fc2ブログ

最後に「反省します」と言葉を残した昌子の成長した姿に期待をしたい

致命的ミスの昌子源に送られた重鎮たちの金言。「お前をキャプテンにしたのはミツオやソガの…」
志水麗鑑(サッカーダイジェスト)
2017年07月30日


「重たく刺さった言葉だった」。


精彩を欠いた昌子は多くの重鎮から叱咤激励を受けた。写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

[J1リーグ19節]鹿島3-0甲府/7月29日/カシマ

「話す気分になれないです。自分自身、反省をする日なので…」

 試合後、報道陣に囲まれた昌子源は開口一番にこう言った。それもそのはず、甲府戦の昌子はどこか精彩を欠いていた。とりわけ稚拙だったのは77分のシーン。山本脩斗からのバックパスを受け、判断に迷って後ろを向いたところをドゥドゥにかっさらわれる。瞬く間にGKと1対1のピンチになったが、なんとか曽ケ端準のセーブで事なきを得た。

 軽率なプレーが目立った昌子の評価について、大岩剛監督は「ゲームの後に全員の前で(昌子へ)話をした。彼は現時点で鹿島唯一の日本代表。今日はキャプテンマークを巻いてることもあり、それなりの存在であってほしいと伝えた。あとは彼が今日の1試合をどうやって今後につなげられるかだと思うので、ぜひ彼に話を聞いてくれればと思います」

 この話を記者から聞かされた昌子は「マジすか?困ったなぁ…」と言いつつ、話を始めた。

「みんなの前でビシっと僕の名前を最初に言ってもらいました。自分はもちろん、みなさんも分かっている(ボールを奪われた)ドゥドゥのプレーがそう。CBというポジションはああいうひとつのミスで90分通して悪く見える。それは剛さんにもハッキリ言われた」

 昌子によれば、大岩監督はミーティングで「お前をキャプテンに選んだのはミツオ(小笠原満男)やソガ(曽ケ端準)の意見でもあった」と明かしたという。そのうえで、「お前たちが選んだキャプテンがこういうミスをした。それでいいのか?」と小笠原や曽ケ端に投げかけ、「いや、鹿島のキャプテンはこうじゃない。今日のお前はキャプテンにふさわしくなかった」と昌子にも激を飛ばしたそうだ。

「フワフワしていた」「交代させようと思った」とも厳しい言葉をかけられた昌子。「ホントにズッシリきた。途中で半泣きになりそうになった。そのくらい重たく、刺さった言葉だった」と心情を明かした。

重鎮たちからの叱咤激励の言葉。


現時点で鹿島における唯一の日本代表であるだけに、重鎮たちから叱咤激励の言葉をかけられた。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

 指揮官だけではない。昌子は鹿島の重鎮たちにも声を掛けられたそうだ。

 小笠原には「言われるだけありがたいと思え。こうやって言ってくれて次、変わっていく」と発破をかけられ、曽ケ端も「大丈夫。次で証明したらいい」。鈴木満強化部長からは、「ミツオもそうだった。お前もここからまた大きくなっていく」と背中を押された。

 これらの金言に昌子は「ホントに助かった」。さらに「(安部)裕葵とか(鈴木)優磨の得点で後輩にも救われた」とも述べる。試合後にはチームメイトに「申し訳ない」と謝罪の気持ちを伝えたという。

 そして、話のなかでしきりに「言って頂いた」「ありがたい」と感謝の言葉を並べた昌子は、この経験を糧にする意欲も示した。

「次の仙台戦(8月5日)に向けての行動で、自分を証明するしかない。これで一歩成長できた。チームメイトに感謝してやっていきたい」

 次節の仙台戦、最後に「反省します」と言葉を残した昌子の成長した姿に期待をしたい。

取材・文:志水麗鑑(サッカーダイジェスト)


甲府戦後の源を取材したサッカーダイジェストの志水氏である。
大岩監督の叱咤を真摯に受け止め、そして「ホントにズッシリきた。途中で半泣きになりそうになった。そのくらい重たく、刺さった言葉だった」と心に刻む。
また、指揮官からだけでなく、満男や、そして鈴木満常務強化部長からも言葉を貰ったとのこと。
このあたりが鹿島の鹿島たる所以である。
クラブ全体が選手を育て、クラブが更に強くなり、伝統が引き継がれていくのだ。
源はこの試合で大きなミスをした、試合中全体に良くなったように受け止められる。
しかしながら、その経験を糧に成長できたのではなかろうか。
次戦以降が楽しみである。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

コメントの投稿

非公開コメント

泣ける。

No title

今シーズンから最終ラインでボールをこねる動きが散見していたので、(そのプレー自体はケースバイケースなので一概に悪いとは言えませんが)いつか大ポカするのではないかとハラハラして観てました。

ソガが防いでくれたことと勝ってる試合で起きたことが不幸中の幸い。

昌子ならこれを糧にさらに成長してくれると思っています。

No title

イバさん、慎三だって軽いプレーをしてオリヴェイラ監督にしばらく外されたことがあるし、緊張感をもってやり続けることが大事。

叱られた選手が受け止めてくれる、叱るのは監督の期待の表れ。
その信頼関係があってこそ厳しく叱れる。

次の試合、遠慮なくチームメイトに檄を飛ばし、鹿島の壁として立ちはだかり、必死の覚悟で走り回れば良い。
枠の関係でブエノにもチャンスが出てくる。期待されているからこそ、次はないでしょう。
暑い夏に出ずっぱり。疲労困ぱいだろうしどこか痛めてるかもしれない。セビージャ戦の余韻なんかもあって集中できなかったのかもしれませんが、今日からの練習で変わっていってほしいですね。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク