天津権健戦コメント
AFCチャンピオンズリーグ2018 準々決勝 第2戦


鹿島アントラーズ:大岩 剛
前半、天津権健が非常にアグレッシブに戦ってきた中で少し受け身になってしまったが、先制点、追加点と前半のうちに2得点を取れたことが大きかった。しっかりと準備してきたことを90分に渡って出してくれた。選手を非常に評価している。そして、 マカオまで来てくれたサポーターの力があってこその勝利だと思う。非常に感謝している。
Q.クラブ史上初のACLベスト4進出となったが、次のラウンドへ進んだことの意味は?決勝進出、そしてタイトル獲得のチャンスがあるが?
A.ベスト4進出を非常に嬉しく思っている。ただ、我々の目標は優勝。次の準決勝に向けた準備をしていき、その先で結果が付いてくると思う。
Q.ここまで中国の3クラブに勝ってきているが、弱点はどこなのか?そして中国のクラブにアドバイスはあるか?
A.中国のクラブは外国籍選手を中心に、力のあるチームが多い。タイトな試合が多く、非常にリスペクトしている。100%、120%の力で戦わなければ勝てない相手で、ホームでもアウェイでも非常にパワーを使うので、難しい相手になっている。
Q.試合の入り方を重視していたが、先制点を取るまでの戦い方についてどのように考えているか?CK獲得のプレーや2点目に内田選手が絡んでいたが、評価は?
A.試合の入りを非常に重視していたことは事実。ホイッスルが鳴って、天津権健がシステムを変えて臨んできた中、選手が状況を把握して冷静に対応してくれた。少し押し込まれたが、冷静に対応してくれた。内田は経験があるので、相手との駆け引きの中で「出ていくところ、出ていかないところ」の判断をして、チャンスがあれば出ていく。実際にチャンスを得たので評価したい。周りの選手のサポートも忘れてはいけないし、チーム全体で連動していた結果がチャンスにつながり、得点につながり、勝利につながったと感じている。


【三竿 健斗】
立ち上がりのピンチでみんなで体を張って失点をせず、先制点を取れたことが大きかった。アウェイゴールなので非常に大きかった。追加点を前半のうちに取れて、2-0は危険なスコアという中で3点目を取れて、みんなで最後まで戦えた。アウェイまでサポーターの方が来てくれた中で非常にいい試合ができたと思う。
【安部 裕葵】
練習通りの形だった。優磨くんがファーに流れて、相手DFを釣り出してくれてフリーになれたし、いいボールも来た。味方に感謝したい。ピッチ状態はいいとは言えなかったけど、それは相手も同じ。その中でイージーミスもなかったし、集中して戦うことができた。最初は嫌な雰囲気だったけど、セットプレーからセルジーニョが決めてくれて、チームとしてすごく楽になった。
【内田 篤人】
簡単な相手ではないし、第1戦での2-0では全然差がない。先制点を取れて、2点目も取れたから、あのような展開になった。セットプレーで点が取れたのは大きかった。ライン上のクリアは、GKが出た時に空いているコースに入れば、ボールは飛んでくる。パトだから絶対に枠に飛んでくると思った。アシストのパスは久々にマイナスに出した。裕葵がうまく入ってきてくれた。
【遠藤 康】
ベスト4云々というよりも、目の前の試合にまず勝つということを考えていた。相手は3バックだったので、その脇を突いていこうと思っていた。それがいい時間帯での先制点につながったと思う。セットプレーは常にチャンスで、点が入れば楽になる。1点を取ってからだいぶ落ち着いたところもある。セルジーニョがよく入れてくれたと思う。
【犬飼 智也】
引く時やボールに行く時の(意思の)共有がうまくいっていたと思う。一人ひとりがサボることなく、自分の仕事をまっとうした結果。思ったより相手がボールを動かしてきたけど、慌てることなくどこから守備を始めるのかがうまくいっていた。それはよかったと思う。
AFCチャンピオンズリーグ 準々決勝 第2戦
2018年9月18日(火)20:30KO 澳門
[ 大岩 剛監督 ]
前半、天津が非常にアグレッシブに戦ってきたところで少し受け身になったんですけれども、その中で先制点、追加点と前半のうちに2点取れたことが大きかったと思います。しっかりと準備した結果、90分戦うことができたので、選手を非常に評価しています。そしてマカオまで来てくれたサポーターの力があってこその勝利だと思っています。非常に感謝しています。
--クラブ史上初めてのACL準決勝進出となりました。クラブにとって次のラウンドに進出した意味を教えてください。可能であれば決勝に進む、このタイトルを獲る可能性がどれくらいあるか聞かせてください。
ベスト4進出は非常にうれしく思っています。クラブとしても悲願です。ただ、われわれとしては優勝を目標に置いています。そのために次の準決勝の準備を分析からしっかりとしていくということしか頭にありません。その先に結果がついてくればいいと思っています。
--今まで中国のチームと3チーム戦いました。中国のチームの弱点はどこか。あとアドバイスがあれば教えてください。
非常に中国のチームは外国籍選手を中心に力のあるチームが多いです。実際に非常にタイトな試合に毎回なっていますし、非常にリスペクトしています。われわれも100%もしくは120%の力で向かっていかなければ勝てない相手でした。ホーム&アウェイでどちらのゲームでもパワーを使う難しいゲームが多かったです。アドバイスすることはありません。
AFCチャンピオンズリーグ 準々決勝 第2戦
2018年9月18日(火)20:30KO 澳門
[ 安部 裕葵 ]
(鈴木)優磨くんがファーに流れて相手のDFを釣ってくれたので、フリーになることができました。良いボールも来ましたし、味方に感謝したいと思います。ピッチの状況は良いとは言えないですけど、相手も同じですし、そういうイージーミスもなかったですし、集中してできたと思います。
すごく最初はイヤな雰囲気だったんですけど、セットプレーでセルジーニョが決めてくれてチームとしてすごくラクになった。すごく良かったです。
[ 内田 篤人 ]
そんな簡単な相手ではないし、2-0は相手にもチャンスがあった。先制点を取れて2点目をサクッと取れたらああいう展開になる。 自分のライン上のクリアがあったし、相手はセットプレーでじわりじわり、というのもあった。本当は自分たちがあれをできればいいんだけど、我慢しながら落ち着いていこうという話をグラウンドでもしていた。セットプレーでサクッと1点取れたのが大きかった。
[ 三竿 健斗 ]
立ち上がりのピンチでみんなで体を張って失点せずに先制点を取れたことが、アウェイゴールとして非常に大きかったですし、その中で2点目を前半に取って、2-0というのがサッカーでは一番危ない点数なので後半も3点目を取って、ゲームは荒れましたけど、その中でもみんなで最後まで戦ってアウェイで勝てて良かったと思います。
鹿島、初のACL4強入り!!2戦合計5-0で天津粉砕
18/9/18 22:22

鹿島は第1戦に続いてFWアレシャンドレ・パトを封じた
[9.18 ACL準々決勝第2戦 天津権健0-3鹿島 マカオ]
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)は18日、準々決勝第2戦を行い、日本勢で唯一ベスト8まで勝ち上がった鹿島アントラーズは中立地のマカオで天津権健(中国)と対戦し、3-0で快勝した。2試合合計5-0とし、クラブ初の4強入りが決定。準決勝では水原三星(韓国)と全北現代(韓国)の勝者と対戦する。
ホームでの第1戦に2-0で先勝した鹿島は14日のJ1湘南戦(2-1)から先発5人を入れ替え、FW鈴木優磨、MFレオ・シルバ、DF内田篤人、DF犬飼智也、DF山本脩斗が公式戦2試合ぶりに先発復帰。すると立ち上がりのセットプレーで先制に成功し、価値あるアウェーゴールを奪った。
前半13分の右CK。MF遠藤康が左足でゴール前に蹴り込むと、相手GKの前にポジションを取ったFWセルジーニョがフリーになり、ヘディングシュートを叩き込んだ。ホームでの第1戦で来日初ゴールを決めたセルジーニョはACL2戦連発。直近の公式戦6試合で4得点目となった。
2試合合計3-0とし、たとえここから3失点して3-3になってもアウェーゴールの差で勝ち抜けが決まる鹿島。圧倒的に優位な立場に立ち、その後も落ち着いてゲームを進めた。
前半24分、天津は波状攻撃からFWアレシャンドレ・パトがミドルシュートを放つも、ゴールライン上の内田がクリア。ファインプレーでピンチを救った右サイドバックはその直後に追加点をアシストする。前半27分、右サイドをドリブルで駆け上がった内田がマイナスに折り返し、MF安部裕葵が豪快に蹴り込んだ。
2-0とリードを広げ、2試合合計スコアは4-0に。鹿島はここから5失点しない限り、準決勝進出が決まる展開となった。後半15分、レオ・シルバがイエローカードを受け、累積により準決勝第1戦の出場停止が決定。それでも同21分、途中出場のMF土居聖真がセルジーニョとのワンツーでPA内に走り込み、左足でゴール左上隅に叩き込んだ。
3-0とダメを押した鹿島は2試合合計5-0で天津を圧倒。クラブ初のベスト4進出を決め、悲願のアジアタイトル獲得へまた一歩前進した。10月に行われる準決勝の相手は水原三星または全北現代。明日19日に行われる韓国勢対決でベスト4が出そろう。
「練習通りの形だった」と言い切る裕葵である。
攻撃の形がずばりとハマったことが伝わってくる。
アシストした篤人は、「アシストのパスは久々にマイナスに出した」と語る。
これまで優磨へのクロスをファーストチョイスとしておったが、優磨を囮としたパターンが確立させた事がわかる。
中断明けより無得点試合はない。
それだけ攻撃が充実しておることがわかる。
多彩な攻撃にてアジアを制したい。
次は韓国のクラブとの対戦となる。
気合いを入れて挑みたい。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ


鹿島アントラーズ:大岩 剛
前半、天津権健が非常にアグレッシブに戦ってきた中で少し受け身になってしまったが、先制点、追加点と前半のうちに2得点を取れたことが大きかった。しっかりと準備してきたことを90分に渡って出してくれた。選手を非常に評価している。そして、 マカオまで来てくれたサポーターの力があってこその勝利だと思う。非常に感謝している。
Q.クラブ史上初のACLベスト4進出となったが、次のラウンドへ進んだことの意味は?決勝進出、そしてタイトル獲得のチャンスがあるが?
A.ベスト4進出を非常に嬉しく思っている。ただ、我々の目標は優勝。次の準決勝に向けた準備をしていき、その先で結果が付いてくると思う。
Q.ここまで中国の3クラブに勝ってきているが、弱点はどこなのか?そして中国のクラブにアドバイスはあるか?
A.中国のクラブは外国籍選手を中心に、力のあるチームが多い。タイトな試合が多く、非常にリスペクトしている。100%、120%の力で戦わなければ勝てない相手で、ホームでもアウェイでも非常にパワーを使うので、難しい相手になっている。
Q.試合の入り方を重視していたが、先制点を取るまでの戦い方についてどのように考えているか?CK獲得のプレーや2点目に内田選手が絡んでいたが、評価は?
A.試合の入りを非常に重視していたことは事実。ホイッスルが鳴って、天津権健がシステムを変えて臨んできた中、選手が状況を把握して冷静に対応してくれた。少し押し込まれたが、冷静に対応してくれた。内田は経験があるので、相手との駆け引きの中で「出ていくところ、出ていかないところ」の判断をして、チャンスがあれば出ていく。実際にチャンスを得たので評価したい。周りの選手のサポートも忘れてはいけないし、チーム全体で連動していた結果がチャンスにつながり、得点につながり、勝利につながったと感じている。


【三竿 健斗】
立ち上がりのピンチでみんなで体を張って失点をせず、先制点を取れたことが大きかった。アウェイゴールなので非常に大きかった。追加点を前半のうちに取れて、2-0は危険なスコアという中で3点目を取れて、みんなで最後まで戦えた。アウェイまでサポーターの方が来てくれた中で非常にいい試合ができたと思う。
【安部 裕葵】
練習通りの形だった。優磨くんがファーに流れて、相手DFを釣り出してくれてフリーになれたし、いいボールも来た。味方に感謝したい。ピッチ状態はいいとは言えなかったけど、それは相手も同じ。その中でイージーミスもなかったし、集中して戦うことができた。最初は嫌な雰囲気だったけど、セットプレーからセルジーニョが決めてくれて、チームとしてすごく楽になった。
【内田 篤人】
簡単な相手ではないし、第1戦での2-0では全然差がない。先制点を取れて、2点目も取れたから、あのような展開になった。セットプレーで点が取れたのは大きかった。ライン上のクリアは、GKが出た時に空いているコースに入れば、ボールは飛んでくる。パトだから絶対に枠に飛んでくると思った。アシストのパスは久々にマイナスに出した。裕葵がうまく入ってきてくれた。
【遠藤 康】
ベスト4云々というよりも、目の前の試合にまず勝つということを考えていた。相手は3バックだったので、その脇を突いていこうと思っていた。それがいい時間帯での先制点につながったと思う。セットプレーは常にチャンスで、点が入れば楽になる。1点を取ってからだいぶ落ち着いたところもある。セルジーニョがよく入れてくれたと思う。
【犬飼 智也】
引く時やボールに行く時の(意思の)共有がうまくいっていたと思う。一人ひとりがサボることなく、自分の仕事をまっとうした結果。思ったより相手がボールを動かしてきたけど、慌てることなくどこから守備を始めるのかがうまくいっていた。それはよかったと思う。
AFCチャンピオンズリーグ 準々決勝 第2戦
2018年9月18日(火)20:30KO 澳門
[ 大岩 剛監督 ]
前半、天津が非常にアグレッシブに戦ってきたところで少し受け身になったんですけれども、その中で先制点、追加点と前半のうちに2点取れたことが大きかったと思います。しっかりと準備した結果、90分戦うことができたので、選手を非常に評価しています。そしてマカオまで来てくれたサポーターの力があってこその勝利だと思っています。非常に感謝しています。
--クラブ史上初めてのACL準決勝進出となりました。クラブにとって次のラウンドに進出した意味を教えてください。可能であれば決勝に進む、このタイトルを獲る可能性がどれくらいあるか聞かせてください。
ベスト4進出は非常にうれしく思っています。クラブとしても悲願です。ただ、われわれとしては優勝を目標に置いています。そのために次の準決勝の準備を分析からしっかりとしていくということしか頭にありません。その先に結果がついてくればいいと思っています。
--今まで中国のチームと3チーム戦いました。中国のチームの弱点はどこか。あとアドバイスがあれば教えてください。
非常に中国のチームは外国籍選手を中心に力のあるチームが多いです。実際に非常にタイトな試合に毎回なっていますし、非常にリスペクトしています。われわれも100%もしくは120%の力で向かっていかなければ勝てない相手でした。ホーム&アウェイでどちらのゲームでもパワーを使う難しいゲームが多かったです。アドバイスすることはありません。
AFCチャンピオンズリーグ 準々決勝 第2戦
2018年9月18日(火)20:30KO 澳門
[ 安部 裕葵 ]
(鈴木)優磨くんがファーに流れて相手のDFを釣ってくれたので、フリーになることができました。良いボールも来ましたし、味方に感謝したいと思います。ピッチの状況は良いとは言えないですけど、相手も同じですし、そういうイージーミスもなかったですし、集中してできたと思います。
すごく最初はイヤな雰囲気だったんですけど、セットプレーでセルジーニョが決めてくれてチームとしてすごくラクになった。すごく良かったです。
[ 内田 篤人 ]
そんな簡単な相手ではないし、2-0は相手にもチャンスがあった。先制点を取れて2点目をサクッと取れたらああいう展開になる。 自分のライン上のクリアがあったし、相手はセットプレーでじわりじわり、というのもあった。本当は自分たちがあれをできればいいんだけど、我慢しながら落ち着いていこうという話をグラウンドでもしていた。セットプレーでサクッと1点取れたのが大きかった。
[ 三竿 健斗 ]
立ち上がりのピンチでみんなで体を張って失点せずに先制点を取れたことが、アウェイゴールとして非常に大きかったですし、その中で2点目を前半に取って、2-0というのがサッカーでは一番危ない点数なので後半も3点目を取って、ゲームは荒れましたけど、その中でもみんなで最後まで戦ってアウェイで勝てて良かったと思います。
鹿島、初のACL4強入り!!2戦合計5-0で天津粉砕
18/9/18 22:22

鹿島は第1戦に続いてFWアレシャンドレ・パトを封じた
[9.18 ACL準々決勝第2戦 天津権健0-3鹿島 マカオ]
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)は18日、準々決勝第2戦を行い、日本勢で唯一ベスト8まで勝ち上がった鹿島アントラーズは中立地のマカオで天津権健(中国)と対戦し、3-0で快勝した。2試合合計5-0とし、クラブ初の4強入りが決定。準決勝では水原三星(韓国)と全北現代(韓国)の勝者と対戦する。
ホームでの第1戦に2-0で先勝した鹿島は14日のJ1湘南戦(2-1)から先発5人を入れ替え、FW鈴木優磨、MFレオ・シルバ、DF内田篤人、DF犬飼智也、DF山本脩斗が公式戦2試合ぶりに先発復帰。すると立ち上がりのセットプレーで先制に成功し、価値あるアウェーゴールを奪った。
前半13分の右CK。MF遠藤康が左足でゴール前に蹴り込むと、相手GKの前にポジションを取ったFWセルジーニョがフリーになり、ヘディングシュートを叩き込んだ。ホームでの第1戦で来日初ゴールを決めたセルジーニョはACL2戦連発。直近の公式戦6試合で4得点目となった。
2試合合計3-0とし、たとえここから3失点して3-3になってもアウェーゴールの差で勝ち抜けが決まる鹿島。圧倒的に優位な立場に立ち、その後も落ち着いてゲームを進めた。
前半24分、天津は波状攻撃からFWアレシャンドレ・パトがミドルシュートを放つも、ゴールライン上の内田がクリア。ファインプレーでピンチを救った右サイドバックはその直後に追加点をアシストする。前半27分、右サイドをドリブルで駆け上がった内田がマイナスに折り返し、MF安部裕葵が豪快に蹴り込んだ。
2-0とリードを広げ、2試合合計スコアは4-0に。鹿島はここから5失点しない限り、準決勝進出が決まる展開となった。後半15分、レオ・シルバがイエローカードを受け、累積により準決勝第1戦の出場停止が決定。それでも同21分、途中出場のMF土居聖真がセルジーニョとのワンツーでPA内に走り込み、左足でゴール左上隅に叩き込んだ。
3-0とダメを押した鹿島は2試合合計5-0で天津を圧倒。クラブ初のベスト4進出を決め、悲願のアジアタイトル獲得へまた一歩前進した。10月に行われる準決勝の相手は水原三星または全北現代。明日19日に行われる韓国勢対決でベスト4が出そろう。
「練習通りの形だった」と言い切る裕葵である。
攻撃の形がずばりとハマったことが伝わってくる。
アシストした篤人は、「アシストのパスは久々にマイナスに出した」と語る。
これまで優磨へのクロスをファーストチョイスとしておったが、優磨を囮としたパターンが確立させた事がわかる。
中断明けより無得点試合はない。
それだけ攻撃が充実しておることがわかる。
多彩な攻撃にてアジアを制したい。
次は韓国のクラブとの対戦となる。
気合いを入れて挑みたい。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
コメントの投稿
No title
中国のクラブの弱点は外国人選手が1人では何も出来ない事でしょう。
8月に退団したベルギーの選手だったり練習を放棄して国に帰ったりした選手が
プレーしてたらどう転んでたか分からない。
8月に退団したベルギーの選手だったり練習を放棄して国に帰ったりした選手が
プレーしてたらどう転んでたか分からない。
大岩さんの中国サッカーに対するアドバイスのくだり、うまく対応しましたね。
ここで色々話してしまうと、来年以降対策を練られますからね。大岩さんに対して色々言う方も居ますが、最近は徐々に采配に自信をつけてる印象です。
これからも期待してます。
ここで色々話してしまうと、来年以降対策を練られますからね。大岩さんに対して色々言う方も居ますが、最近は徐々に采配に自信をつけてる印象です。
これからも期待してます。