fc2ブログ

サントス、クラブハウスを訪問

[鹿島]OBのサントス氏がクラブハウスに。「トモダチがいっぱいだからとても楽しい」


 27日、鹿島OBのサントス氏がクラブハウスを訪れた。29日のJ1・2nd第16節・川崎F戦に合わせ来日。久しぶりのクラブハウスに流ちょうな日本語で「懐かしい」を連発していた。クラブハウスを訪れる前には、創成期の鹿島アントラーズが練習していた“住金グラウンド”にも訪れ、往時を懐かしんだ。

 「トモダチがいっぱいだからとても楽しい。みんなに会いたい。鹿島は一番。あとは静岡、新潟、神戸、草津」

 そう言って所属したクラブの思い出にしばし耽っていた。

 誠実な人柄から多くの人に慕われたサントス氏。ちょうど帰り際だった石井正忠監督と邂逅しただけでなく、クラブの職員からも記念写真を頼まれていた。

 現在もサッカーに携わる仕事を続けているサントス氏だが、「ブラジルは日本よりチェンジ、チェンジ、チェンジ。半年や1年で変わる」と話し、11年に新潟でともにコーチ時代を過ごした森保一監督が12年から広島の監督に就任し5年目のシーズンを戦っていることを知ると驚きの表情を浮かべていた。

 29日の川崎F戦については「楽しみ」と話す。当日は、クラブ会員限定の公開取材が開催される予定だ。

写真:田中滋
(鹿島担当 田中滋)


クラブハウスを訪れたサントスである。
日本語で「懐かしい」を連発したとのこと。
鹿島最初の栄光である、Jリーグ史上初のステージ制覇はサントスの力あってのもの。
我らこそ「懐かしい」。
そのサントスの前で無様な試合は出来ぬ。
力強く戦い、勝利を目指す。
注目の一戦である。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

コメントの投稿

非公開コメント

懐かしい。

創設期、ジーコ、アルシンドと共に在籍していたサントス。 
懐かしいです。

当時 サントス選手の言葉で今でも忘れない言葉があります。

詳細な内容は 昔の事なのでよく覚えていませんが、

「日本の選手は ただボールを追いかけ回しているだけだ。もっと奪う工夫をしないといけないし、ただボールが来るのを待っているのではなくスペースを見つけ動いたりしないといけない」
、といった事柄をインタビューか何かで話していたことです。

第2ステージ再開し 絶不調な試合内容だった鹿島にも当て嵌まる言葉だと感じています。

調子の上がらないチームへ、ジーコと同じピッチに立った偉大なレジェンドの魂を注入してもらいましょう。

プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク