fc2ブログ

浦和、ポルティモネンセのファブリシオを獲得へ

浦和 新助っ人にブラジル人FW獲得へ!今季15点、ポルティモネンセ中島の同僚

鹿島で16年7月から半年間プレーしたファブリシオ(中央)
Photo By スポニチ


 浦和が今夏の補強としてポルトガル1部ポルティモネンセのブラジル人FWファブリシオ(28)の獲得が内定したことが29日、分かった。複数の関係者が明かした。

 ファブリシオは今季、中島翔哉とともにポルティモネンセの攻撃をけん引。リーグ4位の15点を記録するなど覚醒した。16年7月から半年間は鹿島に期限付き移籍しており日本サッカーも熟知。J1では8戦1点も天皇杯決勝の川崎F戦では決勝弾を決め、天皇杯制覇に導いている。ここまで14位に低迷する浦和は現在、3戦連続無得点と得点力不足が深刻。FW補強は急務だった。

[ 2018年5月30日 07:38 ]


浦和加入が内定したポルティモネンセのファブリシオである。
これは恐ろしい敵が立ちはだかってくる。
2016年に鹿島に在籍した際は、Jリーグに馴染むことに難儀し、活躍は天皇杯に限定された。
とはいえ、天皇杯優勝に大きく貢献し、惜しまれつつ保有権を持つポルティモネンセに戻っていったことで記憶に残る。
鹿島では主に左サイドを担ったが、ポルティモネンセではセンターFWとして起用され、昨季は15ゴールを奪っておる。
2TOPを採用する浦和でも、このポジションに配されるであろう。
Jリーグを知る助っ人は貴重である。
活躍が保証されたようなもの。
注目である。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

コメントの投稿

非公開コメント

ファブリシオ好きだったな〜
浦和は応援しませんがファブリシオは個人限定で応援したいた思います。鹿島に移籍してくる直前に色々と不幸があってサッカーに集中できるような状況ではなかったと…ポルトガルに戻った後にそんなことがあったことを知りました。試合中に連携がうまくいかず優磨などは結構な態度されてファブリシオがかなり気まずそう表情をしていたのを思い出します。天皇杯のあのゴールは強烈でした。CWCでCR7やマルセロと会話し同じピッチに立ったと子供のよう嬉しそうに語る談話など、なんか凄く好きな選手でした。あのしずくのような髪型も。【個人限定】でファブリシオは応援します。

さすがオリヴェイラ。
目の付けどころが良いですね。
鹿島が中断期間にどのような動きを
するのか、しないのか、気になります。

オズ流のトレーニングで走力もアップしてるだろうし、ファブリシオ獲得…リーグ再開後の浦和は手強そうですね。

浦和に来るとはいえファブリシオは恨めない…
鹿島戦以外で頑張ってもらいたい

天皇杯の決勝弾と、レアル戦で結構遠い位置から打ってバーを叩いたミドルが記憶に強いですね。
PJがイマイチ怪我で波に乗り切れないから、未来が分かっていればファブリシオ買い取ってたんでしょうけどね。

何にせよJに戻って来るのなら活躍を祈ります。鹿島戦以外で笑

オズが呼んだんですかね。
最終的に浦和が鹿島OB会みたいになったりして…

西川(大分)
遠藤(湘南)マウリシオ(補強)槙野(広島)
橋岡 青木(大宮) マルティノス(横浜) 長澤
柏木(広島)
興梠(鹿島) 武藤(仙台)

他クラブからの引き抜きは浦和の強みですね。負けていられない。サッカーの試合で勝ちましょう。

浦和は監督に合わせて選手を集めるので
ミシャの広島化からの、
オリヴェイラの鹿島化が起きるかも
しれませんね。。。

No title

オズは、タイトに守って興梠とファブリシオの決定力で少ないチャンスをものにするというソリッドなチームを目指すんでしょうね。この2人加え青木、長澤、橋岡あたりの汗かける面々がオズの考える主力でしょうか。

まぁ強くはなりそうでしたけど、浦和にはフィンケ→ミシャと受け継いできたショートパス主体のスタイルを貫いて欲しかったですね。こんなころころチームのスタイル替えているようでは、鹿島のような人気と実力を兼ね備えたビッククラブには到底なれないと思います。

浦和さんかぁ〜と思いつつ、
彼のサッカー人生がより良いものになるのであれば…良いことですね。

ファブリシオ選手が鹿島での思い出を語る記事を何度も読み返しました。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク