fc2ブログ

小笠原主将日本代表待望論

献身プレー 鹿島・小笠原 頼れる29歳
2008年7月6日11時21分
(5日、鹿島2―1磐田)
 新井場の低い左クロスを中央で田代が合わせ損ねた。失われかけた鹿島の先制機を、ものにしたのは小笠原。守備の薄い逆サイドを見逃さず走り込み、右足で決めた。


 ただ、今の彼は、ゴールだけでは語れない。真骨頂はその後の立ち居振る舞いにある。周りに指示を飛ばして守備組織を整え、自ら体を張って球を奪った。「みんな、守備意識が高かった」。得点は二の次で、そう喜んだ。


 かつて黙々と自分のプレーに徹した攻撃好きな29歳は最近、「僕は守備の人」「鹿島が勝つために戦う」と繰り返す。


 昨夏までの1年間を過ごしたイタリア・メッシーナで控えに甘んじ、逆に視野を広げた。チームのことを第一に考えるようになった。


 日本代表は06年W杯を最後に遠ざかる。だが、関係者によると、5月中旬に代表メンバーが発表された時、その2日前まで岡田監督は鹿島幹部に電話し、左太ももを負傷していた小笠原の状態を問い合わせていたという。


 もう万全。「今なら、今までと違う自分を代表で出せる」と本人も思いを募らす。機は熟している。(中川文如)


リーグ戦2試合連続ゴールで俄然盛り上がる小笠原主将の代表復帰論。
報知の飛ばし記事でなく朝日が岡田日本代表監督自身の電話を報じてきた。
これはかなり信憑性が高まったのでは無かろうか。
朝日の報道で重要なのは代表復帰に対し試合の結果ではなく人間性の成長を報じておることである。
過密日程の中、選手を代表に取られることにはネガティブな気持ちになるところではあるが、ここは我等も視野を広げ、快く送りだそうではないか。
ボランチならばチューヤンもイノパンも控えておる。
修人も実戦で試して欲しい気持ちもあるのである。
篤人に加え、小笠原主将もユダも送り出し、岩政と有ちゃんも復帰させ、更に興梠も選出させようではないか。
我等は青木さえ健在ならば10年は戦える。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク