレシーズンを長期離脱者なしで乗り越えた。
●横浜FC戦(〇2-0)では結果・内容ともに完勝。
●期待のブラジル人FWコンビ(D・ヴィエイラ&L・ペレイラ)が好調を維持。

【担当記者の視点】
 ここまでプレシーズンが順調だったことは、ほぼ記憶にない。身体の張りを訴えて何人かが数日の別メニューを行なっただけで、ほぼ全員がキャンプのフルメニューを消化。今も別メニュー組はゼロ。選手全員が競争に参加できている状況である。

 今季の広島は、昨年の堅守はそのままに、平均得点2.0のラインを達成してタイトルを狙っている。そのために取り組んでいるのは攻撃的守備の導入だ。前線から積極的にボールを奪いに走り、ラインを高くして敵陣でゲームを構成する。確かに横浜FC戦のある時間帯は、完全に相手を押し込み、圧縮させるほどの勢いを見せたし、ショートカウンターからL・ペレイラのゴールも生まれた。

 ただ、鹿島は決して甘くはない。広島の狙いを分析し、対策を立て、したたかにアウェーでの勝利を狙ってくる。たとえ公式戦2連敗中でも「鹿島は鹿島」。監督からも選手たちからも、20冠チームに対するリスペクトと、彼らへのチャレンジャー精神が溢れ出ている。

鹿島――局面で個々が粘り強く戦えれば。


故障者/広島=なし 鹿島=なし
出場停止/広島=なし 鹿島=なし

J1リーグ1節
サンフレッチェ広島―鹿島アントラーズ
2月23日(日)/14:00/エディオンスタジアム広島

鹿島アントラーズ
昨季成績:3位 勝点63 18勝9分7敗 54得点・30失点

【最新チーム事情】
●名古屋とのルヴァンカップ初戦は0-1の敗戦。
●その名古屋戦で高卒ルーキーの荒木、松村が途中出場からプロデビュー。

【担当記者の視点】
 ACLのプレーオフ、ルヴァンカップ初戦はいずれも敗戦。プレシーズンマッチの水戸戦こそ1-0の勝利を収めたが、ザーゴ新監督に率いられたチームは、思うような成果を残せていないのが現状だ。

 後方からのビルドアップで主導権を握るサッカーを目指しているが、その完成度はまだまだ低いと言わざるを得ない。チームとして成熟された広島とのゲームは苦戦が必至。局面で個々が粘り強く戦いながら、ワンチャンスをモノにできれば勝機は見出せるかもしれない。

杉岡大暉、古巣の試合に刺激「すごく良い試合」

昨日の2020年シーズンJリーグ開幕戦湘南-浦和戦を視聴した杉岡大暉である。
古巣である湘南は、2点先制されるも追い付き、PKのチャンスを決めておれば勝ち越すところまでいくというエキサイティングな試合を演じた。
結果的に敗戦を喫したが、非常にエキサイティングなゲームをしたと言って良かろう。
杉岡は、「すごく良い試合。おもしろかった」と感想を述べる。
取って取られてのゲームは観る者を熱くする。
しかしながら、堅いサッカーの試合も緊張感が高く面白いものである。
杉岡が出場する際には、締まったゲームを期待したい。
左サイドにて躍動し、主役となるのだ。
鹿島での公式戦初出場を心待ちにしておる。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

鹿島杉岡が古巣湘南の善戦に刺激「すごく良い試合」
[2020年2月22日18時15分]

鹿島アントラーズに移籍加入したDF杉岡大暉が古巣の開幕戦を刺激に活躍を誓った。21日の湘南-浦和を視聴し「すごく良い試合。おもしろかった」と、敗れたが善戦した古巣湘南をたたえた。

同じ東京五輪世代で、同年代の代表チームでポジションを争う湘南DF鈴木が2アシストと活躍。「実力のある選手なので、さすがだなという感じ。どの選手が活躍しても刺激になる」と力に変える。

町田・平戸太貴、副キャプテン就任

町田ゼルビアの副キャプテンに就任した平戸太貴である。
チームの主軸であると同時にクラブの顔として牽引していくこととなる。
背番号10らしく振る舞い、チームに勝利をもたらせていくのだ。
注目しておる。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

2020シーズン キャプテン・副キャプテン・選手会会長・選手会副会長 決定のお知らせ
2020.02.22

日頃よりFC町田ゼルビアをご支援いただきまして誠にありがとうございます。

2020シーズンのキャプテン・副キャプテン・選手会会長・選手会副会長が決まりましたので、お知らせ致します。

▽キャプテン
背番号4 DF水本裕貴選手

▽副キャプテン(3名)
背番号2 DF奥山政幸選手
背番号10 MF平戸太貴選手
背番号25 MF佐野海舟選手

▽選手会会長
背番号2 MF奥山政幸選手

▽選手会副会長
背番号19 MF土居柊太選手

皆様、何卒よろしくお願い致します。

小泉社長、テクノロジー新時代更なる成長目指す

小泉社長を取材したニッカンスポーツの杉山記者である。
クラブ改革の現状と今後のJリーグについて考えを引き出しておる。
「今までの延長上に、テクノロジーが加わるイメージ」と変革と継続を口にしておる。
このリーダーに率いられ鹿島は更に発展していく。
信頼しておる。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

鹿島小泉社長、テクノロジー新時代更なる成長目指す
[2020年2月21日17時4分]


インタビューで「1番」ポーズを決める鹿島小泉文明社長(撮影・中島郁夫)


ポーズを決める鹿島小泉文明社長(撮影・中島郁夫)


28年目のJリーグ開幕を前に、メルカリで社長を務め短期間で成功へと導いた実績を持つ鹿島アントラーズの小泉文明社長(39)に、クラブ改革の現状と今後のJリーグについて聞いた。

巨額を投じてスターを獲得しチーム力を上げたヴィッセル神戸や、シティー・フットボール・グループ(CFG)の世界的ネットワークの下で新たなスタイルを確立させた横浜F・マリノスなど、独自色を打ち出して結果を残すクラブも出てきた。昨年夏にメルカリを親会社に迎えた鹿島も、大きく様相を変えつつある。【取材・構成=杉山理紗】

    ◇   ◇   ◇

◆メルカリ体制半年、進むシステム化とテクノロジーの導入

J屈指の強さと伝統を誇る鹿島の「ネット企業化」が顕著だ。業務のシステム化が進んだことや、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、この週末は職員の在宅勤務をテストする。

メルカリが親会社となって以降、約半年の土台作りを終えて迎える20年。鹿嶋市やメルカリと包括連携協定を結んで地域の課題解決に挑んだり、周辺にさまざまなコンテンツを設ける「スタジアムのお祭り化」の促進、また生体認証システムの導入で“スマホなし”のスタジアムを目指すなど、最新技術を還元していく。

テクノロジーによって、収益構造も多様化する。中継1つとっても、大容量次世代通信システム「5G」のサービス開始と同時に、これまでにはなかった複数目線での映像を提供することも可能になる。“推し”の選手だけを追うカメラや、審判目線で試合を楽しめるモードなど、より感動値を大きくすることができるという。「今までの延長上に、テクノロジーが加わるイメージ」と小泉氏。可能性は無限大だ。

◆テクノロジー新時代へ…多様化するエンタメ、共存への課題も

テクノロジーとサッカーの融合。期待が高まる一方、会場を訪れるJリーグの観客の平均年齢は、1年前から0・9歳上がったというデータがある。男女比を見ると、女性は4割に満たない。小泉社長は警鐘を鳴らす。

小泉氏 ラグビーはW杯をきっかけに20代、30代の女性が見始めて、チケットを取れない状況。20代、30代の女性をどう引きつけるのか、本気で考えないと。

女性や都内在住ファンの多い鹿島は地元を大事にしつつも、28日のホーム神戸戦では、東京・渋谷でのパブリックビューイング実施を予定している。新型コロナウイルスの影響もあり、開催は慎重に見極めるとみられるが、新たな試みだ。他クラブのホームタウン、活動区域でイベント許可を得るのは容易ではないが、小泉氏はこの点にも疑問を抱く。

小泉氏 初めての友達を呼ぶ場合、仕事終わりに渋谷でなら誘いやすい。東京を基盤にしているチームへのケアは必要だけど、これだけ人が集まっている23区内のマーケティング活動には、少し課題があると感じている。東京の人も、半分くらいは故郷がある。地域に根ざすJリーグの理念は大賛成だけど、リーグとしても、イニエスタがいるのに(都内で)アピールできないのは、損失だと思う。

リーグ発展には、クラブ間の相互理解も必要。加えて小泉氏は、エンターテインメントが多様化した今、他とファンを奪い合うよりも「コラボレーションすればいい」と話す。これは鹿島が目指す“スタジアムのお祭り化”に通ずる。

小泉氏 スタジアムの外にバドミントンコートがあってもいいし、3on3の(バスケットボール)コートがあってもいい。やるのは各自好きなスポーツで、見るのは家族でサッカー。各個人で興味関心が違うので、いろんなコンテンツを用意して、いろんな人が引っかかるポイントをどんどん置くことも大事。

競争の世界にも共存を-。小泉氏が見つめる先にあるのは、Jリーグ、引いてはエンターテインメントそのものの発展だ。異業種から送り込まれる新たな風も、Jリーグをさらに成長させていくはずだ。

◆小泉文明(こいずみ・ふみあき)1980年(昭55)9月26日生まれ、山梨県出身。早稲田大学商学部を卒業後、03年に大和証券SMBC(現・大和証券)入社。ミクシィやDeNAなどネット企業の新規上場を担当。06年にミクシィに入社し、08年には取締役に就任。12年に退社後、スタートアップ支援を経て13年12月にメルカリ入社。14年3月に取締役に、17年4月には取締役社長兼COOに就任した。19年8月に鹿島の代表取締役社長に就任し、9月にはメルカリの社長を退任、同会長となった。

新型コロナウイルスに対し独自対策

新型コロナウイルスに対して独自の対策を取ることを決定した鹿島である。
選手、監督、スタッフ全員にマスクの着用を義務づけ、アウェー遠征時にも選手、スタッフへサインや写真撮影のリクエストを控えるようお願いしておる。
広がりをみせるウイルスに対策を講じるのは当然のこと。
ファン・サポーターこそこれを受け入れ、お互いに安全に応援していこうではないか。
重要な対策である。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

鹿島、遠征時もお願い“サイン控えて” 独自で新型コロナ対策
[ 2020年2月22日 05:35 ]

 鹿島は新型コロナウイルスの終息のめどが立たない中、独自の対策を取ることを決定した。広島戦から、アウェーゲームに向かう際には選手、監督、スタッフ全員にマスクの着用を義務づける。
 また、今月9日にクラブハウスでのファンサービス一時中止を発表したが、アウェー遠征時も選手、スタッフへサインや写真撮影のリクエストを控えるよう、異例のお願いをクラブ公式ホームページに掲載した。一方で、クラブ関係者は「どこまで自粛するべきなのか線引きが難しい」と対応に苦慮しており、状況を見極めながら対策を講じていくとした。

ザーゴ監督、3バックの対策をとった

入念な3バック対策を施した鹿島である。
一昨日には紅白戦にて対策し、昨日は攻撃練習を行っておる。
今季、公式戦は初ゴールにて勝利を掴み取るのだ。
指導するザーゴ監督は、「相手の城福監督は3季目で、仕上がったチーム。完成度を想定して3バックの対策をとった」と語る。
広島の3-6-1は熟成されており、強烈と言えよう。
この強敵を攻略し、リーフ戦にて良いスタートを切りたい。
対策が実ることを祈っておる。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

鹿島監督「完成度を想定」広島戦へ入念3バック対策
[2020年2月21日20時18分]

鹿島アントラーズがサンフレッチェ広島との開幕戦に向けて、入念な3バック対策を施した。昨季から3バックの相手と相性が悪く、1月のACLプレーオフでも“鹿島対策”として3バックを採用した相手に敗れた。

20日には相手を想定した練習として、今季初の紅白戦も実施。ザーゴ監督は「相手の城福監督は3季目で、仕上がったチーム。完成度を想定して3バックの対策をとった」と警戒した。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク