浦和・興梠、J1通算100ゴール
【新潟 vs 浦和】 優勝に向け興梠が先制ゴール!
2016年10月22日(土)

川崎Fと神戸の結果次第だが、この試合で優勝の可能性がある浦和。
その浦和は7分、縦パス一本で抜け出した興梠慎三(写真)が冷静に決めて、幸先よく先制する。
【新潟 vs 浦和】 興梠が土壇場で勝ち越し弾!
2016年10月22日(土)

1-1で迎えた試合終了間際の90分、浦和は興梠慎三(写真)のこの試合2点目のゴールで土壇場で勝ち越しに成功する!
J1通算100得点達成のFW興梠、一番印象に残るゴールは「怒られるかもしれないけど…」
16/10/22 18:03

J1通算100得点を達成した浦和レッズFW興梠慎三が歓喜の表情
[10.22 J1第2ステージ第15節 新潟1-2浦和 デンカS]
節目となる一発でチームに劇的な勝利をもたらした。
試合前、浦和レッズFW興梠慎三がJ1で積み上げてきたゴール数は98だった。そして、新潟戦の前半7分に自身J1通算99得点目となる先制点を奪取する。最終ラインからDF遠藤航がロングボールを蹴り出すと、「オフサイドかなと思ったけど、航から良いボールが来た」と興梠が反応。鮮やかなトラップでボールを落ち着けると、「ディフェンスが来ていないのが分かったので、持ち替えてGKを見て冷静に決められた」と落ち着いて左足で流し込んだ。
前半15分に同点に追い付かれて1-1のまま試合は進み、引き分けかと思われた終盤の後半45分に再び興梠がネットを揺らす。左サイドからMF関根貴大が切れ込んでゴール前にボールを送ると、ニアサイドに走り込んだFW李忠成がスルー。「関根がサイドから切れ込んだときに、チュン(李)がニアでつぶれてくれたおかげで僕がフリーになった」。李がスルーしたボールをきっちりと左足で蹴り込み、劇的な決勝点を奪った。
このゴールが自身J1通算100得点目。史上12人目の快挙となった。「今年は100ゴールを個人的な目標にしていたので、達成できて良かった」と安堵の表情を見せた点取り屋は、100点の中で記憶に残るゴールを「これを言ったら申し訳ないけど」と苦笑しながらも挙げた。
そのゴールとは09年12月5日、J1第34節鹿島対浦和。当時鹿島に在籍していた興梠が、DF内田篤人のクロスをダイビングヘッドで合わせてネットを揺らし、チームを史上初の3連覇へと導いたものだった。
「鹿島のときに、浦和相手にヘディングを決めたゴールだけど、これを言っちゃうと怒られるかもしれない」とおどけつつも、「でも今年、大事な試合、チャンピオンシップ決勝で決めて、それが一番印象に残るゴールと言えるようにしたい」と浦和を頂点に導くゴールを決めたいと力強く語った。
(取材・文 折戸岳彦)
浦和興梠J1通算100得点 尊敬する柳沢目指す
[2016年10月22日21時52分]

後半、勝ち越しゴールを決める浦和FW興梠(右)(撮影・狩俣裕三)
<明治安田生命J1:新潟1-2浦和>◇第2ステージ第15節◇22日◇デンカS
浦和はFW興梠慎三(30)が2得点で、チームを公式戦10連勝に導いた。
前半7分にDF遠藤のパスに抜け出し、左足で決めた。相手の最終ライン前にいったん戻り、すぐに反転して裏に抜ける巧みな動きだし。ボールを運びながら左足に持ち替え、右後方から迫るDFを背中で制してのシュートも技ありだった。
同点の後半終了間際には、MF関根の左からのパスに飛び込み、GKの鼻先で押し込んだ。カウンター攻撃の場面で、センターサークル付近から左サイドを走るMF関根に配球。自ら起点になると、そのまま敵陣を駆け上がり、MF李がスルーした関根からのリターンパスを決めた。
興梠はこれでJ1通算100得点に到達。「目標にしてきたので、達成できてよかった。到達しているのはすごく有名な選手ばかり。そこに名が刻まれるのはうれしい。次は尊敬する柳沢さんの108ゴールを目標にします」と話した。
興梠が先制&V弾で100ゴール!浦和、次節ドロー以上で優勝決定

興梠は終了間際に勝ち越し弾を決めてガッツポーズ。J通算100得点を達成した (撮影・中井誠)
明治安田J1第2ステージ第15節(22日、新潟1-2浦和、デンカ)第2ステージ(S)首位の浦和はアウェーで新潟に2-1で競り勝ち5連勝。元日本代表FW興梠慎三(30)が2ゴールを決めて、J1通算100得点を達成した。勝ち点を37に伸ばした浦和は次節29日のアウェー磐田戦で引き分け以上でステージ優勝が決まる。川崎は広島を下し2位に浮上。神戸は仙台に敗れ、第2S優勝の可能性が消えた。湘南は大宮に敗れて年間17位以下が確定。来季のJ2降格が決まった。
エースの2得点で、でっかい勝ち点3をもぎとった。FW興梠が先制、勝ち越し殊勲弾。浦和が、第2S制覇を、ほぼ手中にした。
「1点目は、瞬時に切り返して左足で決めた。2点目は関根、李のおかげ。ラッキーだった」
まずは前半7分。DF遠藤の縦パスに反応し、ゴール前へ抜け出し、相手DFと競り合いながら左足で押し込んだ。1-1の後半45分には、左サイドからドリブル突破したMF関根からのクロスに、ゴール前へ走り込んだFW李忠成がスルー。興梠が左足で決めた。
劇弾に敵地を赤く染めた約7000人の浦和サポーターは、まるで優勝したようなお祭り騒ぎとなった。
同じ時間帯に行われた川崎-広島で川崎が勝利したため、優勝はお預けとなった。それでも、引き分けで終われば、年間勝ち点1位の座から陥落していただけに、価値ある勝ち越し弾になった。

第2ステージ 後半 チーム2点目、自身2点目のゴールを決め、浦和・李、ズラタン(右)らに祝福される浦和・興梠(左)=デンカビッグスワンスタジアム (撮影・中井誠)
J史上12人目の通算100ゴールに、エースは「個人的に目標にしていた数字。そこに名前を刻まれることはうれしい。100得点は、有名な人ばかりだから」。
鹿島時代の先輩で、“師匠”と仰ぐ元日本代表FW柳沢敦のプレーに憧れ、「柳沢さんの裏へ抜け出すタイミングを参考にしてきた」と、背中を追い続けた。「柳沢さんは108ゴール。来年には抜きたい」と、早くも次の目標も設定した。
「あとは年間勝ち点1位とチャンピオンシップ(CS)優勝。両方とも取れればハッピー」
次節の磐田戦で引き分け以上、負けても2位川崎が引き分け以下なら優勝が決まる。今季14得点と、1シーズンでの自己最多得点を更新した絶好調男が、次節の磐田戦で、V決定弾を狙う。 (宇賀神隆)
興梠 第2S優勝決定的弾!2発でJ史上12人目100得点
明治安田生命J1第2S第15節 浦和2―1新潟 (10月22日 デンカS)

<新潟・浦和>後半終了間際、興梠(右から2人目)がJリーグ通算100得点目となるゴールを決める
Photo By スポニチ
明治安田生命J1第2ステージ(S)第15節9試合は22日各地で行われ、第2S首位の浦和はアウェーで新潟に2―1で競り勝ち、今季2度目のリーグ5連勝を飾った。FW興梠慎三(30)が全2ゴールを叩き出し、史上12人目のJ1通算100得点を達成。自己最多となるシーズン14得点を挙げたエースの活躍で、第2S制覇をほぼ手中に収めた。また、年間勝ち点1位も守った。湘南は2―3で大宮に敗れ、年間17位以下が確定し、来季のJ2リーグ降格が決まった。
背番号30が第2S優勝の当確ランプをともした。前半7分、最終ラインの裏へ抜けだし、遠藤のロングフィードに反応。落ち着いて持ち運ぶと、左足で先制点を叩き込んだ。1―1の後半45分にも関根の左クロスを李がニアサイドでつぶれると、中央の興梠が体勢を崩しながらも左足で合わせた。優勝を決定づける決勝弾。07年以来となる同一シーズン2度目のリーグ5連勝を果たし、「ルヴァン杯で優勝したことで殻が破れた。この勢いのままタイトルを獲りたい」。勝負どころで敗れてきたのは過去の話と言わんばかりに殊勲のストライカーは納得の表情を見せた。
2ゴールの固め打ちで今季の個人ミッションを完遂させた。J1通算310試合目で節目となる同通算100得点を達成。史上12人目の快挙は、開幕戦から掲げていた目標だった。「100ゴールは過去を見ても有名な人たちばかり。自分の名を刻めてうれしく思う」。鹿島、浦和で決めた得点はともに49得点だった。この2得点で古巣でのゴール数も2つ上回り、シーズン自己最多の14得点にまで積み上げた。頼れる男についてペトロヴィッチ監督は「まだ100点しか取っていないのかという感じ。彼の能力からしたらもっと得点を重ねられる」と評する。リオ五輪後は少しコンディションを落としたが、再び量産態勢に入った。
川崎Fも勝ったため、第2S優勝は持ち越しとなった。残り2試合で勝ち点差は「6」。だが、得失点は「11」のリードとなり、たとえ、川崎が連勝し、浦和が連敗したとしてもひっくり返される可能性は低い。もちろん次節で引き分け以上なら、自力で昨季の第1S以来のステージ制覇が決まる。
個人的な目標を達成し「これで気持ちよく引退できるかな」とジョークを飛ばした興梠はこれからはチームタイトルへ突っ走るだけ。「あとは年間勝ち点1位とCSのタイトルを達成できれば凄いハッピーな年になる」と笑った。新たな勲章を手にしたストライカーはチームのためだけにゴールを狙う。
≪興梠J通算100得点史上12人目≫ 浦和FW興梠が2得点で史上12人目のJ1リーグ通算100ゴールを達成。興梠はリーグ戦ではハットトリック(1試合3得点以上)が1回もなく、これは100得点以上12人で興梠だけ。固め打ちが少なく、310試合目での大台到達はFW11人(MF藤田=404試合)で最も遅い。

<新潟・浦和>後興梠は通算100ゴールを決めガッツポーズ
Photo By スポニチ
[ 2016年10月23日 05:30 ]
【浦和】興梠、2発!第2ステージ&年間勝ち点1位制覇へ王手弾
2016年10月23日6時0分 スポーツ報知
◆明治安田生命Jリーグ J1第2ステージ第15節 新潟1―2浦和(22日・デンカビッグスワンスタジアム)
第2ステージ(S)首位の浦和は2―1で新潟を下し、年間勝ち点1位を守った。FW興梠慎三(30)が後半45分に勝ち越しゴールを決め、2得点で史上12人目のJ1通算100得点を達成した。次節に引き分け以上で第2S優勝が決定。浦和が勝ち、川崎が敗れれば、年間1位も確定する。
浦和の不動の1トップがメモリアル弾でチームを救った。興梠は1―1の後半45分、関根の左からのクロスに走り込み、豪快にネットを揺らした。川崎が勝ち越し、年間勝ち点1位から陥落しかけた6分後、これぞ値千金の決勝ゴール。「年間1位が一番、価値があると思っている。こういう大事な試合で決めることがFWの役割」。5連勝で第2S優勝に加え、年間1位にも王手をかけた。
名だたるストライカーに肩を並べた。前半7分に遠藤からのロングパスに抜け出して決めた先制ゴールを含め、2得点で一気に史上12人目のJ1通算100得点に到達。「今年目標にしてきたので、達成できて良かった。過去を見ても有名な人たちばかりで、そこに自分の名前が刻まれるのはすごくうれしい」。今季はリオ五輪にオーバーエージ枠で出場し、その間の4試合を欠場。全力を尽くした五輪後は体が思うように動かず、先発を外れる時期もあったが、自己最多14得点で快挙を成し遂げた。
175センチ、72キロと体格に恵まれた選手ではない。プロでFWとして生き抜くためのヒントは、鹿島時代の先輩の元日本代表FW柳沢敦(39)から得た。「自分の中で師匠だと思っている。練習態度とか、あの動き出し。そんなに体もでかくないけど、ポストプレーもうまい。見習うところはたくさんありました」。助言を求める機会はなかったが、練習中から「動き出し」を目に焼き付け、プレーに反映させてきた。尊敬する柳沢は通算108得点。「来年抜けるように頑張りたい」と新たな目標もできた。
ルヴァン杯を制した勢いをリーグ戦にもつなげ、次節に引き分け以上で第2S優勝が決まる。「今年は優勝する気しかしない」。頼れるエースは自信を隠さない。(林 直史)
J1通算100得点を決めた浦和の興梠である。
最も印象に残るゴールに、2009年最終節、鹿島が三連覇を決めた試合でのダイビングヘッドを挙げる。
やはり、鹿島でのプレイは幸せの形であった。
真摯にサッカーに打ち込みタイトル獲った日々を忘れておらぬことを嬉しく思う。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
2016年10月22日(土)

川崎Fと神戸の結果次第だが、この試合で優勝の可能性がある浦和。
その浦和は7分、縦パス一本で抜け出した興梠慎三(写真)が冷静に決めて、幸先よく先制する。
【新潟 vs 浦和】 興梠が土壇場で勝ち越し弾!
2016年10月22日(土)

1-1で迎えた試合終了間際の90分、浦和は興梠慎三(写真)のこの試合2点目のゴールで土壇場で勝ち越しに成功する!
J1通算100得点達成のFW興梠、一番印象に残るゴールは「怒られるかもしれないけど…」
16/10/22 18:03

J1通算100得点を達成した浦和レッズFW興梠慎三が歓喜の表情
[10.22 J1第2ステージ第15節 新潟1-2浦和 デンカS]
節目となる一発でチームに劇的な勝利をもたらした。
試合前、浦和レッズFW興梠慎三がJ1で積み上げてきたゴール数は98だった。そして、新潟戦の前半7分に自身J1通算99得点目となる先制点を奪取する。最終ラインからDF遠藤航がロングボールを蹴り出すと、「オフサイドかなと思ったけど、航から良いボールが来た」と興梠が反応。鮮やかなトラップでボールを落ち着けると、「ディフェンスが来ていないのが分かったので、持ち替えてGKを見て冷静に決められた」と落ち着いて左足で流し込んだ。
前半15分に同点に追い付かれて1-1のまま試合は進み、引き分けかと思われた終盤の後半45分に再び興梠がネットを揺らす。左サイドからMF関根貴大が切れ込んでゴール前にボールを送ると、ニアサイドに走り込んだFW李忠成がスルー。「関根がサイドから切れ込んだときに、チュン(李)がニアでつぶれてくれたおかげで僕がフリーになった」。李がスルーしたボールをきっちりと左足で蹴り込み、劇的な決勝点を奪った。
このゴールが自身J1通算100得点目。史上12人目の快挙となった。「今年は100ゴールを個人的な目標にしていたので、達成できて良かった」と安堵の表情を見せた点取り屋は、100点の中で記憶に残るゴールを「これを言ったら申し訳ないけど」と苦笑しながらも挙げた。
そのゴールとは09年12月5日、J1第34節鹿島対浦和。当時鹿島に在籍していた興梠が、DF内田篤人のクロスをダイビングヘッドで合わせてネットを揺らし、チームを史上初の3連覇へと導いたものだった。
「鹿島のときに、浦和相手にヘディングを決めたゴールだけど、これを言っちゃうと怒られるかもしれない」とおどけつつも、「でも今年、大事な試合、チャンピオンシップ決勝で決めて、それが一番印象に残るゴールと言えるようにしたい」と浦和を頂点に導くゴールを決めたいと力強く語った。
(取材・文 折戸岳彦)
浦和興梠J1通算100得点 尊敬する柳沢目指す
[2016年10月22日21時52分]

後半、勝ち越しゴールを決める浦和FW興梠(右)(撮影・狩俣裕三)
<明治安田生命J1:新潟1-2浦和>◇第2ステージ第15節◇22日◇デンカS
浦和はFW興梠慎三(30)が2得点で、チームを公式戦10連勝に導いた。
前半7分にDF遠藤のパスに抜け出し、左足で決めた。相手の最終ライン前にいったん戻り、すぐに反転して裏に抜ける巧みな動きだし。ボールを運びながら左足に持ち替え、右後方から迫るDFを背中で制してのシュートも技ありだった。
同点の後半終了間際には、MF関根の左からのパスに飛び込み、GKの鼻先で押し込んだ。カウンター攻撃の場面で、センターサークル付近から左サイドを走るMF関根に配球。自ら起点になると、そのまま敵陣を駆け上がり、MF李がスルーした関根からのリターンパスを決めた。
興梠はこれでJ1通算100得点に到達。「目標にしてきたので、達成できてよかった。到達しているのはすごく有名な選手ばかり。そこに名が刻まれるのはうれしい。次は尊敬する柳沢さんの108ゴールを目標にします」と話した。
興梠が先制&V弾で100ゴール!浦和、次節ドロー以上で優勝決定

興梠は終了間際に勝ち越し弾を決めてガッツポーズ。J通算100得点を達成した (撮影・中井誠)
明治安田J1第2ステージ第15節(22日、新潟1-2浦和、デンカ)第2ステージ(S)首位の浦和はアウェーで新潟に2-1で競り勝ち5連勝。元日本代表FW興梠慎三(30)が2ゴールを決めて、J1通算100得点を達成した。勝ち点を37に伸ばした浦和は次節29日のアウェー磐田戦で引き分け以上でステージ優勝が決まる。川崎は広島を下し2位に浮上。神戸は仙台に敗れ、第2S優勝の可能性が消えた。湘南は大宮に敗れて年間17位以下が確定。来季のJ2降格が決まった。
エースの2得点で、でっかい勝ち点3をもぎとった。FW興梠が先制、勝ち越し殊勲弾。浦和が、第2S制覇を、ほぼ手中にした。
「1点目は、瞬時に切り返して左足で決めた。2点目は関根、李のおかげ。ラッキーだった」
まずは前半7分。DF遠藤の縦パスに反応し、ゴール前へ抜け出し、相手DFと競り合いながら左足で押し込んだ。1-1の後半45分には、左サイドからドリブル突破したMF関根からのクロスに、ゴール前へ走り込んだFW李忠成がスルー。興梠が左足で決めた。
劇弾に敵地を赤く染めた約7000人の浦和サポーターは、まるで優勝したようなお祭り騒ぎとなった。
同じ時間帯に行われた川崎-広島で川崎が勝利したため、優勝はお預けとなった。それでも、引き分けで終われば、年間勝ち点1位の座から陥落していただけに、価値ある勝ち越し弾になった。

第2ステージ 後半 チーム2点目、自身2点目のゴールを決め、浦和・李、ズラタン(右)らに祝福される浦和・興梠(左)=デンカビッグスワンスタジアム (撮影・中井誠)
J史上12人目の通算100ゴールに、エースは「個人的に目標にしていた数字。そこに名前を刻まれることはうれしい。100得点は、有名な人ばかりだから」。
鹿島時代の先輩で、“師匠”と仰ぐ元日本代表FW柳沢敦のプレーに憧れ、「柳沢さんの裏へ抜け出すタイミングを参考にしてきた」と、背中を追い続けた。「柳沢さんは108ゴール。来年には抜きたい」と、早くも次の目標も設定した。
「あとは年間勝ち点1位とチャンピオンシップ(CS)優勝。両方とも取れればハッピー」
次節の磐田戦で引き分け以上、負けても2位川崎が引き分け以下なら優勝が決まる。今季14得点と、1シーズンでの自己最多得点を更新した絶好調男が、次節の磐田戦で、V決定弾を狙う。 (宇賀神隆)
興梠 第2S優勝決定的弾!2発でJ史上12人目100得点
明治安田生命J1第2S第15節 浦和2―1新潟 (10月22日 デンカS)

<新潟・浦和>後半終了間際、興梠(右から2人目)がJリーグ通算100得点目となるゴールを決める
Photo By スポニチ
明治安田生命J1第2ステージ(S)第15節9試合は22日各地で行われ、第2S首位の浦和はアウェーで新潟に2―1で競り勝ち、今季2度目のリーグ5連勝を飾った。FW興梠慎三(30)が全2ゴールを叩き出し、史上12人目のJ1通算100得点を達成。自己最多となるシーズン14得点を挙げたエースの活躍で、第2S制覇をほぼ手中に収めた。また、年間勝ち点1位も守った。湘南は2―3で大宮に敗れ、年間17位以下が確定し、来季のJ2リーグ降格が決まった。
背番号30が第2S優勝の当確ランプをともした。前半7分、最終ラインの裏へ抜けだし、遠藤のロングフィードに反応。落ち着いて持ち運ぶと、左足で先制点を叩き込んだ。1―1の後半45分にも関根の左クロスを李がニアサイドでつぶれると、中央の興梠が体勢を崩しながらも左足で合わせた。優勝を決定づける決勝弾。07年以来となる同一シーズン2度目のリーグ5連勝を果たし、「ルヴァン杯で優勝したことで殻が破れた。この勢いのままタイトルを獲りたい」。勝負どころで敗れてきたのは過去の話と言わんばかりに殊勲のストライカーは納得の表情を見せた。
2ゴールの固め打ちで今季の個人ミッションを完遂させた。J1通算310試合目で節目となる同通算100得点を達成。史上12人目の快挙は、開幕戦から掲げていた目標だった。「100ゴールは過去を見ても有名な人たちばかり。自分の名を刻めてうれしく思う」。鹿島、浦和で決めた得点はともに49得点だった。この2得点で古巣でのゴール数も2つ上回り、シーズン自己最多の14得点にまで積み上げた。頼れる男についてペトロヴィッチ監督は「まだ100点しか取っていないのかという感じ。彼の能力からしたらもっと得点を重ねられる」と評する。リオ五輪後は少しコンディションを落としたが、再び量産態勢に入った。
川崎Fも勝ったため、第2S優勝は持ち越しとなった。残り2試合で勝ち点差は「6」。だが、得失点は「11」のリードとなり、たとえ、川崎が連勝し、浦和が連敗したとしてもひっくり返される可能性は低い。もちろん次節で引き分け以上なら、自力で昨季の第1S以来のステージ制覇が決まる。
個人的な目標を達成し「これで気持ちよく引退できるかな」とジョークを飛ばした興梠はこれからはチームタイトルへ突っ走るだけ。「あとは年間勝ち点1位とCSのタイトルを達成できれば凄いハッピーな年になる」と笑った。新たな勲章を手にしたストライカーはチームのためだけにゴールを狙う。
≪興梠J通算100得点史上12人目≫ 浦和FW興梠が2得点で史上12人目のJ1リーグ通算100ゴールを達成。興梠はリーグ戦ではハットトリック(1試合3得点以上)が1回もなく、これは100得点以上12人で興梠だけ。固め打ちが少なく、310試合目での大台到達はFW11人(MF藤田=404試合)で最も遅い。

<新潟・浦和>後興梠は通算100ゴールを決めガッツポーズ
Photo By スポニチ
[ 2016年10月23日 05:30 ]
【浦和】興梠、2発!第2ステージ&年間勝ち点1位制覇へ王手弾
2016年10月23日6時0分 スポーツ報知
◆明治安田生命Jリーグ J1第2ステージ第15節 新潟1―2浦和(22日・デンカビッグスワンスタジアム)
第2ステージ(S)首位の浦和は2―1で新潟を下し、年間勝ち点1位を守った。FW興梠慎三(30)が後半45分に勝ち越しゴールを決め、2得点で史上12人目のJ1通算100得点を達成した。次節に引き分け以上で第2S優勝が決定。浦和が勝ち、川崎が敗れれば、年間1位も確定する。
浦和の不動の1トップがメモリアル弾でチームを救った。興梠は1―1の後半45分、関根の左からのクロスに走り込み、豪快にネットを揺らした。川崎が勝ち越し、年間勝ち点1位から陥落しかけた6分後、これぞ値千金の決勝ゴール。「年間1位が一番、価値があると思っている。こういう大事な試合で決めることがFWの役割」。5連勝で第2S優勝に加え、年間1位にも王手をかけた。
名だたるストライカーに肩を並べた。前半7分に遠藤からのロングパスに抜け出して決めた先制ゴールを含め、2得点で一気に史上12人目のJ1通算100得点に到達。「今年目標にしてきたので、達成できて良かった。過去を見ても有名な人たちばかりで、そこに自分の名前が刻まれるのはすごくうれしい」。今季はリオ五輪にオーバーエージ枠で出場し、その間の4試合を欠場。全力を尽くした五輪後は体が思うように動かず、先発を外れる時期もあったが、自己最多14得点で快挙を成し遂げた。
175センチ、72キロと体格に恵まれた選手ではない。プロでFWとして生き抜くためのヒントは、鹿島時代の先輩の元日本代表FW柳沢敦(39)から得た。「自分の中で師匠だと思っている。練習態度とか、あの動き出し。そんなに体もでかくないけど、ポストプレーもうまい。見習うところはたくさんありました」。助言を求める機会はなかったが、練習中から「動き出し」を目に焼き付け、プレーに反映させてきた。尊敬する柳沢は通算108得点。「来年抜けるように頑張りたい」と新たな目標もできた。
ルヴァン杯を制した勢いをリーグ戦にもつなげ、次節に引き分け以上で第2S優勝が決まる。「今年は優勝する気しかしない」。頼れるエースは自信を隠さない。(林 直史)
J1通算100得点を決めた浦和の興梠である。
最も印象に残るゴールに、2009年最終節、鹿島が三連覇を決めた試合でのダイビングヘッドを挙げる。
やはり、鹿島でのプレイは幸せの形であった。
真摯にサッカーに打ち込みタイトル獲った日々を忘れておらぬことを嬉しく思う。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ