一歩一歩、内田は完全復活に近づいている
【鹿島】「今まで嘘をついていたけど」完全復活に近づく内田篤人の現在地
広島由寛(サッカーダイジェスト)
2018年08月29日
久々のゲームとは思えないほどの活躍ぶりだった

天津権健戦を振り返り、「やっとこう、動ける気がしてきた」と内田は手応えを語る。写真:徳原隆元

1対1で簡単にかわされる場面もあったが、それでも以前に比べ、対峙する敵と間合いを詰め、球際で激しく戦えていた。写真:徳原隆元
[ACL準々決勝①]鹿島2-0天津権健/8月28日/カシマ
篤人はピッチから遠ざかっていた。
約3週間ぶりの実戦だった。8月5日のリーグ20節・清水戦で途中出場して以来、内田
クラブ史上初のACL制覇に向け、中国の天津権健との準々決勝第1戦、鹿島の背番号2はスターティングメンバーに名を連ね、フル出場を果たす。後半の途中を過ぎても、長い距離を走ってオーバーラップを仕掛けるなど、最後まで精力的なプレーを見せた。
「ちゃんと戦ったんじゃない? 自分の中でも調整せずに、というか。本当は、前半はちょっと抑えようかなと思ったけど、あれだけ(チームとして)押し込めていれば、自分も行きたいなっていうのもあった。良い形のチャンスもあったので」
久々のゲームとは思えないほど、躍動感溢れる活躍ぶりだった。ダイナミックに仕掛けつつ、頭はクールに冷静に相手をいなす姿もあった。コンディションはかなり良さそうだ。
「やっと、かな。今までみんなに嘘をついていたけど、やっとこう、動ける気がしてきた」
身体の状態を聞かれれば、どこか不安があっても、強がって答えていたことがあったのだろう。だが、今は違う。それは、この天津権健戦でのパフォーマンスが示していたはず。100パーセントではないにせよ、イメージに近いプレーができたのではないだろうか。
もちろん、満足などしていない。
「でも、サッカー選手なんで。連戦をこなさなければならないんで。たとえば1試合だけ、そこにピンポイントで合わせられるのはいいけど、できれば連戦でやっていく、次はそこが課題かなと思います」
試合に出られない間、モヤモヤした気持ちがあったかもしれないが、「練習をやっていくなかで、コンディションは上がってきたし。ターンとかもできるようになって、今日も高くジャンプできた。ひとつ、前に進んでいる感じはある」と明かす。
対峙する敵との距離感も上手く詰められている印象だ。以前はやや離れすぎているようにも見えたが、簡単に抜かせない間合いが取れている。
「ディフェンスなんで、どうしても相手のターンとかフェイントに合わせなければいけないけど、そこは練習をサボらずにやってきたので。できてきたかなと思う」
攻撃でも守備でも、良い感触を得られているようだ。一つひとつのプレーを確かながら、その度に自信を深めながら、一歩一歩、内田は完全復活に近づいている。
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
天津権健後の篤人を取材したサッカーダイジェストの広島記者である。
「やっと、かな。今までみんなに嘘をついていたけど、やっとこう、動ける気がしてきた」という本音を引き出しておる。
広島記者も現地で観て、攻守に良い感触を得られておることを感じておる。
篤人の復活でアジアを制する。
これからが楽しみである。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
広島由寛(サッカーダイジェスト)
2018年08月29日
久々のゲームとは思えないほどの活躍ぶりだった

天津権健戦を振り返り、「やっとこう、動ける気がしてきた」と内田は手応えを語る。写真:徳原隆元

1対1で簡単にかわされる場面もあったが、それでも以前に比べ、対峙する敵と間合いを詰め、球際で激しく戦えていた。写真:徳原隆元
[ACL準々決勝①]鹿島2-0天津権健/8月28日/カシマ
篤人はピッチから遠ざかっていた。
約3週間ぶりの実戦だった。8月5日のリーグ20節・清水戦で途中出場して以来、内田
クラブ史上初のACL制覇に向け、中国の天津権健との準々決勝第1戦、鹿島の背番号2はスターティングメンバーに名を連ね、フル出場を果たす。後半の途中を過ぎても、長い距離を走ってオーバーラップを仕掛けるなど、最後まで精力的なプレーを見せた。
「ちゃんと戦ったんじゃない? 自分の中でも調整せずに、というか。本当は、前半はちょっと抑えようかなと思ったけど、あれだけ(チームとして)押し込めていれば、自分も行きたいなっていうのもあった。良い形のチャンスもあったので」
久々のゲームとは思えないほど、躍動感溢れる活躍ぶりだった。ダイナミックに仕掛けつつ、頭はクールに冷静に相手をいなす姿もあった。コンディションはかなり良さそうだ。
「やっと、かな。今までみんなに嘘をついていたけど、やっとこう、動ける気がしてきた」
身体の状態を聞かれれば、どこか不安があっても、強がって答えていたことがあったのだろう。だが、今は違う。それは、この天津権健戦でのパフォーマンスが示していたはず。100パーセントではないにせよ、イメージに近いプレーができたのではないだろうか。
もちろん、満足などしていない。
「でも、サッカー選手なんで。連戦をこなさなければならないんで。たとえば1試合だけ、そこにピンポイントで合わせられるのはいいけど、できれば連戦でやっていく、次はそこが課題かなと思います」
試合に出られない間、モヤモヤした気持ちがあったかもしれないが、「練習をやっていくなかで、コンディションは上がってきたし。ターンとかもできるようになって、今日も高くジャンプできた。ひとつ、前に進んでいる感じはある」と明かす。
対峙する敵との距離感も上手く詰められている印象だ。以前はやや離れすぎているようにも見えたが、簡単に抜かせない間合いが取れている。
「ディフェンスなんで、どうしても相手のターンとかフェイントに合わせなければいけないけど、そこは練習をサボらずにやってきたので。できてきたかなと思う」
攻撃でも守備でも、良い感触を得られているようだ。一つひとつのプレーを確かながら、その度に自信を深めながら、一歩一歩、内田は完全復活に近づいている。
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
天津権健後の篤人を取材したサッカーダイジェストの広島記者である。
「やっと、かな。今までみんなに嘘をついていたけど、やっとこう、動ける気がしてきた」という本音を引き出しておる。
広島記者も現地で観て、攻守に良い感触を得られておることを感じておる。
篤人の復活でアジアを制する。
これからが楽しみである。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ