fc2ブログ

新潟戦コメント

「ホッとしていますし、このチームの選手たちが、また次のステップに自分たちで勝ち上がることができて、そしてまた挑戦権を得られたということが非常に大きいと思います」と語る指揮官である。
自分たちが勝利した上で他会場の結果次第という状況から多少ならずとも心情穏やかではなかった様子。
結果的にはホームで3つ勝ったことが大きい。
少なからずともサポーターの力添えがあったことを感じさせられる。
また、鳥栖戦・湘南戦にて起こったスローインからのミスがこの試合では対応出来て追ったことを述べる。
細部にチーム力が上がっておることが伝わる。
また先制点の仲間は、前線での飛び出しについて問われ「そこはうまく体現できたと思います」と語る。
ここまで垣田が担ったDFラインとの駆け引きは仲間がタスクとして背負った。
それが機能したのはチームとしての約束事が徹底されておる証左と言えよう。
また逆サイドの聖真との連携も良かった。
激戦区となっておるサイドの二人が結果を出したことは喜ばしい。
その仲間にアシストした荒木は、「ピッチのなかでも先制点を取れるような雰囲気を感じていたので、良いチーム状態だと思う」とチーム状態の良さを口にする。
出場機会が限られる中でこうして結果を残しておることは荒木の才能と共にそれを引き出すチーム力の賜物である。
敢えてFWでの起用に拘られておることもここでは重要に思える。
この状況を乗り切れば、もう一つ大きな存在へと成長する。
10番の活躍はチームの躍進となるのだ。
また追加点の染野は「目に見える結果でチームを勝たせることができた。今後につながるゴールだったと思います」と正直な気持ちを語る。
この泥臭さは非常に好印象である。
常にゴールを狙う姿勢、空中戦の強さなど染野の特長が表れてきた。
そして結果も出した。
FWに負傷者続出の中、これは今後の起用法に大きく影響を与えると思われる。
そしてこの大会でゴールを任される沖は、「最終節まで勝ち上がりを決められなかったことは、ここまでルヴァンカップに出場してきた一人として反省しなければならない」と反省する。
この試合こそ零封し快勝であったが、アウェイの3つでは全ての試合で失点し、その結果苦しい戦いを招いた。
沖の責任ではなく不運な失点ばかりだがが、顧みることも必要であろう。
とはいえ、苦しくさせたのはアウェイ福岡戦のアディショルタイムでの負け越し団であり、あれは主審がきちんとジャッジしておれば昌子への相手のファールでありノーゴールのはず。
今季はこうしたレフェリングにて苦しめられておる。
ここに記し、改めて考えておきたい。
9月からの決勝トーナメントではジャッジに泣かされず勝利を掴もうではないか。
今はGS突破を喜ぶのみである。

2023JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ 第6節

[ 岩政 大樹監督 ]

JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ 第6節
2023年6月18日(日)18:03KO
県立カシマサッカースタジアム
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク