スポーツニッポン・河西崇記者、現状打破した先に新たな背番号10のプレーが見られるはず

FOOTBALL UNIVERSE
荒木遼太郎について記すスポーツニッポンの河西崇記者である。
今季の不調の根幹を伝える。
しかしながら、荒木はシーズン開始前からこのサッカーに対して取り組んでおったことを取材しておる。
荒木自身が「少なからずこういう試練が訪れることを想定していたのではないか」と綴る。
この状況は近く好転しよう。
ひとつ"しんか"した荒木遼太郎が見られる日はそう遠くない。
楽しみに待ちたい。

FOOTBALL UNIVERSE
鹿島の背番号10・荒木遼太郎に試練の時 出場減のヴァイラー体制で自己改革期す
報知新聞・内田記者、荒木の苦悩

FOOTBALL UNIVERSE
荒木遼太郎について記す報知新聞の内田記者である。
ミックスゾーンにて取材し、「チームのサッカーにまだ対応しきれていない。自分の特長があまり出せていない。チームのサッカーを理解した上で、自分の持ち味を出すことはまだ難しい」というコメントを引き出す。
荒木本人もレネ監督のサッカーに順応しきれ手おらぬことを明かす。
それについて内田記者は、「プロ3年目で大きな壁に直面した」と言い切る。
鹿島に於いてこうしたケースは少なかった。
ただ満さんから吉岡FDに代わったことも含めてサッカーがここまで変わったこと自体が少なかったせいもあろう。
それも含めて荒木の苦悩を感じさせられる。
ロベルト・バッジョがミランとインテルで干され続けたことと重ね合わせられる。
とはいえ、乗り越えられぬ苦難ではない。
才能の光らせ方は選手それぞれ。
自信を持ってプレーしていくのだ。
荒木の躍動を心待ちにしておる。

FOOTBALL UNIVERSE
【番記者の視点】出番激減の新人王MF荒木遼太郎…鹿島3発快勝の裏で苦悩を「見た」
レネ監督、人のあり方が好き

FOOTBALL UNIVERSE
母国スイスにて日本での生活が報じられたレネ・ヴァイラー監督である。
『Blick』によると「成長したかったし、新しいことを学びたかった。異文化や他国の人について知りたかった。監督としてのキャリアをタイトル獲得とお金をもらうことだけで定義することはできない」と鹿島アントラーズFC加入への背景を語っておる。
更に、「私はここで大歓迎されている。人のあり方が好きだね。料理も美味しいんだ」、「選手や関係者、ファンも同じなんだ。ピッチ上での経緯や関係者からの侮辱、ファンによる暴動をここで経験したことがない。試合周辺会場には警察もほとんどいないね」と日本や鹿嶋での生活に満足しておることが伝わる。
逆にいかに日本という国が恵まれておるのかを我らが認識すべきであろう。
これほど幸福な国は世界中にそうはない。
それを素直に喜ぶと共に、狙い続ける周囲の悪しき国々への警戒を怠ることなく生きていきたい。
国防意識を高めることを提唱する昨今である。

FOOTBALL UNIVERSE
鹿島率いるヴァイラー監督、日本の印象語る「試合会場周辺に警察がほとんどいない」