コメントの投稿
ほとんど危なげなく、安心して見ていられました。後半追加点が取れていれば、言うことなしだったんだけど。
やっとJに慣れてきたのか、レアンドロがちょっと良かった。
No title
ペドロ、レアンドロがだいぶ馴染んできたように見えました。
次節の浦和はラインが高いので両選手とも見せ場が沢山ありそうですね。
後ろもスンテとDFのバランスがだいぶ良くなってきたと思います。
疲労はたまってると思いますが、勝って首位に立ちましょう!
次節の浦和はラインが高いので両選手とも見せ場が沢山ありそうですね。
後ろもスンテとDFのバランスがだいぶ良くなってきたと思います。
疲労はたまってると思いますが、勝って首位に立ちましょう!
No title
過去の鳥栖戦では豊田のポストで起点を作られて苦戦してましたが今回は植田の完勝でしたね!セットプレーでも雰囲気出てきましたし飛躍に期待したい!
原理さん、今日のイチオシは植田ですか!
お疲れ様でした。
カシマでの勝利は格別ですね♪
次は…何も言うまい。
勝ちましょう。
お疲れ様でした。
カシマでの勝利は格別ですね♪
次は…何も言うまい。
勝ちましょう。
植田頼もしかったですね~!
源もよく取り返した!
解説の木村和司さんが、この二人が代表のCBでも良いんじゃないかと太鼓判を押してくれたのも嬉しかったです。
源もよく取り返した!
解説の木村和司さんが、この二人が代表のCBでも良いんじゃないかと太鼓判を押してくれたのも嬉しかったです。
磐田戦のようにならないためにはハイボールの跳ね返しとこぼれ玉の回収が中途半端にならないことが必須条件でした。それらを実現させるために必要なボールホルダーへの早いアプローチを永木とレオシルバ、時に夢生にPJが歯を食いしばって実践していました。見ていてとても熱くなりました。