fc2ブログ

Jリーグ 第8節 ジュビロ磐田戦



撃てども枠に行かず。

コメントの投稿

非公開コメント

チャンスはあったのに決まらないときはこんなもの。

ジュビロのGKがキャッチしてから10秒以上離さないことが何度もありましたが、主審はしっかり注意を与えてほしい。

あんな時間稼ぎは金を払っている観客、視聴者に失礼です。
鹿島みたいに華麗なボール回しで時間を使わないと。

No title

今年の負けるときのパターン。闘っていないのかなって思いました。上手くやろうという風には見えるのですが...。
闘う気持ちが見えないので、球際で負けたり、枠に飛ばなかったりするのかなと思います。
技術レベルの高い動作や、速いパス、狭いエリアを支配するのも良いですが、今日のジュビロの得点のような、力強くも余裕のある得点パターンも学習した方が良いのではと思いました。

ハンド見逃しとか、あり得ないレベルのレフリング。
負けたのは何度もあった決定機を外しまくったせいですが、あんなレフリングされたら選手をブーイングする気にはなれないです。

クラブとしてちゃんと申し立てして欲しい。
てか、ビデオ判定はよ。

シュートが枠に飛ばなかったのと、ジュビロの浅いラインにオフサイドも取られ過ぎでしたね。
即改善されたし!という気分です。

No title

〉「マイナス材料は見当たらない」と言い切るサッカーキングのプレビューである。
〉これは逆に怖い。
と仰っていた原理主義さんの懸念が現実のものに。
試合の入りが悪いという仙台戦の前の状態に逆戻りでしたね。
大勝・完勝といった試合の後はこういう事も起こりがちですが…
こうなると2日取ったリフレッシュ休暇もどうだったの?気が緩むことに繋がったんじゃないの?と
マイナスに捉えられてしまいます。
それにしても敵ながら中村俊輔、凄かったですね。
今日はイマイチでしたが、ウチの大黒柱といいこの世代の活躍は正直嬉しい。
憧れているという安部選手も同じピッチで感じることもあったでしょうし、これを糧に超えていって欲しい。
後半のような試合を前半からというのはここ最近の石井監督の口癖ですが、
上手くいかない時にハーフタイムや選手交代だけでなくピッチで修正できるようになって欲しいです。
そのレベルの選手が揃っているはずですからね。
しっかり反省して、こういう試合はもうここらで最後にしてもらいたいです。
それにしても3ゴールともファインゴールで…(スッキリはしますが…)
次はアントラーズが決める側でお願いします。

シュート精度の差が試合結果に直結したような試合。
そんな悲観的になる内容ではないけど、西がフリーダム過ぎる動きをしてる時は勝てない印象。
あと、昌司はどっか傷んでいるのか動きが悪い。山本には休暇が必要、安部はサイドの守備覚える必要あり。

デジャブ

〉「マイナス材料は見当たらない」と言い切るサッカーキングのプレビューである。
〉これは逆に怖い。
と仰っていた原理主義さんの懸念が現実のものに。
試合の入りが悪いという仙台戦の前の状態に逆戻りでした。
大勝・完勝といった試合の後はこういう事も起こりがちですが…
こうなると2日取ったリフレッシュ休暇もどうだったの?気が緩むことに繋がったんじゃないの?と
マイナスに捉えられてしまいます。
それにしても敵ながら中村俊輔、凄かったですね。
今日はイマイチでしたが、ウチの大黒柱といいこの世代の活躍は正直嬉しい。
憧れているという安部選手も同じピッチで感じることもあったでしょうし、これを糧に超えていって欲しい。
後半のような試合を前半からというのはここ最近の石井監督の口癖ですが、
上手くいかない時にハーフタイムや選手交代だけでなくピッチで修正できるようになって欲しいです。
そのレベルの選手が揃っているはずですからね。
しっかり反省して、こういう試合はもうここらで最後にしてもらいたいです。
それにしても3ゴールともファインゴールで…(スッキリはしますが…)
次はアントラーズが決める側でお願いします。

ホームなんだから

勝たなきゃ。
阿部のサイド起用は時期尚早。
昌子は疲れが蓄積されてる様子。
あれだけシュート打って決まらないなら勝てるわけない。次節は絶対勝利!

完敗ですね…さてどうしたものか…
お祓い行ってくる

No title

カネ払っれいる人は相手GKが10秒持っていても関係ない。こちらが点取ればいい話。
しかしひどい試合でしたね。笑っちゃうレベルでしたね。しょうじはよく攻撃陣に対するコメントだしてるがどうでもよい。とりあえずひどい試合。別の試合見た方がよいレベル。時間の無駄。石井氏は責任取るとかいろいろ言うけどどの様に責任とるのか見たいよ。期待してます。カネと時間返してくれたら嬉しい。兎に角かね金はらうレベルにない!当該に選手達はわかっていると思うが。、

No title

2連休があったようですが、快勝後に緩める必要があったのか(結果論ですが)。連勝してた訳じゃないし、ターンオーバー目指してるのであれば、ゆるめず次の試合に向けた布陣を整えていけばよいのに...。これでは正当な競争が働いているのかわかりませんね。

石井監督が好きなバルサのサッカーを模してるのかわかりませんが、推進力のある選手が多いのに活かせてませんね。パスパスパスで失敗してカウンター...。走れないのか抑えてるのか...。何か窮屈そうというか...。戦術があるのはわかりますが、ジュビロはゴール前で思い切ってプレーしてましたが、こちらはフリーでもどこか迷いがあったり、誰かを探してたりと...余裕のないプレーが散見してました。で、枠に飛ばせず...何とも情けない。

3バックを採用するチームがJで増えてきましたが、彼らに対応策を見せてあげるような試合だったと思います。浦和戦も近々控えてるけど、今日の調子なら何点取られてしまうのか...。
ちょっとネガティブにならざるを得ない結果でした。

なんだかんだいって、柴崎がいなくなったのも痛いですね。
昨日も永木のパスがことごとく引っかけられてましたし、ボール持たされてブロック作られたときには永木もちょっと物足りないところありますね。
レオシルバで埋まると思われてましたが、いなくなってあらためて柴崎の重要性に気づかされました。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク