fc2ブログ

鹿島アントラーズユース・小倉幸成くん・馬目隼乃介くん・徳田誉くん、宮崎キャンプ帯同


Foolball Chess



Foolball Chess


トップチームの宮崎キャンプに参加する鹿島アントラーズユースの小倉幸成くん、馬目隼乃介くん、徳田誉くんである。
小倉幸成くんはMFでジュニアユース時代はキャプテンも務めておった。
馬目隼乃介くんはFW、小柄ながら強さがある。
そして徳田誉くんは言わずとしてた大型FW、高校1年での参加となった。
いずれも将来を嘱望される逸材である。
ただ、トップチームへの道が必ずしも開かれたわけではない。
逆にキャンプに帯同せずとも昇格を果たした選手もおる。
結局は自身との戦いに勝ち得るかどうかと言えよう。
向上心を持って挑み、道を切り開くのだ。
期待しておる。


Foolball Chess



Foolball Chess


ユース選手が宮崎キャンプに参加

津久井佳祐、自分がしっかりやらなきゃなと

鹿島アントラーズFCの新体制発表会を取材したゲキサカの竹内達也記者である。
津久井佳祐をクローズアップする。
全国高校サッカー選手権敗退後のコメントが切り取られメディアが踊ったが、「あの発言は自分たちの仲があったからこその発言だった」と振り返り、「今後のプロサッカー選手の人生の中で、自分がもし変なプレーをしたらああいうことを言われるでしょうし、自分がしっかりやらなきゃなという意識をあの発言でつけることができたと思う」と糧にしたことを明かす。
やはり、プロとして成功するメンタリティの持ち主であることがわかる。
そして、「あの発言をしてよかったなとは思わないけど、ちゃんとメディアの前でそういうことをしないというのは勉強できたし、そして鹿島アントラーズのファンの皆さんにも良い印象を与えられた部分もあったので、しっかり今後のサッカー人生において、その言葉を常に胸に置いてサッカーしていきたい」と思慮深さを言葉にする。
これはクレバーなCBとして大成する予感がする。
長い目で応援していきたい。
そして竹内達也記者は、昌子と植田のコメントを挙げた上で「彼らからピッチ内外で薫陶を受けるであろうルーキーの奮闘にも注目だ」と締める。
将来性が強く感じさせられた。
津久井佳祐、将来のDFリーダーである。

鹿島加入の昌平高DF津久井佳祐、“後輩への苦言”で胸に刻んだ覚悟「自分がしっかりやらなきゃなと」

昌子源、以前の鹿島とはやっぱり違うな


Foolball Chess



Foolball Chess


鹿島アントラーズFC復帰の第一印象を発信した昌子源である。
「5年ぶりの鹿島は…久しぶりのクラブハウス、練習場、アントラーズレッドの練習着、エンブレムと、いろんなことを懐かしく感じながら、でも、チームに関しては知っている選手もかなり少ないし、僕が在籍していた以前の鹿島とはやっぱり違うな、というのが第一印象です」とのこと。
変わったこと変わらぬこと、どちらも含めての鹿島アントラーズFCと言えよう。
ここに昌子源が戻ってきた意味と意義がある。
無理に昔に戻す必要はなく、"今"をより良いものにするよう尽力して貰いたい。
そして、負傷については状況と事情が語られるが、復帰に6週間という事実以外は些末なこと。
逆にサブに確定かと思われておった選手に競争意識が芽生えたことを前向きに捉える。
中村亮太朗や佐野海舟がCBで試されるなど、非常に興味深い状況になっておる。
源と言えどもポジションが確約されておるわけではない。
正当な競争を勝ち抜いてポジションを確保していく。
それが鹿島アントラーズである。

南葛SC・赤﨑秀平 引退


Foolball Chess



Foolball Chess


引退を公表した南葛SCの赤﨑秀平である。
体調の問題でありドクターストップがかかったとのこと。
これは悲しい。
ただ本人の「サッカーに対して最後まで誠実でありたかった」という言葉に、我らとしては尊重の心で応えたい。
才能に比べればあまりにも短かったプロ選手人生であった。
この経験は大きな糧となる。
次なる水戸がどのようなものになるのであろうか。
まずはお疲れ様でした
そして、赤﨑のセカンドキャリアを応援しておる。


Foolball Chess



Foolball Chess


赤﨑秀平選手 現役引退のお知らせ

今季の鹿島アントラーズはガラリと変わる 優勝目指すチームの変化と期待高まる新戦力


Foolball Chess



Foolball Chess


2023年シーズンの鹿島アントラーズについてフットボールチャンネルに寄稿した元川悦子女史である。
「今季の34人の陣容を見ると、昨季優勝を争った横浜F・マリノスや川崎フロンターレと比較しても見劣りしないと言っていいだろう」と戦力分析する。
特にタイトルを知るOBの復帰はチームのもたらす影響が大きく心強い。
そして、「南葛戦の鹿島は4-2-1-3(4-2-3-1)に近い布陣で戦っていた」と先日のトレーニングマッチから今季の布陣を予想する。
個人的には4-3-3かと思っておったが、中盤の構成はちょっと異なった様子。
いずれにせよ、1TOPが採用される見込みとなる。
そこには、知念慶、エレケ、垣田裕暉、それに体調不良にて欠場した染野唯月が起用されるであろうと元川女史は言う。
一つのポジションに4人は多すぎるが、5人交代制の効果も含め、良い感じに起用されていくのではなかろうか。
そして、特に垣田への期待度を元川女史は挙げる。
徳島にて8ゴール、鳥栖にて6ゴールと、J1での実績も積み上げての帰参である、我らの期待度ももの凄く高い。
大型FWは遅咲きが常。
ルカ・トーニもビエルホフもそうであった。
Jリーグによく合う動けて収められるセンターFWとしてここからブレイクしていって貰おうではないか。
また新卒の師岡柊生はサイド起用になる様子。
稿も分厚いセンターFW層とあっては、まずはサイドにて存在感を示して貰いたい。
「東京国際大学もそうだけど、今までの僕は強いチームを倒す側にいた。でも今回は初めて強いチームに入った。ここで自分が活躍できるかどうかが問われる。ここで最大限アピールできれば、上に行ける」という言葉に師岡のプレイスタイルとメンタリティがこめられておる。
藤井、松村、仲間と師岡から先発と交代でウィングが起用されよう。
朧気ながら今季の布陣が見え始めた。
分厚い選手層と攻撃力で、タイトルを目指す。
強烈に楽しみである。


Foolball Chess



Foolball Chess


今季の鹿島アントラーズはガラリと変わる? 優勝目指すチームの変化と期待高まる新戦力【コラム】
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク