町田・平戸、1G1A

【町田 vs 松本】1得点1アシストの平戸
2018年3月21日(水)
1点をリードした町田は、81分にカウンターアタックから戸高弘貴がドリブルでゴール前に運んだボールを、平戸太貴がシュート。これがゴール右隅に決まって町田が貴重な追加点を挙げた。平戸は先制点のアシストに続き、1得点1アシストの活躍となった。
5試合で1G5A…町田2位浮上の立役者、MF平戸太貴が“森保ジャパン”に猛アピール中
18/3/21 22:00

1ゴール1アシストを記録した町田MF平戸太貴
[3.21 J2第5節 町田2-1松本 町田]
今季初得点を含む1ゴール1アシスト、2位に浮上したFC町田ゼルビアMF平戸太貴が止まらない。今季はここまでリーグトップの4アシストを記録していたが、またしても得意のFKで先制点をお膳立て。鹿島から武者修行中の20歳が“森保ジャパン”選出に向けて猛アピールを続けている。
得点が入らないまま迎えた後半30分、平戸はゴール前約35mで獲得したFKのポジションに着いた。第2節の大宮戦(○3-2)でも終盤の勝ち越しゴールを呼び込んだ得意の位置だ。「事故が起きるようなボールを意識して蹴った」。見事にコントロールしたボールを華麗にゴール前へ落とし、DF藤井航大の先制弾を導いた。
ボールの軌道はほとんど変わらなかったため、最初は自らの得点かと思っていたという。「僕のゴールじゃないかなと思うんですが、まあ点が入ったので良かったです」と“幻”の今季初ゴールに複雑な表情を浮かべつつも、「みんなあれは『太貴のゴールだよ』って言ってくれたんですが、(藤井の)喜び勝ちだと思います」と冗談めかしながら鹿島ユースの先輩を立てていた。
それでも後半36分、そんな殊勝な背番号8に“ご褒美”が訪れる。左サイドをドリブル突破したMF戸高弘貴がゴール前で転倒すると、ボールはPA内に走り込んだ平戸の足元へと転がり込み、あとは無人のゴールへプッシュ。正真正銘の今季第1号に「こぼれてきて良かった」とほほ笑んだ。
今季は右足のキックからチームの大半の得点を挙げてきており、「うまくフィーリングが合っている」と手応えを得ている。「もっと流れの中でもボールに絡んで、もっとチャンスに絡みたい」と課題も口にするが、前半にはクロスに飛び込むシーンを見せるなど、徐々に新たなチャレンジにも取り組んでいるようだ。
そうなれば、目指すところは“日の丸”の舞台だ。東京五輪世代のU-21日本代表パラグアイ遠征メンバーには不選出となったが、リーグ戦で活躍を続けていれば目に止まらないはずはない。報道陣に思いを聞かれた平戸は「今回は選ばれなかったけど、だからこそチームで結果を出し続けないといけない。(東京五輪は)もちろん意識してやっています」と力強く宣言した。
(取材・文 竹内達也)
第5節
2018年3月21日(水)18:03KO 町田
[ 平戸 太貴 ]
--1点目のアシストの場面はどんなイメージで蹴ったのでしょうか?
(J2第2節の)大宮戦でも同じような距離からのFKがあって、間に落として事故の場面が起こるようなキックをイメージして蹴りました。気候のことも計算して蹴ることができましたし、狙ったところに蹴ることができました。僕のゴールでも良いかなと思うのですが……、チームが勝てたので自分のゴールでなくても良いです。ゴールを決めた(藤井)航大さんからは「ナイスボール」と言ってもらえました。
--2点目のゴールシーンを振り返ってください。
良い形でのカウンターをしかけることができたと思います。(戸高)弘貴さんからボールが来るなと思っていたので、そのポジションを取っていたら良いボールが来たので、決めるだけでした。
--この雨の中、応援してくれたファン・サポーターの存在も選手たちが発奮する材料になったのでは?
連戦でこういう悪天候の中、実際にピッチでプレーしている選手も寒かったぐらいですから、見ている方たちはもっと寒かったと思います。応援に来てくれたファン・サポーターのためにも、絶対に勝たないといけないという思いの下、戦って勝つことができて良かったです。
1G1Aと町田の全ゴールに絡んだ平戸である。
まさに攻撃の核と言えよう。
先制点はFKからアシスト。
触らなくとも入っておったようにも見える。
2点目はカウンターから左足にて。
ゴール前まで張り込んだ走力と、良いポジショニングガウンだゴールである。
素晴らしい。
ここまで今シーズン5試合で1G5Aと大活躍しておる。
これは、東京五輪メンバーへ大きなアピールとなったのではなかろうか。
是非とも選出されて欲しいと願う。
これからも活躍を続けて欲しい。
期待しておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
コメントの投稿
今季のここまでのゼルビアを観ていると、セットプレーが如何に有効な得点の手段であるかが良くわかります。
近年の鹿島は、往時に比べてセットプレーの強度が落ちている印象があるので、一度見直してみて欲しいですね。
近年の鹿島は、往時に比べてセットプレーの強度が落ちている印象があるので、一度見直してみて欲しいですね。