サントス、一番の問題は負けたこと
【鹿島】CS前哨戦で露呈した“常勝軍団”の課題に、「一番の問題は…」とレジェンドが助言
広島由寛(サッカーダイジェスト)
2016年10月29日
金崎が、昌子が、遠藤が、ファブリシオがチャンスを迎えるも…。

アグレッシブな姿勢で攻撃を牽引した金崎(33番)だったが、GKとの1対1を決められず。他の選手も決定機をモノにできず、鹿島は川崎とのCS前哨戦で惜敗を喫した。(C)SOCCER DIGEST
10月29日の川崎との一戦に、かつてのチームメイトであるサントスが駆けつけた。試合後、鹿島のレジェンドに古巣の戦いぶりについて印象を聞いてみると……。
「一番の問題は、負けたこと。ただ、アントラーズはたくさんのチャンスを作った。前半も後半も、最初にビッグチャンスをもらったのはアントラーズだった。そこを決められなかったのは大きな課題。サッカーにおいて、ゴールチャンスが訪れたら、絶対に入れてほしい。絶対にね」
この試合、たしかに鹿島は数多くの決定機を演出したが、決め切れなかった。ファブリシオや昌子の一撃はバーに嫌われ、金崎はGKとの1対1でストップされ、遠藤の渾身のシュートもネットを揺らせなかった。
失点は一瞬の隙を突かれたもので、間違いなく内容では川崎を上回っていた。それでも、試合には勝てなかった。鹿島は0-1と完封負けを喫した。
“常勝軍団”が陥った決定力不足という問題。これを解決しない限り、チャンピオンシップを勝ち抜くことはできないだろう。
ただ、逆に言えば、やるべきことは明確だ。どれだけゴールを決め切る力を高められるか。ホームで迎える11月3日の神戸との最終節では、相手をねじ伏せるような圧勝を収めて、チャンピオンシップに弾みをつけたい。
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
サントスに取材を敢行したサッカーダイジェストの広島氏である。
「一番の問題は、負けたこと。ただ、アントラーズはたくさんのチャンスを作った。前半も後半も、最初にビッグチャンスをもらったのはアントラーズだった。そこを決められなかったのは大きな課題。サッカーにおいて、ゴールチャンスが訪れたら、絶対に入れてほしい。絶対にね」と語った。
チャンスの数ならば鹿島の勝利であった。
しかしながら、そうはならぬのがサッカーという球技である。
決定力、この数字では表しきれないこの「力」を鍛え上げ、CSに挑もうではないか。
期待しておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
広島由寛(サッカーダイジェスト)
2016年10月29日
金崎が、昌子が、遠藤が、ファブリシオがチャンスを迎えるも…。

アグレッシブな姿勢で攻撃を牽引した金崎(33番)だったが、GKとの1対1を決められず。他の選手も決定機をモノにできず、鹿島は川崎とのCS前哨戦で惜敗を喫した。(C)SOCCER DIGEST
10月29日の川崎との一戦に、かつてのチームメイトであるサントスが駆けつけた。試合後、鹿島のレジェンドに古巣の戦いぶりについて印象を聞いてみると……。
「一番の問題は、負けたこと。ただ、アントラーズはたくさんのチャンスを作った。前半も後半も、最初にビッグチャンスをもらったのはアントラーズだった。そこを決められなかったのは大きな課題。サッカーにおいて、ゴールチャンスが訪れたら、絶対に入れてほしい。絶対にね」
この試合、たしかに鹿島は数多くの決定機を演出したが、決め切れなかった。ファブリシオや昌子の一撃はバーに嫌われ、金崎はGKとの1対1でストップされ、遠藤の渾身のシュートもネットを揺らせなかった。
失点は一瞬の隙を突かれたもので、間違いなく内容では川崎を上回っていた。それでも、試合には勝てなかった。鹿島は0-1と完封負けを喫した。
“常勝軍団”が陥った決定力不足という問題。これを解決しない限り、チャンピオンシップを勝ち抜くことはできないだろう。
ただ、逆に言えば、やるべきことは明確だ。どれだけゴールを決め切る力を高められるか。ホームで迎える11月3日の神戸との最終節では、相手をねじ伏せるような圧勝を収めて、チャンピオンシップに弾みをつけたい。
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
サントスに取材を敢行したサッカーダイジェストの広島氏である。
「一番の問題は、負けたこと。ただ、アントラーズはたくさんのチャンスを作った。前半も後半も、最初にビッグチャンスをもらったのはアントラーズだった。そこを決められなかったのは大きな課題。サッカーにおいて、ゴールチャンスが訪れたら、絶対に入れてほしい。絶対にね」と語った。
チャンスの数ならば鹿島の勝利であった。
しかしながら、そうはならぬのがサッカーという球技である。
決定力、この数字では表しきれないこの「力」を鍛え上げ、CSに挑もうではないか。
期待しておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
コメントの投稿
決定力は永遠の課題。
ジーコはゴールにパスをするというが、それが難しい。
歴代鹿島の日本人選手で、パスのようなシュートがうまいのは天才野沢くらいか?
ジーコはゴールにパスをするというが、それが難しい。
歴代鹿島の日本人選手で、パスのようなシュートがうまいのは天才野沢くらいか?
チームの状態は
確かに、決めきれない事は問題点です。
ただ、失点の場面以外は
守備での改善が見れた気がします。
前線から追い込んで、
パスコースを限定させ、
相手が苦し紛れに前に出したパスを
両ボランチが刈りとる。
1Sでよく見られたシーンが出来ていたと思います。
負けた事は残念でしたが
チャンピオンシップに向けて
希望が持てる試合でした。
ただ、失点の場面以外は
守備での改善が見れた気がします。
前線から追い込んで、
パスコースを限定させ、
相手が苦し紛れに前に出したパスを
両ボランチが刈りとる。
1Sでよく見られたシーンが出来ていたと思います。
負けた事は残念でしたが
チャンピオンシップに向けて
希望が持てる試合でした。