fc2ブログ

清水・誓志、若いチームに“鹿島基準”を植え付けられるか

【清水 vs 浦和】 ウォーミングアップコラム:経験豊富な新戦力・増田誓志。若いチームに“鹿島基準”を植え付けられるか
2017年8月26日(土)



前回のホームゲームでは柏に今季最多失点(1-4)で敗れ、前節は鹿島に何もできないまま0-2で完敗した清水。ショックの大きい負け方で2連敗しているため、さすがにムードは良くないが、選手もスタッフもとくに下を向いているわけではない。
失点の原因や、戦い方がはまらなかった原因は分析できており、「やるべきことは明確になっている」と小林伸二監督も前を向いている。ムダに自信をなくすことなく、精神的にも切り替えた状態で、今節の浦和戦に臨むことができるだろう。
ただ、ここでまたイヤな負け方をして今季初の3連敗を喫してしまうと、さすがに危機感は強くなる。相変わらず故障者の多い清水にとっては、今季の正念場と言える一戦になるはずだ。

そんな中、増田誓志(写真)と清水航平という2人の新戦力が加わったのは大きなプラス要素だ。とくに18歳から鹿島で8年間プレーしていた増田は、若いチームに“勝ち方”を伝えるという面で期待されている。小林監督も「全体をコントロールできる資質があるので、プレーだけでなくその面でも期待したい」と語る。
前節で古巣相手に加入後初先発した増田自身も、清水の試合を観て感じた印象として「みんな攻撃が好きなので、守備で我慢することが得意じゃないのかなと。攻撃から守備の切り替えが単純に遅いと感じますし、攻撃が好きな選手の特徴ですけど、攻撃して終わりということが少し多いかなと思います」と語っている。
攻撃から守備への切り換えの速さという面は、昨年小林監督が就任してから大きなテーマになっている要素で、以前よりかなり改善されてきたことは間違いない。だが、鹿島基準の増田から見ると、まだまだ足りないということなのだろう。そこを全体に浸透させるだけでも、清水はかなりバージョンアップできるはずだ。

鹿島基準という意味では、戦う姿勢という面も同様だ。「(鹿島では)技術どうこう以前に、戦えるかどうかというところを練習から叩き込まれました。対人とか紅白戦も緩くないので、ケガもありますし、ケンカもありますけど、練習からそういう厳しさを持っていると、逆に試合のほうが緩いと感じられました」(増田)。これも清水がチームとして力を入れている部分だが、まだまだ基準が甘いと増田は感じているようだ。
もちろん、増田1人の力でチームを変えることはできない。他の選手たちが彼の言葉を真摯に受け止め、まだ足りないということを自覚しながら、日頃の練習から習慣づけていかなければならない。それには時間もある程度かかるだろう。
ただ、試合中のピッチ上で周囲の選手たちに声をかけ、意識づけを与え続けるだけで、チームはある程度変わるはずだ。90分の中でもメンタル的な浮き沈みがまだ大きい清水にとっては、リーグ3連覇(2007~09年)を経験している増田のゲームコントロールは大きなプラス要素になるはずだ。

浦和は現在7位まで順位を落としているが、得点力はリーグNo.1。まずは守備から入って失点をしないことが重要な戦いになるし、そこは清水の選手たちも自覚している。
増田が今節も先発するかどうかはわからないが、守備への切り換えの速さや、球際、ルーズボールなどでの戦う姿勢が重要になることは間違いない。清水がその“基準”をいつも以上に高くできるかどうかが、勝敗の行方にも大きく関わってくるはずだ。

文:前島芳雄(清水担当)

明治安田生命J1リーグ 第24節
8月27日(日)18:00KO アイスタ
清水エスパルス vs 浦和レッズ


清水の誓志をピックアップするJ’sGOALの前島氏である。
「若いチームに“勝ち方”を伝えるという面で期待されている」と記す。
J2落ちを経験するなど勝ち癖から遠ざかっておる清水に、鹿島の精神を取り入れることを期待しておる模様。
とはいえ、「増田1人の力でチームを変えることはできない」と前島氏も語る。
鹿島から出ていった選手が苦労するのはその部分であろう。
鹿島基準は、外では異なる。
それを変えるには独りでは力が及ばぬところも大きい。
もどかしい気持ちのうちに時が経つものである。
誓志は、鹿島だけでなく韓国、中東と海外経験もあり影響力も大きかろう。
清水を大きく改革する力となることが出来るであろうか。
この浦和戦がその試金石となって欲しいと願う。
暖かく見守っておる。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

コメントの投稿

非公開コメント

少くとも角田居る内は絶対不可能だろう

No title

ヒゲくんと誓志が居たら脅威の中盤になるんじゃ・・・と思ったら、ヒゲくんは既に山形に居るのですね。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク