自分たちの力をしっかりと出せれば、自ずと勝点3は転がり込んでくる
【J1展望】1stステージ・8節|鹿島−柏|若手に勢いのある柏を、攻守に充実の鹿島がいかに迎えうつか
サッカーダイジェスト編集部
2016年04月23日
鹿島――金崎不在は不安材料だが、自分たちの力をしっかりと出せれば、自ずと勝点3は転がり込んでくるだろう。

故障者/鹿島=なし 柏=J・ミネイロ、大島、今井、輪湖
出場停止/鹿島=金崎 柏=D・オリヴェイラ
J1リーグ・1stステージ8節
鹿島アントラーズ−柏レイソル
4月24日(日)/16:00/県立カシマサッカースタジアム
鹿島アントラーズ
1stステージ成績(7節終了時):2位 勝点16 5勝1分1敗 12得点・3失点
【最新チーム事情】
●怪我から復帰し、2トップの一角に定着しつつある土居。「イライラさせると良いプレーをする」というジンクスがあるようで、チームメイトもあえてイライラさせるよう発破をかけて、土居の活躍を後押ししているそうだ。
●縁の下でチームを支える小笠原が、出場停止明けでピッチに戻ってくる。自身が持つ17シーズン連続得点の記録更新がかかる今季、直接FKは柴崎、遠藤の中堅に任せているが、久々にネットを揺らす姿を期待したい。
●18日に熊本地震の被災地に支援物資を届けた植田。地元の被害状況に「ひどいところは本当にひどい」とショックを受けた半面、プロとしてプレーすることを改めて意識。「熊本を元気づけるようなプレーを」。植田の強い責任感に拍車がかかる。
【担当記者の視点】
前節は小笠原だったが、今節は金崎が出場停止。攻撃のキーマン不在は不安材料となるが、久々のスタメンが濃厚の赤?の奮起に期待したい。
柏はここ最近、調子を上げてきており、順位は下だが油断はできない。ただ、相手の状態に関係なく、自分たちのサッカーを貫けるのが鹿島の強さ。好調をキープする土居、カイオを起点に、序盤から積極的な姿勢で仕掛けるべきだ。
守備面では昌子、植田の両CBの安定感が際立っている。前節は湘南をシャットアウト(3-0)。失点3はリーグ最少の数字で、SBの西と山本、守護神の曽ケ端を含め、ディフェンス陣は確かな自信を得てプレーできているのは大きい。
大崩れする要素は見当たらない。自分たちの力をしっかりと出すことができれば、自ずと勝点3は転がりこんでくるだろう。
柏――負傷明けの大津が先発予想。若手主体のチームは勢いを増している。
J1リーグ・1stステージ8節
鹿島アントラーズ−柏レイソル
4月24日(日)/16:00/県立カシマサッカースタジアム
柏レイソル
1stステージ成績(7節終了時): 9位 勝点9 2勝3分2敗 8得点・9失点
【最新チーム事情】
●ナビスコカップの勝利で公式戦4連勝と好調を維持している。
●若手の活躍によってチーム内のポジション争いが活性化。
●2試合連続ゴール中のD・オリヴェイラが出場停止。
●負傷していた大津が戦列に復帰。
【担当記者の視点】
ナビスコカップ5節・川崎戦では試合終了直前に決勝点を奪い、公式戦4連勝を飾った。勝利に見放された3月までの停滞感は完全に消え去り、リーグ戦も5戦負けなし。今やチーム状態は絶好調にある。
その要因のひとつは、若手の活躍だ。中谷や伊東ら23歳以下のリオ五輪世代だけでなく、東京五輪世代の中山も出場機会を増やし、勝利に貢献するパフォーマンスを見せている。G大阪戦の途中で負傷交代した大谷など主力が戦列を離れても、若いタレントがその穴を埋めて余りある活躍でポジション争いを活性化させ、チームに勢いをもたらしている。今節もスタメンの半数が23歳以下の若手で構成される見込みだ。
ただ、連戦の影響か、ここにきて怪我人が続出している。今節は大谷がスタメンから外れそうだ。しかし、直近の川崎戦では山中が復帰。また、今節は6節以降出場のなかった大津もメンバー入りが濃厚だ。ここまで攻撃を牽引してきたD・オリヴェイラが出場停止のため、大津の先発出場は十分にあり得る。
FC東京、G大阪、川崎と難敵を撃破してきた若いチームは、良い流れを持って鹿島戦を迎える。ここで勝利して公式戦5連勝となれば、一気に上位戦線へ駆け上がるばかりか、若いチームの自信となり、その勢いはさらに加速するはずだ。

チンチロリン
「大崩れする要素は見当たらない」と記すサッカーダイジェストのプレビューである。
夢生の出場停止も特に問題なく安定した戦いをするであろうと予想しておる。
好調な柏に対しても、鹿島が自分たちのサッカーを貫けば勝ち点3を得ると言い切る。
これは心強い。
出場停止明けの満男を軸に、DFラインの裏に赤?が抜け出してゴールを狙う。
聖真も好調である。
安定感を増すDF陣と若き攻撃陣が噛み合えば向かう所敵無しと言えよう。
勝利を掴み取りスタジアムを歓喜の渦に巻き込もうではないか。
楽しみである。

チンチロリン
サッカーダイジェスト編集部
2016年04月23日
鹿島――金崎不在は不安材料だが、自分たちの力をしっかりと出せれば、自ずと勝点3は転がり込んでくるだろう。

故障者/鹿島=なし 柏=J・ミネイロ、大島、今井、輪湖
出場停止/鹿島=金崎 柏=D・オリヴェイラ
J1リーグ・1stステージ8節
鹿島アントラーズ−柏レイソル
4月24日(日)/16:00/県立カシマサッカースタジアム
鹿島アントラーズ
1stステージ成績(7節終了時):2位 勝点16 5勝1分1敗 12得点・3失点
【最新チーム事情】
●怪我から復帰し、2トップの一角に定着しつつある土居。「イライラさせると良いプレーをする」というジンクスがあるようで、チームメイトもあえてイライラさせるよう発破をかけて、土居の活躍を後押ししているそうだ。
●縁の下でチームを支える小笠原が、出場停止明けでピッチに戻ってくる。自身が持つ17シーズン連続得点の記録更新がかかる今季、直接FKは柴崎、遠藤の中堅に任せているが、久々にネットを揺らす姿を期待したい。
●18日に熊本地震の被災地に支援物資を届けた植田。地元の被害状況に「ひどいところは本当にひどい」とショックを受けた半面、プロとしてプレーすることを改めて意識。「熊本を元気づけるようなプレーを」。植田の強い責任感に拍車がかかる。
【担当記者の視点】
前節は小笠原だったが、今節は金崎が出場停止。攻撃のキーマン不在は不安材料となるが、久々のスタメンが濃厚の赤?の奮起に期待したい。
柏はここ最近、調子を上げてきており、順位は下だが油断はできない。ただ、相手の状態に関係なく、自分たちのサッカーを貫けるのが鹿島の強さ。好調をキープする土居、カイオを起点に、序盤から積極的な姿勢で仕掛けるべきだ。
守備面では昌子、植田の両CBの安定感が際立っている。前節は湘南をシャットアウト(3-0)。失点3はリーグ最少の数字で、SBの西と山本、守護神の曽ケ端を含め、ディフェンス陣は確かな自信を得てプレーできているのは大きい。
大崩れする要素は見当たらない。自分たちの力をしっかりと出すことができれば、自ずと勝点3は転がりこんでくるだろう。
柏――負傷明けの大津が先発予想。若手主体のチームは勢いを増している。
J1リーグ・1stステージ8節
鹿島アントラーズ−柏レイソル
4月24日(日)/16:00/県立カシマサッカースタジアム
柏レイソル
1stステージ成績(7節終了時): 9位 勝点9 2勝3分2敗 8得点・9失点
【最新チーム事情】
●ナビスコカップの勝利で公式戦4連勝と好調を維持している。
●若手の活躍によってチーム内のポジション争いが活性化。
●2試合連続ゴール中のD・オリヴェイラが出場停止。
●負傷していた大津が戦列に復帰。
【担当記者の視点】
ナビスコカップ5節・川崎戦では試合終了直前に決勝点を奪い、公式戦4連勝を飾った。勝利に見放された3月までの停滞感は完全に消え去り、リーグ戦も5戦負けなし。今やチーム状態は絶好調にある。
その要因のひとつは、若手の活躍だ。中谷や伊東ら23歳以下のリオ五輪世代だけでなく、東京五輪世代の中山も出場機会を増やし、勝利に貢献するパフォーマンスを見せている。G大阪戦の途中で負傷交代した大谷など主力が戦列を離れても、若いタレントがその穴を埋めて余りある活躍でポジション争いを活性化させ、チームに勢いをもたらしている。今節もスタメンの半数が23歳以下の若手で構成される見込みだ。
ただ、連戦の影響か、ここにきて怪我人が続出している。今節は大谷がスタメンから外れそうだ。しかし、直近の川崎戦では山中が復帰。また、今節は6節以降出場のなかった大津もメンバー入りが濃厚だ。ここまで攻撃を牽引してきたD・オリヴェイラが出場停止のため、大津の先発出場は十分にあり得る。
FC東京、G大阪、川崎と難敵を撃破してきた若いチームは、良い流れを持って鹿島戦を迎える。ここで勝利して公式戦5連勝となれば、一気に上位戦線へ駆け上がるばかりか、若いチームの自信となり、その勢いはさらに加速するはずだ。

チンチロリン
「大崩れする要素は見当たらない」と記すサッカーダイジェストのプレビューである。
夢生の出場停止も特に問題なく安定した戦いをするであろうと予想しておる。
好調な柏に対しても、鹿島が自分たちのサッカーを貫けば勝ち点3を得ると言い切る。
これは心強い。
出場停止明けの満男を軸に、DFラインの裏に赤?が抜け出してゴールを狙う。
聖真も好調である。
安定感を増すDF陣と若き攻撃陣が噛み合えば向かう所敵無しと言えよう。
勝利を掴み取りスタジアムを歓喜の渦に巻き込もうではないか。
楽しみである。

チンチロリン