Jリーグ、リーグ戦及びルヴァン杯の開催延期を決定
3月15日までの公式戦の延期を決定したJリーグである。
これは英断と言えよう。
これだけ新型コロナウィルスの被害が広がっている中では、選手、スタッフ、それより何より観客の安全を守るためにはこうせざるを得なかった。
鹿島の次なる公式戦は、3月18日(水)の鳥栖戦になるはず。(これも新型コロナウィルスが収まっているか否かでかわってくる)
新戦術を浸透させる時間が作れたと前向きに考えたい。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
2020明治安田生命JリーグおよびJリーグYBCルヴァンカップ開催延期が決定
延期が決定した試合の代替開催日およびチケットの取り扱いについては、決定次第お知らせいたします
Jリーグは、本日の理事会において、2月28日(金)~3月15日(日)に開催予定の2020明治安田生命Jリーグおよび2020JリーグYBCルヴァンカップのすべての試合について、開催延期を決定いたしました。
スポーツには国民に活力を与える大きな力があり、重要な社会のインフラであると信じておりますし、Jリーグには豊かなスポーツ文化を振興していく責任があるとも感じています。
これまでの公式戦は、多くのファン・サポーターの皆様のご協力のもと、大きなトラブルもなく無事に終えることができました。
しかし昨日開催された、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議にて「これから1-2週間が急速な拡大に進むか、収束できるかの瀬戸際となります」との見解が発表されました。Jリーグは、感染予防対策および拡散防止のために最大限の協力をしていくことを検討し、2月26日(水)~3月15日(日)の約3週間に渡って公式試合を開催しないことを決断いたしました。3月18日(水)に開催予定の2020明治安田生命Jリーグでの再開に向け準備を進めてまいります。
試合を楽しみ待っていただいていたファン・サポーターの皆様、事情をご賢察の上、ご理解いただきたくお願い申し上げます。
延期が決定した試合の代替開催日およびチケットの取り扱いについては、決定次第お知らせいたします。
■開催延期となる試合
大会 節 日程 試合数
2020明治安田生命J1リーグ 第2節 2/28(金)、29(土)、3/1(日) 9試合
第3節 3/7(土)、8(日) 9試合
第4節 3/13(金)、14(土) 9試合
2020明治安田生命J2リーグ 第2節 2/29(土)、3/1(日) 11試合
第3節 3/7(土)、8(日) 11試合
第4節 3/14(土)、15(日) 11試合
2020明治安田生命J3リーグ 第1節 3/7(土)、8(日) 9試合
第2節 3/14(土)、15(日) 9試合
2020JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ
第2節 2/26(水)※、3/11(水) 8試合
グループステージ
第3節 3/4(水) 8試合
これは英断と言えよう。
これだけ新型コロナウィルスの被害が広がっている中では、選手、スタッフ、それより何より観客の安全を守るためにはこうせざるを得なかった。
鹿島の次なる公式戦は、3月18日(水)の鳥栖戦になるはず。(これも新型コロナウィルスが収まっているか否かでかわってくる)
新戦術を浸透させる時間が作れたと前向きに考えたい。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
2020明治安田生命JリーグおよびJリーグYBCルヴァンカップ開催延期が決定
延期が決定した試合の代替開催日およびチケットの取り扱いについては、決定次第お知らせいたします
Jリーグは、本日の理事会において、2月28日(金)~3月15日(日)に開催予定の2020明治安田生命Jリーグおよび2020JリーグYBCルヴァンカップのすべての試合について、開催延期を決定いたしました。
スポーツには国民に活力を与える大きな力があり、重要な社会のインフラであると信じておりますし、Jリーグには豊かなスポーツ文化を振興していく責任があるとも感じています。
これまでの公式戦は、多くのファン・サポーターの皆様のご協力のもと、大きなトラブルもなく無事に終えることができました。
しかし昨日開催された、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議にて「これから1-2週間が急速な拡大に進むか、収束できるかの瀬戸際となります」との見解が発表されました。Jリーグは、感染予防対策および拡散防止のために最大限の協力をしていくことを検討し、2月26日(水)~3月15日(日)の約3週間に渡って公式試合を開催しないことを決断いたしました。3月18日(水)に開催予定の2020明治安田生命Jリーグでの再開に向け準備を進めてまいります。
試合を楽しみ待っていただいていたファン・サポーターの皆様、事情をご賢察の上、ご理解いただきたくお願い申し上げます。
延期が決定した試合の代替開催日およびチケットの取り扱いについては、決定次第お知らせいたします。
■開催延期となる試合
大会 節 日程 試合数
2020明治安田生命J1リーグ 第2節 2/28(金)、29(土)、3/1(日) 9試合
第3節 3/7(土)、8(日) 9試合
第4節 3/13(金)、14(土) 9試合
2020明治安田生命J2リーグ 第2節 2/29(土)、3/1(日) 11試合
第3節 3/7(土)、8(日) 11試合
第4節 3/14(土)、15(日) 11試合
2020明治安田生命J3リーグ 第1節 3/7(土)、8(日) 9試合
第2節 3/14(土)、15(日) 9試合
2020JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ
第2節 2/26(水)※、3/11(水) 8試合
グループステージ
第3節 3/4(水) 8試合
鹿島、新戦術に挑む“チーム事情”と開始20分の“明るい未来”
開幕戦を落とした鹿島について記すサッカーダイジェストWeb編集部である。
無記名記事らしく、特に目新しい情報も意見もない。
単に今の鹿島は、監督が替わり、新しい選手が多数は入り、新戦術の浸透がまだまだといったところで結果が出ておらぬ。
これに甘えてはならぬ。
聖真の言う「新しいものをゼロから作り上げている。みんなそれは分かっている。でも、それを言い訳にしたくないし、しちゃだめだと思う。現に結果が出せていないのだから」という試合後のコメントから、「結果やサッカーに対し、今まで通りの鹿島らしさで、鹿島らしくないことに取り組んで、初めて新しい鹿島だけの強さが出来上がる」という意見とも取りきれぬ鹿島ならば当たり前という言葉で締めておる。
”鹿島だけの強さ”という聞き心地の良い言葉に幻想を抱いてはならぬ。
他クラブも新しいことにチャレンジし選手・監督にお金をかけておる。
こうなっては、鹿島も”かわる”必要に迫られておるのだ。
”鹿島らしさ”とは何なのかを今シーズンの最後に見えてくると思う。
それを待ちたい。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
「うちっぽくはないよね」開幕戦0-3黒星の鹿島、新戦術に挑む“チーム事情”と開始20分の“明るい未来”
サッカーダイジェストWeb編集部
2020年02月24日
多くの選手が海外に移籍し、小笠原満男が引退した今、大黒柱を作ることが難しくなった

今季新加入のファン・アラーノ。開始早々の彼のシュートが決まっていれば、また展開は変わっていたか。写真:滝川敏之
チーム内から「うちっぽくはないよね」という声が聞こえ、広島の選手からも「いつもの鹿島との試合ではなかった」との感想が漏れた。Jリーグ開幕で広島に0-3で敗れた鹿島である。単純なミスから先制点、3失点目を与え、序盤の良い時間帯もミスの連続で自分たちから手放した。展開を読み、風を感じ、いつのまにか自分たちのペースに引き込む。それができずともにスコアでは最後に勝る。これまで見せてきた鹿島の姿ではなかったが、彼らの言葉はそれとは違うところを指していた。
ザーゴ新監督を迎え、ディフェンスラインからの丁寧なビルドアップで攻撃を組み立てることにトライしている。きれいなキックフォームから放物線を描いていたクォン・スンテも自陣で窮屈そうにパスコースを探し、三竿健斗は東京Vの下部組織時代を思い出して、実践していたかもしれない。鹿島の象徴だった中盤も監督からポジションについての指示を細かく受けているそう。他クラブを見回せば珍しくないが、そういった型にはめたクラブ、つなぐことに専心する戦術に対し、判断力と個の能力で「ぶっ壊してやるぜ」と気概を見せていた鹿島がやっているからこそ新鮮に映る。
多くの選手が海外に移籍し、小笠原満男が引退した今、大黒柱を作ることが難しくなった。鹿島に関わる誰もが、今でも小笠原の後継者は「三竿しかいない。いや土居だ」と願ってやまないが、かつてそう期待をかけた大迫勇也や柴崎岳、昌子源は今のところそうはなっていない。三竿だって海外移籍を目指している。大黒柱システムや個の能力に頼ったサッカーの継続はいずれクラブの危機を招く。個がいなくなっても影響を受けにくい形。それが型であり、戦術であるならば、今のトライはなおさら合点がいく。
失点するまでの20分、明るい未来を思い描けた。前線に多くの選手が張り、上下に動いて少ないタッチ数で相手の陣形を崩していく。奪われたらすぐに襲い掛かる。守備の位置はとても高い。昨季までのリアクションサッカーを見慣れた目には、やはり刺激的に映り、チームに血液が流れ始めたように感じた。広島の城福浩監督は「選手は鹿島の守備に圧を感じていた。手こずったのは事実」と振り返った。
ただ、敵将がいくら認めようが、明るい未来が見えた時間帯があろうが、0-3のスタートを切ったことは紛れもない事実。土居聖真は「新しいものをゼロから作り上げている。みんなそれは分かっている。でも、それを言い訳にしたくないし、しちゃだめだと思う。現に結果が出せていないのだから」と話した。結果やサッカーに対し、今まで通りの鹿島らしさで、鹿島らしくないことに取り組んで、初めて新しい鹿島だけの強さが出来上がる。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
無記名記事らしく、特に目新しい情報も意見もない。
単に今の鹿島は、監督が替わり、新しい選手が多数は入り、新戦術の浸透がまだまだといったところで結果が出ておらぬ。
これに甘えてはならぬ。
聖真の言う「新しいものをゼロから作り上げている。みんなそれは分かっている。でも、それを言い訳にしたくないし、しちゃだめだと思う。現に結果が出せていないのだから」という試合後のコメントから、「結果やサッカーに対し、今まで通りの鹿島らしさで、鹿島らしくないことに取り組んで、初めて新しい鹿島だけの強さが出来上がる」という意見とも取りきれぬ鹿島ならば当たり前という言葉で締めておる。
”鹿島だけの強さ”という聞き心地の良い言葉に幻想を抱いてはならぬ。
他クラブも新しいことにチャレンジし選手・監督にお金をかけておる。
こうなっては、鹿島も”かわる”必要に迫られておるのだ。
”鹿島らしさ”とは何なのかを今シーズンの最後に見えてくると思う。
それを待ちたい。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
「うちっぽくはないよね」開幕戦0-3黒星の鹿島、新戦術に挑む“チーム事情”と開始20分の“明るい未来”
サッカーダイジェストWeb編集部
2020年02月24日
多くの選手が海外に移籍し、小笠原満男が引退した今、大黒柱を作ることが難しくなった

今季新加入のファン・アラーノ。開始早々の彼のシュートが決まっていれば、また展開は変わっていたか。写真:滝川敏之
チーム内から「うちっぽくはないよね」という声が聞こえ、広島の選手からも「いつもの鹿島との試合ではなかった」との感想が漏れた。Jリーグ開幕で広島に0-3で敗れた鹿島である。単純なミスから先制点、3失点目を与え、序盤の良い時間帯もミスの連続で自分たちから手放した。展開を読み、風を感じ、いつのまにか自分たちのペースに引き込む。それができずともにスコアでは最後に勝る。これまで見せてきた鹿島の姿ではなかったが、彼らの言葉はそれとは違うところを指していた。
ザーゴ新監督を迎え、ディフェンスラインからの丁寧なビルドアップで攻撃を組み立てることにトライしている。きれいなキックフォームから放物線を描いていたクォン・スンテも自陣で窮屈そうにパスコースを探し、三竿健斗は東京Vの下部組織時代を思い出して、実践していたかもしれない。鹿島の象徴だった中盤も監督からポジションについての指示を細かく受けているそう。他クラブを見回せば珍しくないが、そういった型にはめたクラブ、つなぐことに専心する戦術に対し、判断力と個の能力で「ぶっ壊してやるぜ」と気概を見せていた鹿島がやっているからこそ新鮮に映る。
多くの選手が海外に移籍し、小笠原満男が引退した今、大黒柱を作ることが難しくなった。鹿島に関わる誰もが、今でも小笠原の後継者は「三竿しかいない。いや土居だ」と願ってやまないが、かつてそう期待をかけた大迫勇也や柴崎岳、昌子源は今のところそうはなっていない。三竿だって海外移籍を目指している。大黒柱システムや個の能力に頼ったサッカーの継続はいずれクラブの危機を招く。個がいなくなっても影響を受けにくい形。それが型であり、戦術であるならば、今のトライはなおさら合点がいく。
失点するまでの20分、明るい未来を思い描けた。前線に多くの選手が張り、上下に動いて少ないタッチ数で相手の陣形を崩していく。奪われたらすぐに襲い掛かる。守備の位置はとても高い。昨季までのリアクションサッカーを見慣れた目には、やはり刺激的に映り、チームに血液が流れ始めたように感じた。広島の城福浩監督は「選手は鹿島の守備に圧を感じていた。手こずったのは事実」と振り返った。
ただ、敵将がいくら認めようが、明るい未来が見えた時間帯があろうが、0-3のスタートを切ったことは紛れもない事実。土居聖真は「新しいものをゼロから作り上げている。みんなそれは分かっている。でも、それを言い訳にしたくないし、しちゃだめだと思う。現に結果が出せていないのだから」と話した。結果やサッカーに対し、今まで通りの鹿島らしさで、鹿島らしくないことに取り組んで、初めて新しい鹿島だけの強さが出来上がる。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部