鹿島――2トップに2列目がいかに連動して絡めるかがカギ
【J1展望】鹿島×鳥栖|王者は苦手なホームで、内容より結果を手にできるか
サッカーダイジェスト編集部
2017年04月29日
鹿島――2トップに2列目がいかに連動して絡めるかがカギ。

故障者/鹿島=中村 鳥栖=なし
出場停止/鹿島=なし 鳥栖=なし
J1リーグ 第9節
鹿島アントラーズ-サガン鳥栖
4月30日(日)/16:00/県立カシマサッカースタジアム
鹿島アントラーズ
今季成績(8節終了時):4位 勝点15 5勝0分3敗 10得点・8失点
【最新チーム事情】
●4-0で勝利したACLの蔚山現代戦のメンバーで鳥栖戦も臨む見込み。
●そのACLで決勝トーナメント進出を決め、石井監督は「ホッした部分もある」と振り返ったが、「ここで緩めてはいけない。大事なJの試合がある。ホームで勝てていない」と気合を入れ直した。
●Jリーグでの3敗は、すべてホームでのもの。土居は「アウェーは点が取れて、結果が出ている。ホームは内容は悪くないけど、結果が出ていない」と話し、「向いている方向は間違っていない。ブレるのがダメ」と強調した。
【担当記者の視点】
ACLでグループリーグ突破を決め、前節・磐田戦での完敗のダメージもいくらかは払拭されたはず。勢いを取り戻しつつあるだけに、ここでしっかりと勝点3を掴んでおきたい。
P・ジュニオールがここに来て、ようやくチームにフィットしてきた感があり、金崎と組む2トップも迫力が増してきた印象だ。彼らふたりに2列目がいかに連動して絡み、攻撃に厚みをもたらせるか。
鳥栖は組織的かつ強固な守備に定評はあるものの、攻撃陣のアグレッシブな仕掛けでゴールをこじ開けたい。
鳥栖――小川の先発起用が濃厚。“守備のスイッチ”として青木の途中投入も?
サガン鳥栖
今季成績(8節終了時):11位タイ 勝点11 3勝2分3敗 11得点・10失点
【最新チーム事情】
●前節の神戸戦は完封勝利。試合終盤の戦い方に収穫が見られた。
●4月26日のルヴァンカップのC大阪戦は4-4のドロー。鎌田が2得点したほか、富山がゴールを決めアピール。
●そのC大阪戦で、右膝の手術で出遅れていた小林が今季初先発。
【担当記者の視点】
前節の神戸戦(1-0)では、前線の豊田のプレスが奏功し、相手の攻め手を潰すことに成功。これまでの〝ただ追いかけるだけ″のプレスではなく、ロングフィードを阻止するという意図が見られた。
さらに終了間際には小林を途中投入してシステム変更(中盤を5枚に)するなどリードしている状態での試合の終わらせ方が身についてきた印象だ。今節は、その〝守備のスイッチ″として、古巣をよく知る青木(昨夏まで鹿島に所属)が途中起用される可能性が高い。谷口とキム・ミンヒョクの後塵を拝すベテランの奮起に期待したい。
また、トレーニングから好調を維持する小川の先発起用が濃厚。原川とボランチに並べる4-4-2で、鹿島にミラーゲームを臨む算段のようだ。ただ、機転が利くMFが揃う相手とあって、中盤の素早い寄せと運動量が鍵となる。試合をうまく運び連勝を飾りたい。
「ACLの蔚山現代戦のメンバーで鳥栖戦も臨む見込み」と記すサッカーダイジェストのプレビューである。
快勝した蔚山戦の勢いを持続する様子。
ここにきてPJのコンディションが上がり、聖真を左ハーフに固定することが出来そうである。
懸念となる左サイドの守備を安定させ、堅守にて勝利を掴み取りたいところ。
攻守にバランス良く、ホームにて安定した戦いを演じようではないか。
楽しみな一戦である。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
サッカーダイジェスト編集部
2017年04月29日
鹿島――2トップに2列目がいかに連動して絡めるかがカギ。

故障者/鹿島=中村 鳥栖=なし
出場停止/鹿島=なし 鳥栖=なし
J1リーグ 第9節
鹿島アントラーズ-サガン鳥栖
4月30日(日)/16:00/県立カシマサッカースタジアム
鹿島アントラーズ
今季成績(8節終了時):4位 勝点15 5勝0分3敗 10得点・8失点
【最新チーム事情】
●4-0で勝利したACLの蔚山現代戦のメンバーで鳥栖戦も臨む見込み。
●そのACLで決勝トーナメント進出を決め、石井監督は「ホッした部分もある」と振り返ったが、「ここで緩めてはいけない。大事なJの試合がある。ホームで勝てていない」と気合を入れ直した。
●Jリーグでの3敗は、すべてホームでのもの。土居は「アウェーは点が取れて、結果が出ている。ホームは内容は悪くないけど、結果が出ていない」と話し、「向いている方向は間違っていない。ブレるのがダメ」と強調した。
【担当記者の視点】
ACLでグループリーグ突破を決め、前節・磐田戦での完敗のダメージもいくらかは払拭されたはず。勢いを取り戻しつつあるだけに、ここでしっかりと勝点3を掴んでおきたい。
P・ジュニオールがここに来て、ようやくチームにフィットしてきた感があり、金崎と組む2トップも迫力が増してきた印象だ。彼らふたりに2列目がいかに連動して絡み、攻撃に厚みをもたらせるか。
鳥栖は組織的かつ強固な守備に定評はあるものの、攻撃陣のアグレッシブな仕掛けでゴールをこじ開けたい。
鳥栖――小川の先発起用が濃厚。“守備のスイッチ”として青木の途中投入も?
サガン鳥栖
今季成績(8節終了時):11位タイ 勝点11 3勝2分3敗 11得点・10失点
【最新チーム事情】
●前節の神戸戦は完封勝利。試合終盤の戦い方に収穫が見られた。
●4月26日のルヴァンカップのC大阪戦は4-4のドロー。鎌田が2得点したほか、富山がゴールを決めアピール。
●そのC大阪戦で、右膝の手術で出遅れていた小林が今季初先発。
【担当記者の視点】
前節の神戸戦(1-0)では、前線の豊田のプレスが奏功し、相手の攻め手を潰すことに成功。これまでの〝ただ追いかけるだけ″のプレスではなく、ロングフィードを阻止するという意図が見られた。
さらに終了間際には小林を途中投入してシステム変更(中盤を5枚に)するなどリードしている状態での試合の終わらせ方が身についてきた印象だ。今節は、その〝守備のスイッチ″として、古巣をよく知る青木(昨夏まで鹿島に所属)が途中起用される可能性が高い。谷口とキム・ミンヒョクの後塵を拝すベテランの奮起に期待したい。
また、トレーニングから好調を維持する小川の先発起用が濃厚。原川とボランチに並べる4-4-2で、鹿島にミラーゲームを臨む算段のようだ。ただ、機転が利くMFが揃う相手とあって、中盤の素早い寄せと運動量が鍵となる。試合をうまく運び連勝を飾りたい。
「ACLの蔚山現代戦のメンバーで鳥栖戦も臨む見込み」と記すサッカーダイジェストのプレビューである。
快勝した蔚山戦の勢いを持続する様子。
ここにきてPJのコンディションが上がり、聖真を左ハーフに固定することが出来そうである。
懸念となる左サイドの守備を安定させ、堅守にて勝利を掴み取りたいところ。
攻守にバランス良く、ホームにて安定した戦いを演じようではないか。
楽しみな一戦である。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ