鹿島――「相手の嫌がること」をどれだけできるか
【J1展望】鹿島×FC東京|注目は安西vs.室屋。サイドのバトルを制すれば――
サッカーダイジェスト編集部
2018年07月31日
鹿島――「相手の嫌がること」をどれだけできるか

故障者/鹿島=レアンドロ、昌子、遠藤 FC東京=鈴木
出場停止/鹿島=なし FC東京=なし
J1リーグ19節
鹿島アントラーズ―FC東京
8月1日(水)/19:00/県立カシマサッカースタジアム
鹿島アントラーズ
今季成績(18節終了時):7位 勝点26 7勝5分6敗 24得点・22失点
【最新チーム事情】
●町田が前節・G大阪戦で今季リーグ戦2度目の先発出場を果たし、初得点を記録。
●そのG大阪戦で、韓国代表DFチョン・スンヒョンが鳥栖からの移籍後初めてベンチ入り。
【担当記者の視点】
現在リーグ戦7位の鹿島にとって、勝点8差で2位に位置するFC東京は、今後の上位進出を狙ううえで叩いておかなければいけない相手だ。
今季最初の対戦(4月11日)では、FC東京の右SB室屋の活躍の前に1-2で敗れている。今回は左SBに好調な安西を起用し、その室屋に対応させることになる。同サイドの攻防が勝敗の行方を占うポイントとなる。
「自分たちがボールを持つ状況をここ数試合できているので、相手の嫌がることをやっていきたい」と話す大岩監督。リーグ再開後の4試合で12得点と攻撃陣は好調を維持し、手応えを感じているだけに、大幅なメンバー変更はなさそうだ。
上位チームとの直接対決をモノにし、後半戦の浮上につなげたい。
FC東京──過去の対戦成績ではかなり分が悪いが…
FC東京
今季成績(18節終了時):2位 勝点34 10勝4分4敗 27得点・16失点
【最新チーム事情】
●前節はホームで長崎に完封負け。
●リーグ戦で敗れるのは10試合ぶり。
●ジャキットがアルパインカップ(7月30日~8月6日)に臨むU‐23タイ代表に選出。
【担当記者の視点】
前節の長崎戦は速攻を封じられて0-1と完封負け。首位の広島との勝点差をつめられなかった。中4日で臨む鹿島とのアウェーゲームで引き分けるか黒星を喫すると、川崎の結果次第で3位後退もある。前半戦の勢いを維持する意味でも、勝点3が欲しい。
ただ、J1での過去の対戦成績は8勝8分19敗とかなり分が悪いので、敵地での白星はそう簡単なミッションではないだろう。キーマンは室屋と太田の両SBか。このふたりのオーバーラップからチャンスをコンスタントに作れれば面白い。特に室屋は今季7節の鹿島戦(ホーム)で2ゴールに絡む活躍を見せているので、今回も期待したいところだ。
「大幅なメンバー変更はなさそうだ」と記すサッカーダイジェストのプレビューである。
前節のガンバ戦からは永木をレオ・シルバ、篤人を西に替えた布陣を予想しておる。
1週間前のセレッソ戦にて源が負傷した後のメンバーと言い換えても良かろう。
このあたり、大岩監督の選手選考が浮かび上がってくる。
ガンバ戦より中3日となっており、どれだけ回復できたかが焦点となろう。
また、指揮官は「自分たちがボールを持つ状況をここ数試合できているので、相手の嫌がることをやっていきたい」と語る。
ホームである鹿島がボールを保持して攻撃する時間帯が増えよう。
そこでどれだけチャンスを作りきるのか注目となる。
攻撃力で優り、打ち勝ちたいところ。
気持ちを高めてスタジアムへ向かう。
勝利を信じておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
サッカーダイジェスト編集部
2018年07月31日
鹿島――「相手の嫌がること」をどれだけできるか

故障者/鹿島=レアンドロ、昌子、遠藤 FC東京=鈴木
出場停止/鹿島=なし FC東京=なし
J1リーグ19節
鹿島アントラーズ―FC東京
8月1日(水)/19:00/県立カシマサッカースタジアム
鹿島アントラーズ
今季成績(18節終了時):7位 勝点26 7勝5分6敗 24得点・22失点
【最新チーム事情】
●町田が前節・G大阪戦で今季リーグ戦2度目の先発出場を果たし、初得点を記録。
●そのG大阪戦で、韓国代表DFチョン・スンヒョンが鳥栖からの移籍後初めてベンチ入り。
【担当記者の視点】
現在リーグ戦7位の鹿島にとって、勝点8差で2位に位置するFC東京は、今後の上位進出を狙ううえで叩いておかなければいけない相手だ。
今季最初の対戦(4月11日)では、FC東京の右SB室屋の活躍の前に1-2で敗れている。今回は左SBに好調な安西を起用し、その室屋に対応させることになる。同サイドの攻防が勝敗の行方を占うポイントとなる。
「自分たちがボールを持つ状況をここ数試合できているので、相手の嫌がることをやっていきたい」と話す大岩監督。リーグ再開後の4試合で12得点と攻撃陣は好調を維持し、手応えを感じているだけに、大幅なメンバー変更はなさそうだ。
上位チームとの直接対決をモノにし、後半戦の浮上につなげたい。
FC東京──過去の対戦成績ではかなり分が悪いが…
FC東京
今季成績(18節終了時):2位 勝点34 10勝4分4敗 27得点・16失点
【最新チーム事情】
●前節はホームで長崎に完封負け。
●リーグ戦で敗れるのは10試合ぶり。
●ジャキットがアルパインカップ(7月30日~8月6日)に臨むU‐23タイ代表に選出。
【担当記者の視点】
前節の長崎戦は速攻を封じられて0-1と完封負け。首位の広島との勝点差をつめられなかった。中4日で臨む鹿島とのアウェーゲームで引き分けるか黒星を喫すると、川崎の結果次第で3位後退もある。前半戦の勢いを維持する意味でも、勝点3が欲しい。
ただ、J1での過去の対戦成績は8勝8分19敗とかなり分が悪いので、敵地での白星はそう簡単なミッションではないだろう。キーマンは室屋と太田の両SBか。このふたりのオーバーラップからチャンスをコンスタントに作れれば面白い。特に室屋は今季7節の鹿島戦(ホーム)で2ゴールに絡む活躍を見せているので、今回も期待したいところだ。
「大幅なメンバー変更はなさそうだ」と記すサッカーダイジェストのプレビューである。
前節のガンバ戦からは永木をレオ・シルバ、篤人を西に替えた布陣を予想しておる。
1週間前のセレッソ戦にて源が負傷した後のメンバーと言い換えても良かろう。
このあたり、大岩監督の選手選考が浮かび上がってくる。
ガンバ戦より中3日となっており、どれだけ回復できたかが焦点となろう。
また、指揮官は「自分たちがボールを持つ状況をここ数試合できているので、相手の嫌がることをやっていきたい」と語る。
ホームである鹿島がボールを保持して攻撃する時間帯が増えよう。
そこでどれだけチャンスを作りきるのか注目となる。
攻撃力で優り、打ち勝ちたいところ。
気持ちを高めてスタジアムへ向かう。
勝利を信じておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
コメントの投稿
No title
サイドの攻防もポイントですが、ボランチもバチバチやりそうですね。相手の米本、高萩ともに強いですから、負けられないですね。
それに負けずにやってほしいです。
それに負けずにやってほしいです。