fc2ブログ

京都戦コメント

鹿島アントラーズ   :監督   <試合終了>
手がやるべきことをやって、勝利したという印象を受けた。京都は我々の長所を消すことをうまくやったが、我々はそうはできずにチャンスを与えた。2ゴールとも我々のミスからの失点と言える。逆に我々は得点のチャンスにきちんと決めることができなかった。サッカーではよくあることだが、それが今日起きたという感じだ。(出足はゆっくりした印象を受けたが)そういう指示を出すことはあり得ない。むしろ相手が5人6人で引いて守っていたので、スペーズがなくスピードアップできなかった。ただああいう状況では落ち着いてやれば、シュート力を生かして(野沢の)同点ゴールのような得点が期待できる。だが、我々は少し慌て過ぎたような気がする。

【J1:第17節 京都 vs 鹿島】オズワルドオリヴェイラ監督(鹿島)記者会見コメント [ J's GOAL ]
7月16日(水) 2008 J1リーグ戦 第17節
京都 2 - 1 鹿島 (19:04/西京極/15,081人)
得点者:11' 柳沢敦(京都)、21' 野沢拓也(鹿島)、84' 佐藤勇人(京都)

●オズワルドオリヴェイラ監督(鹿島):
Q:内容は悪くなかったと思いますが、何が足りなかったのでしょうか?
「まず、相手がやるべくして勝利を手にしたんじゃないかと思います。ウチの長所を徹底的に消そうという献身的な働きをしていたと思うし、逆に我々は相手の長所である所を消していく作業を少し怠った部分で相手にチャンスを与えてしまった。2回ともウチのミスからの失点であって、逆に我々は得点のチャンスがありながら、いつもなら決めていたところで決められなかったという部分のところではないかと思います。サッカーではそういう日もある訳であって、そういう事故が起きたのではないかと思いますけど」
Q:ゲームが始まって、出足が悪かったように見えましたが、それはそういうプランだったのですか?
「そういう戦法をすることは絶対にないですし、どんな監督もそんなゆっくりやれ、ということは言わないと思います。相手が5人、極端には6人くらい引いてスペースを消していたというのがあって、そこでスピードを上げようとしても、スペースがないのでスピードアップできないという状況でもありました。逆に慌てずにやっていけば我々の得点のようにミドルレンジからのシュート力というのもある訳ですから、そういった部分を生かしていければと思ったのですが、ちょっと慌ててしまった部分があったのではと思います」
以上

【J1:第17節 京都 vs 鹿島】試合終了後の各選手コメント [ J's GOAL ]
岩政大樹選手(鹿島)
「前から行かないからずるずる下げてしまう。クロスもフリーで打たせてしまうところもある。守備のバランスを崩してカウンターをさせてしまう。負けた試合、全てが悪いとは言わないが、今日は悪いところが多かった」

失点のクロスはフリーではなかった。
前掛かりに行けばカウンターを喰らうのは良くあること。
気持ちを早く切り替えよ。
逆に監督は冷静である。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク