fc2ブログ

勝負どころでの鹿島の集中力は誰もが知るところ

時は来た。鹿島、完売のホームで戴冠のチャンス



今季のリーグチャンピオンが決まるかもしれない大一番だ。残り2節となった現在、鹿島は2位の川崎Fに勝点4差をつけて首位に立っている。この試合に勝利すれば、29日に行われる浦和対川崎Fで川崎Fが勝利しても、鹿島の勝点には及ばない。鹿島の目の前には自らの手で優勝を決めるチャンスが転がっている。

シーズン途中の明治安田J1第14節・広島戦から大岩 剛監督が指揮を執って以降、鹿島は16勝1分3敗という猛スピードで駆け抜けてきた。ここ5試合は3勝2敗とその勢いに衰えが見えるものの、ホームである県立カシマサッカースタジアムでは大岩監督就任以降、9連勝を飾っている。さらに18得点1失点とその強さを遺憾なく発揮してきた。優勝が懸かった大事な試合のチケットはすでに完売。2009年の開幕戦以来となる満席のスタンドが選手を後押しするだろう。

2011年から鹿島でプレーする西 大伍は「どんな雰囲気かは試合になってみないと分からないけど、僕が来てからは(完売は)初めて。お客さんは優勝を見に来ると思うので、残念な顔で帰さないようにしたい」と話し、「いろんな人のいろんな思いのこもった試合になる。思いの強いほうが勝つと思う」と続けた。

もし県立カシマサッカースタジアムで優勝が決まるとなれば、2007年の大逆転優勝以来のこととなる。リーグ3連覇はそこから始まったが、あとの二つの優勝は札幌ドームと埼玉スタジアム2002での決定だった。ホームに集まった多くのファン・サポーターの前で優勝を決めたいというのは、このクラブに携わる全ての人に共通した思いだろう。

しかし、そこに立ちふさがるのは強敵・柏。第17節で対戦したときは、鹿島が3-2で制したものの大熱戦だった。

大谷 秀和が24分に先制点を挙げて柏がリードを奪うと、後半に入り鹿島が反撃。53分に金崎 夢生、56分に永木 亮太が一気に決めて逆転に成功する。しかし柏も屈せず、62分にクリスティアーノの一撃で同点に追い付いたが、72分にペドロ ジュニオールが豪快なシュートを決めて熱戦に終止符を打った。

当時、柏は10戦無敗。9勝1分という絶好調だったが、それを力でねじ伏せた鹿島は一気に優勝争いに加わっていく。

現在4位につける柏は、3位までに与えられる来季のAFCチャンピオンズリーグ出場権を手に入れるためにも負けられない一戦だ。クリスティアーノだけでなく、伊東 純也、ハモン ロペスなど、個の能力に優れた選手を前線にそろえ、最終ラインからボールをつないでいく攻撃は洗練されており、昨季の対戦では柏が2連勝を収めた。

鹿島は3週間試合間隔が空いたのに対し、柏は先週末に試合を行っており、試合勘という面では柏のほうが有利なのも見逃せない。

ただ、勝負どころでの鹿島の集中力は誰もが知るところ。この試合に勝てば9回目のリーグ制覇が達成される。もし引き分けの場合は、29日の浦和対川崎Fで川崎Fが引き分けか負ければ鹿島の優勝、川崎Fが勝てば最終節までもつれ込むこととなる。果たしてシャーレの行方はどうなるだろうか。

[ 文:田中 滋 ]


「試合勘という面では柏のほうが有利」と記すJリーグ公式の田中滋氏による柏戦のプレビューである。
確かに、鹿島が3週間開いたことに対し、柏は先週ジュビロを下しており、調子の維持という意味では分が良い。
ここは気を引き締めねばなるまい。
また、この試合を前に西は、「どんな雰囲気かは試合になってみないと分からないけど、僕が来てからは(完売は)初めて。お客さんは優勝を見に来ると思うので、残念な顔で帰さないようにしたい」、「いろんな人のいろんな思いのこもった試合になる。思いの強いほうが勝つと思う」と語る。
西にとって、大きな試合となろう。
強い思いで挑むこととなる。
気持ちの強さで勝り、優勝を我が手に掴み取りたい。
楽しみな一戦である。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

コメントの投稿

非公開コメント

お客さんは優勝を見に来ると思う

・11/26 Judgment Day 33/34 柏戦
そこにある希望を見つけにゆく

・12/3 Judgment Day 34/34 磐田戦 
そこに刻まれるJ史上初を見にゆく

...残り全勝 最後まで後押します。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク