松本山雅戦コメント・報道
2015明治安田生命J1リーグ 2ndステージ 第3節
鹿島アントラーズ:トニーニョ セレーゾ
Q.序盤、エンジンの掛かりが遅いという印象だったが、どのように思っているか?
A.0-2で負けた後、何を言ったとしても言い訳にしか聞こえないだろう。話をする内容は限られてくる。相手が強みとしている部分を出して、勝利を収めたことを称えたい。立ち上がりだけではなく、前半にはビルドアップの際に攻撃陣がボールを受けるために、下がってくることが多すぎた。そうすると、相手の圧力は強まってしまう。もう少し、相手の裏を狙ったり、相手のラインを下げさせてから、中盤の選手がボールを引き出しに来れば良かった。その話は、ハーフタイムで修正できた。それでうまく後半を迎えることができた。
A.相手の長所はセットプレーとロングスロー、そしてピッチを広く使ってからのクロスボールであるという中で、失点はセットプレーから喫しているし、もう1つの失点は個人のミスからのものだ。そこをなかなか改善できていないが、0-2という状況から、後半は盛り返していかないといけなかった。試合全体を振り返って、チャンスの数は少なかったが、もう少し慌てずに決めることができれば、違う状況に持っていくことができたかもしれない。ただ、相手は身体を張って必死にプレーしていた。誰が見てもそのように思える姿勢を、ピッチ上で示していた。敗戦という結果をしっかりと受け止めて、切り替えて改善していかなければならない。しっかりと取り組まなければならない。
Q.後半に攻撃的な交代カードを切っても同点に追いつけなかったが、何が足りなかったのか?
A.相手が2点をリードしている状況で、ブロックを作って守るということは、彼らがいつもやっていること。それを突破するために交代をした。ダヴィ選手は、最長で3、40分のプレー時間と考えていたので、展開によっては早めに投入しなければと思っていた。途中から遠藤選手をボランチの位置に下げたり、山村選手を入れて、高さを生かしてクロスを、と考えていた。遠藤選手やカイオ選手のクロスから、ダヴィ選手や山村選手、そして逆サイドハーフやサイドバックの進入を狙っていたが、なかなかクロスの精度が上がらなかった。狙ったポイントには入っていかなかった。また、クロスが入っても、逆サイドの選手が詰めていなかった。練習ではやっているのだが、うまくいかなかった。
A.とにかく、今日は何も言っても言い訳にしかならない。負けというのが現実。しっかりと受け止めないといけない。
【遠藤 康】
相手の思い通りの形になってしまった。1人1人が、もっとボールに関わっていかないといけない。もっと何度も動き直して、パスの出し手に選択肢を与えないといけない。自分を含めて、反省点はたくさんある。
【西 大伍】
ミスから先制されてしまったので、それを帳消しにするためにも、点を決めて勝ちたかった。相手が得意としている形に持っていかれてしまったと思う。
【豊川 雄太】
シュートの場面については、あれが決まるかどうかが大きかった。決めきれず、悔しい。自分は結果を出さないと生き残っていけない。ウォーミングアップの時からコールをしてもらうのは、今までにあまり見たことがないし、サポーターの皆さんから期待されていたのに結果を残せなくて悔しい。申し訳ない。
J1 2nd 第3節 松本戦

本日行われたJ1 2nd 第3節 松本戦は0-2で負けを喫しました。
2ndステージ 第3節
2015年7月19日(日)18:04KO 松本
[ トニーニョ セレーゾ監督 ]
0−2で負けて、今日、何を言ったとしても言い訳にしか聞こえないので、言えることは限られてくる。それに当然ながら、松本のメリット(長所)も試合に勝つに当たってはあった。やるべきことを松本がやったので試合に勝った。そこは称えないといけない。ただ、立ち上がりだけでなく、前半、ビルドアップをするところで攻撃陣があまりにもボールを受けるために引き過ぎた部分があった。それをやると相手がディフェンスラインを押し上げて圧力を掛けることができるし、できればもう少し相手の裏を狙うとか、1回(ボールを)下げてから中盤の選手が引き出しに来るという形を採ればよかった。その部分はハーフタイムで修正して、うまく後半を迎えることができた。ただ、相手の長所はCK、FK、ロングスローといったセットプレー。あとは大きくピッチを使い、ウイングバックからのクロスボール。その2つ。失点を見ればセットプレーからでもあるし、もう1つの失点は個人のミス。そこがなかなか改善できていないところでもある。0ー2という状況の中で後半は盛り返していかないといけないし、試合全体でチャンスの数は少なかったが、その少ないチャンスを慌てずに決めることができれば、違う状況に持っていくことができたかもしれない。ただ、松本も体を張っていて、誰が見ても感じられるものをピッチで示したと思う。
(情報提供:データスタジアム)
2ndステージ 第3節
2015年7月19日(日)18:04KO 松本
[ 遠藤 康 ]
相手の思うような形になった。セットプレーの守備に関しては、まず、目の前の選手にやられない、その気持ちが大事。(ポジションが)ボランチに下がったのは(柴崎)岳がいない中でのこと。チャンスがあればミドルシュートを狙っていきたかった。後ろではボールを回せるけど、前で落ち着くところがなかった。一人ひとりがもっとボールに関わっていかないといけない。
[ 西 大伍 ]
先に(点を)取られたのはきつかった。ミスでやられたら、そのミスをなくす(取り返す)というか、なかったことにして勝ちたかった。相手の得意な形に持っていかれてしまった。(松本の選手は)相手のブロックに入ると厳しく(プレッシャーに)来ていた。前半のうちにあったチャンス、クロスを上げた場面で点が取れたと思う。前半で得点が欲しかった。
(情報提供:データスタジアム)
松本が鹿島を下し連敗を7でストップ!工藤浩平が移籍後初弾
15/7/19 20:13
[7.19 J1第2ステージ第3節 松本2-0鹿島 松本]
松本山雅FCが長いトンネルを抜け出した。ホームで鹿島アントラーズを2-0で下し、連敗を7でストップ。5月16日の神戸戦(2-0)以来、8試合ぶりの勝ち点3を手にした。
ナビスコ杯を含め、公式戦9連敗中だった松本が立ち上がりから攻勢に出た。前半1分、DF田中隼磨の右クロスにMF喜山康平が頭で合わせたが、GK佐藤昭大の好セーブに阻まれる。それでも前半17分、相手のバックパスを奪ったMF工藤浩平がドリブルでそのまま持ち込み、右足でゴールネットを揺らした。
6月に広島から完全移籍で加入した工藤は第2ステージ開幕節から3試合連続の先発出場。移籍後初ゴールが京都時代の13年以来、2シーズンぶりの得点となった。松本は前半28分にもショートコーナーからMF岩上祐三の右クロスにDF飯田真輝が頭で合わせ、2-0と突き放した。
鹿島は左足第5中足骨を痛めているMF柴崎岳が4試合連続の欠場。後半12分からFWダヴィが3試合連続の途中出場を果たしたが、最後まで1点が遠かった。2試合連続の無得点に終わり、第2ステージ初黒星。これで柴崎不在の間の成績は1勝1分2敗となった。
工藤は試合後のヒーローインタビューで「最後は苦しい時間もあったけど、みんなで戦った勝利だと思う」と、移籍後初勝利を喜び、1万7625人の観衆が集まったアルウィンのゴール裏を背に「これだけの人と一緒に喜び合えるのはすごいうれしいです」と満面の笑みを浮かべていた。
鹿島完敗にセレーゾ監督「何言っても言い訳になる」
[2015年7月20日1時11分]

松本対鹿島 記者会見で質問に答える鹿島のトニーニョ・セレーゾ監督(撮影・丹羽敏通)
<J1:松本2−0鹿島>◇第3節◇19日◇松本
鹿島が、7連敗中だった松本に完敗した。前半17分に日本代表候補のMF遠藤康(27)バックパスをカットされ、先制点をプレゼント。28分には相手の右クロスをDFファン・ソッコ(26)がマークし切れず、追加点を奪われた。
攻めては2試合連続の無得点。後半、勝負をかけFWダビ(31)、U−22日本代表FW豊川雄太(20)を投入したが、最後までゴールを割れなかった。
相手の松本は前節広島戦で6失点。第2ステージ最下位に沈んでいたが、そこに完敗した。トニーニョ・セレーゾ監督(60)は「何を言っても言い訳になる」と多くを語らなかった。
鹿島、序盤の低調が響きリーグ戦7連敗中の松本に敗戦

前半、松本・喜山(左)と競り合う鹿島・遠藤=松本
明治安田J1第2ステージ第3節(19日、松本2−0鹿島、松本)鹿島は序盤の低調が響き、リーグ戦7連敗中だった松本に不覚を取った。相手のプレスに押され、前半17分にパスミスから先制を許すと同28分にも失点。尻に火が付いた後半は11本のシュートを放ったものの、決定的な場面は少なかった。
司令塔の柴崎を故障で欠いているとはいえ、最近は球際で気迫を欠く内容が続いている。セレーゾ監督は「誰が見ても分かるぐらい、相手は体を張る姿勢を示した」と肩を落とした。(共同)
鹿島・小笠原、松本戦でJ1通算450試合出場達成
明治安田J1第2ステージ第3節(19日、松本2−0鹿島、松本)鹿島の元日本代表MF小笠原が松本戦で、J1通算450試合出場を達成。史上9人目。
(紙面から)
昌子 アピールできず…前半に2失点「不安定で申し訳ない」
J1第2S第3節 鹿島0―2松本 (7月19日 松本)
東アジア杯に予備登録されている鹿島MF遠藤、DF昌子だったが、メンバー発表前最後の試合で、アピールすることができなかった。
遠藤は前半42分にペナルティーエリア外の右サイドから左足でミドルシュートを放つなど、ゴールを狙ったが不発に終わった。試合後は「チームとして結果を残さないといけなかった」と声を落とした。
守備陣も前半だけでまさかの2失点。昌子は「DFが不安定で申し訳ない」と責任をかぶった。
[ 2015年7月20日 05:30 ]
アップ中のコールの声が届いたと語る豊川である。
若きアタッカーにかける期待は大きい。
豊川の躍動にてここから巻き返していきたい。
楽しみにしておる。
鹿島アントラーズ:トニーニョ セレーゾ
Q.序盤、エンジンの掛かりが遅いという印象だったが、どのように思っているか?
A.0-2で負けた後、何を言ったとしても言い訳にしか聞こえないだろう。話をする内容は限られてくる。相手が強みとしている部分を出して、勝利を収めたことを称えたい。立ち上がりだけではなく、前半にはビルドアップの際に攻撃陣がボールを受けるために、下がってくることが多すぎた。そうすると、相手の圧力は強まってしまう。もう少し、相手の裏を狙ったり、相手のラインを下げさせてから、中盤の選手がボールを引き出しに来れば良かった。その話は、ハーフタイムで修正できた。それでうまく後半を迎えることができた。
A.相手の長所はセットプレーとロングスロー、そしてピッチを広く使ってからのクロスボールであるという中で、失点はセットプレーから喫しているし、もう1つの失点は個人のミスからのものだ。そこをなかなか改善できていないが、0-2という状況から、後半は盛り返していかないといけなかった。試合全体を振り返って、チャンスの数は少なかったが、もう少し慌てずに決めることができれば、違う状況に持っていくことができたかもしれない。ただ、相手は身体を張って必死にプレーしていた。誰が見てもそのように思える姿勢を、ピッチ上で示していた。敗戦という結果をしっかりと受け止めて、切り替えて改善していかなければならない。しっかりと取り組まなければならない。
Q.後半に攻撃的な交代カードを切っても同点に追いつけなかったが、何が足りなかったのか?
A.相手が2点をリードしている状況で、ブロックを作って守るということは、彼らがいつもやっていること。それを突破するために交代をした。ダヴィ選手は、最長で3、40分のプレー時間と考えていたので、展開によっては早めに投入しなければと思っていた。途中から遠藤選手をボランチの位置に下げたり、山村選手を入れて、高さを生かしてクロスを、と考えていた。遠藤選手やカイオ選手のクロスから、ダヴィ選手や山村選手、そして逆サイドハーフやサイドバックの進入を狙っていたが、なかなかクロスの精度が上がらなかった。狙ったポイントには入っていかなかった。また、クロスが入っても、逆サイドの選手が詰めていなかった。練習ではやっているのだが、うまくいかなかった。
A.とにかく、今日は何も言っても言い訳にしかならない。負けというのが現実。しっかりと受け止めないといけない。
【遠藤 康】
相手の思い通りの形になってしまった。1人1人が、もっとボールに関わっていかないといけない。もっと何度も動き直して、パスの出し手に選択肢を与えないといけない。自分を含めて、反省点はたくさんある。
【西 大伍】
ミスから先制されてしまったので、それを帳消しにするためにも、点を決めて勝ちたかった。相手が得意としている形に持っていかれてしまったと思う。
【豊川 雄太】
シュートの場面については、あれが決まるかどうかが大きかった。決めきれず、悔しい。自分は結果を出さないと生き残っていけない。ウォーミングアップの時からコールをしてもらうのは、今までにあまり見たことがないし、サポーターの皆さんから期待されていたのに結果を残せなくて悔しい。申し訳ない。
J1 2nd 第3節 松本戦

本日行われたJ1 2nd 第3節 松本戦は0-2で負けを喫しました。
2ndステージ 第3節
2015年7月19日(日)18:04KO 松本
[ トニーニョ セレーゾ監督 ]
0−2で負けて、今日、何を言ったとしても言い訳にしか聞こえないので、言えることは限られてくる。それに当然ながら、松本のメリット(長所)も試合に勝つに当たってはあった。やるべきことを松本がやったので試合に勝った。そこは称えないといけない。ただ、立ち上がりだけでなく、前半、ビルドアップをするところで攻撃陣があまりにもボールを受けるために引き過ぎた部分があった。それをやると相手がディフェンスラインを押し上げて圧力を掛けることができるし、できればもう少し相手の裏を狙うとか、1回(ボールを)下げてから中盤の選手が引き出しに来るという形を採ればよかった。その部分はハーフタイムで修正して、うまく後半を迎えることができた。ただ、相手の長所はCK、FK、ロングスローといったセットプレー。あとは大きくピッチを使い、ウイングバックからのクロスボール。その2つ。失点を見ればセットプレーからでもあるし、もう1つの失点は個人のミス。そこがなかなか改善できていないところでもある。0ー2という状況の中で後半は盛り返していかないといけないし、試合全体でチャンスの数は少なかったが、その少ないチャンスを慌てずに決めることができれば、違う状況に持っていくことができたかもしれない。ただ、松本も体を張っていて、誰が見ても感じられるものをピッチで示したと思う。
(情報提供:データスタジアム)
2ndステージ 第3節
2015年7月19日(日)18:04KO 松本
[ 遠藤 康 ]
相手の思うような形になった。セットプレーの守備に関しては、まず、目の前の選手にやられない、その気持ちが大事。(ポジションが)ボランチに下がったのは(柴崎)岳がいない中でのこと。チャンスがあればミドルシュートを狙っていきたかった。後ろではボールを回せるけど、前で落ち着くところがなかった。一人ひとりがもっとボールに関わっていかないといけない。
[ 西 大伍 ]
先に(点を)取られたのはきつかった。ミスでやられたら、そのミスをなくす(取り返す)というか、なかったことにして勝ちたかった。相手の得意な形に持っていかれてしまった。(松本の選手は)相手のブロックに入ると厳しく(プレッシャーに)来ていた。前半のうちにあったチャンス、クロスを上げた場面で点が取れたと思う。前半で得点が欲しかった。
(情報提供:データスタジアム)
松本が鹿島を下し連敗を7でストップ!工藤浩平が移籍後初弾
15/7/19 20:13
[7.19 J1第2ステージ第3節 松本2-0鹿島 松本]
松本山雅FCが長いトンネルを抜け出した。ホームで鹿島アントラーズを2-0で下し、連敗を7でストップ。5月16日の神戸戦(2-0)以来、8試合ぶりの勝ち点3を手にした。
ナビスコ杯を含め、公式戦9連敗中だった松本が立ち上がりから攻勢に出た。前半1分、DF田中隼磨の右クロスにMF喜山康平が頭で合わせたが、GK佐藤昭大の好セーブに阻まれる。それでも前半17分、相手のバックパスを奪ったMF工藤浩平がドリブルでそのまま持ち込み、右足でゴールネットを揺らした。
6月に広島から完全移籍で加入した工藤は第2ステージ開幕節から3試合連続の先発出場。移籍後初ゴールが京都時代の13年以来、2シーズンぶりの得点となった。松本は前半28分にもショートコーナーからMF岩上祐三の右クロスにDF飯田真輝が頭で合わせ、2-0と突き放した。
鹿島は左足第5中足骨を痛めているMF柴崎岳が4試合連続の欠場。後半12分からFWダヴィが3試合連続の途中出場を果たしたが、最後まで1点が遠かった。2試合連続の無得点に終わり、第2ステージ初黒星。これで柴崎不在の間の成績は1勝1分2敗となった。
工藤は試合後のヒーローインタビューで「最後は苦しい時間もあったけど、みんなで戦った勝利だと思う」と、移籍後初勝利を喜び、1万7625人の観衆が集まったアルウィンのゴール裏を背に「これだけの人と一緒に喜び合えるのはすごいうれしいです」と満面の笑みを浮かべていた。
鹿島完敗にセレーゾ監督「何言っても言い訳になる」
[2015年7月20日1時11分]

松本対鹿島 記者会見で質問に答える鹿島のトニーニョ・セレーゾ監督(撮影・丹羽敏通)
<J1:松本2−0鹿島>◇第3節◇19日◇松本
鹿島が、7連敗中だった松本に完敗した。前半17分に日本代表候補のMF遠藤康(27)バックパスをカットされ、先制点をプレゼント。28分には相手の右クロスをDFファン・ソッコ(26)がマークし切れず、追加点を奪われた。
攻めては2試合連続の無得点。後半、勝負をかけFWダビ(31)、U−22日本代表FW豊川雄太(20)を投入したが、最後までゴールを割れなかった。
相手の松本は前節広島戦で6失点。第2ステージ最下位に沈んでいたが、そこに完敗した。トニーニョ・セレーゾ監督(60)は「何を言っても言い訳になる」と多くを語らなかった。
鹿島、序盤の低調が響きリーグ戦7連敗中の松本に敗戦

前半、松本・喜山(左)と競り合う鹿島・遠藤=松本
明治安田J1第2ステージ第3節(19日、松本2−0鹿島、松本)鹿島は序盤の低調が響き、リーグ戦7連敗中だった松本に不覚を取った。相手のプレスに押され、前半17分にパスミスから先制を許すと同28分にも失点。尻に火が付いた後半は11本のシュートを放ったものの、決定的な場面は少なかった。
司令塔の柴崎を故障で欠いているとはいえ、最近は球際で気迫を欠く内容が続いている。セレーゾ監督は「誰が見ても分かるぐらい、相手は体を張る姿勢を示した」と肩を落とした。(共同)
鹿島・小笠原、松本戦でJ1通算450試合出場達成
明治安田J1第2ステージ第3節(19日、松本2−0鹿島、松本)鹿島の元日本代表MF小笠原が松本戦で、J1通算450試合出場を達成。史上9人目。
(紙面から)
昌子 アピールできず…前半に2失点「不安定で申し訳ない」
J1第2S第3節 鹿島0―2松本 (7月19日 松本)
東アジア杯に予備登録されている鹿島MF遠藤、DF昌子だったが、メンバー発表前最後の試合で、アピールすることができなかった。
遠藤は前半42分にペナルティーエリア外の右サイドから左足でミドルシュートを放つなど、ゴールを狙ったが不発に終わった。試合後は「チームとして結果を残さないといけなかった」と声を落とした。
守備陣も前半だけでまさかの2失点。昌子は「DFが不安定で申し訳ない」と責任をかぶった。
[ 2015年7月20日 05:30 ]
アップ中のコールの声が届いたと語る豊川である。
若きアタッカーにかける期待は大きい。
豊川の躍動にてここから巻き返していきたい。
楽しみにしておる。