fc2ブログ

鹿島アントラーズジュニアユース・小林康人くん、1対1で目の前の相手に強く行って勝ったりして、そこは自信になった

[NB CHAMPIONSHIP U-13]鹿島ジュニアユースは涙の準V。CB小林「今日から変えて行く」
17/7/24 22:20


鹿島アントラーズジュニアユースCB小林康人

[7.24 NB CHAMPIONSHIP決勝 鹿島つくばJY 2-1 鹿島JY 時之栖裾野E1]

 1-2で敗れた試合後、鹿島アントラーズジュニアユースには涙を流して悔しがっている選手が何人もいた。

 今回、鹿島JYは2チームを編成して神奈川遠征と静岡遠征を実施。この「newbalance CHAMPIONSHIP U-13/2017」はベストの陣容ではなかったものの、味方ゴール前の攻防で身体を張ること、PAで相手FWとの距離を詰めて自由にプレーさせないこと、シュートコースを消すことなど、個々が役割をしっかりと果たして予選リーグから5試合連続無失点で決勝へ進出した。

 だが、決勝では入りの悪かった立ち上がりに失点すると、自分たちは決定機を活かせず、前半を0-2で折り返してしまう。「焦っちゃったのがありましたね」と坂井涼コーチが振り返ったように、攻めてはいるものの、なかなかペースを握ることができない。後半18分に右FKをCB小林康人が折り返し、最後はFW大山和音が押し込んで1点を返したが、同点に追いつくことはできなかった。

 守備の柱として奮闘した小林は「相手に比べて立ち上がりが悪くて、自分たちのサッカーができなくて、相手のペースになってしまった。プレーとかじゃなくて、その前の準備だったり、それへ向けての気持ちだったり、そういうところを共有していきたい」と課題を口にしていた。

「この負けのチームの全員が悔しいと思っているので日々の練習、今日から変えて行って自分たちで高めて行ければと思っています」(小林)。負けた悔しさを忘れない。今大会の3日間で「1対1で目の前の相手に強く行って勝ったりして、そこは自信になった」という自信も得たという小林はチームメートたちとともに、日常から変えてライバルたち以上の成長を果たす。

(取材・文 吉田太郎)


NB CHAMPIONSHIP U-13を取材するゲキサカの吉田氏である。
鹿島アントラーズジュニアユースは筑波に敗れ苦汁を舐めた。
守備の中心選手としてDFライオンを引っ張った小林康人くんは、「相手に比べて立ち上がりが悪くて、自分たちのサッカーができなくて、相手のペースになってしまった。プレーとかじゃなくて、その前の準備だったり、それへ向けての気持ちだったり、そういうところを共有していきたい」語る。
この悔しさを忘れることはなかろう。
それを乗り越えて更に強くなるのだ。
「この負けのチームの全員が悔しいと思っているので日々の練習、今日から変えて行って自分たちで高めて行ければと思っています」と小林康人くんは理解しておる。
多くのものを与えてくれた大会であったと、後に思い出せるよう、前に進んでいって欲しい。
成長を楽しみにしておる。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

コメントの投稿

非公開コメント

小林くん、なんとも大人びた堂々としたコメント、良い意味で小学生とは思えない…(笑)
親御さん、そしてアントラーズスタッフの教育がしっかりしてるんでしょうね~

今回は残念な結果でしたが、今アントラーズのトップでやってる選手も、多くの挫折を経験しながら成長してきた選手ばかり。
そうした先輩たちの姿勢を参考に、スケールの大きい選手に育って欲しいです。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク