fc2ブログ

サッカーダイジェスト 神戸戦寸評

【J1採点&寸評】神戸0-5鹿島|鹿島は圧巻のハードワークを見せた2ボランチを高評価。守備が崩壊した神戸は...
松尾祐希(サッカーダイジェストWEB)
2018年09月29日



【警告】なし
【退場】なし
【MAN OF THE MATCH】レオ・シルバ(鹿島)


鹿島――攻守で圧巻のパフォーマンスを見せたL・シルバがMOM!


レオ・シルバは30分に貴重な先制点を奪取。運動量も豊富で集中力も最後まで切れなかった。(C)SOCCER DIGEST

【チーム採点・寸評】
鹿島 6.5
盤石の試合運びでリーグ3連勝を達成。相手にボールを握らせながら、一瞬の隙を突いて確実にネットを揺らしたのは流石だった。

【鹿島|採点・寸評】
GK
1 クォン・スンテ 6
堅実な守りでゴールを死守。セーブとパンチングで逃げる場面の使い分けが良く、安心して見ていられた。

DF
22 西 大伍 6.5
対面の相手を潰しつつ、攻撃に参加。40分には永木のCKを犬飼が頭ですらすと、そのボールに反応して貴重な2点目を奪った。

39 犬飼智也 6.5
最終ラインを統率。相手にボールを持たせながらも、ペナルティエリア内では仕事をさせず、最後まで集中力を切らさなかった。

28 町田浩樹 6.5
ウェリントンと真っ向からやり合い、互角以上の勝負を展開。マークの受け渡しがスムーズで周囲との連係もまずまずだった。

32 安西幸輝 6
持ち前のスプリント能力はこの日も健在。得点に繋がる場面はなかったが、走力で相手を圧倒してチームの勝利に貢献した。

MF
6 永木亮太 6.5(78分OUT)
ボランチでコンビを組むL・シルバの動きを見つつ、的確な位置に陣取る。球際の勝負にも目を見張るものがあった。セットプレーの質も高く、CKから2点目となった西のゴールを演出。

4 レオ・シルバ 7
MAN OF THE MATCH
積極的に高い位置を取り、見事に先制点を奪った。運動量も豊富で攻守の切り替えが早く、試合を通じてハイレベルなプレーを披露。まさに鹿島の心臓だ。

鹿島――途中出場のセルジーニョは高質な左足で勝利に貢献


セルジーニョ(右)は65分に投入されると、75分にひと仕事。自らボールを持ち運び、豪快なミドルを突き刺した。(C)SOCCER DIGEST

13 中村充孝 6(73分 OUT)
サイドでボールを受ける動きに加え、ゴール前にも何度も顔を出す。高い位置での守備も効果的で終盤に交代するまでハードワークを怠らなかった。

30 安部裕葵 6
決定機を作る場面は多くなかったが、サイドから勇猛果敢にドリブルを仕掛ける。カウンターでも威力を発揮し、相手の脅威となった。

FW
8 土居聖真 6.5
カウンターの起点として機能。迷わずボールを前に持ち運び、精度の高いラストパスやシュートで相手を何度も慌てさせる。守備面での貢献度も高かった。

9 鈴木優磨 6.5(65分OUT)
前線でボールを収め、攻撃に奥行きをもたらす。ゴールに向かう迫力もあり、56分には高い位置で神戸GKキム・スンギュからボールを奪い、ネットを揺らした。

交代出場
MF
20 三竿健斗 6(73分IN)
与えられたタスクを完遂し、中盤の守備を引き締める。気の利いたポジションニングも光り、危険な場面を未然に防いだ。

FW
18 セルジーニョ 6.5(65分IN)
途中からピッチに入ると、鮮やかにボールを持ち運んで4点目をもぎ取る。チャンスを逃さない決定力の高さは流石だった。

FW
14 金森健志 6.5(78分IN)
短い時間でもきっちり結果を残す。得点以外でもサイドからドリブルを仕掛け、チャンスメーカーとして存在感を示した。

監督
大岩 剛 6.5
ACLとリーグ戦を並行して戦う状況で3連勝を達成。疲労した選手を休ませながらもアウェーで勝点3を掴むなど、チームマネジメントも完璧だった。

取材・文●松尾祐希(サッカーダイジェストWeb編集部)

※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。


サッカーダイジェストの松尾記者による神戸戦の寸評である。
大勝に全ての選手に高評価が付けられた。
その中でレオ・シルバに最高評点とMOMが与えられておる。
長い距離を走っての先制点と90分動ききった運動量で結果を出しており当然と言えよう。
素晴らしいパフォーマンスであった。
また、通常であれば採点の対象とならぬプレイ時間の金森にも札幌戦に続いて評点が与えられておる。
やはり、観時間時間でもインパクトを与えられる選手として高い評価が付けられるようになった。
「短い時間でもきっちり結果を残す。得点以外でもサイドからドリブルを仕掛け、チャンスメーカーとして存在感を示した」という寸評がよく表しておる。
この過密日程にて、金森や町田などにもチャンスが与えられ、そして結果を出しておる。
そして、結果を出したことでより大きく成長したことが伝わってくる。
今季だけでなく、この先も鹿島のために戦える選手となって行ってくれよう。
楽しみである。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

レオが本領発揮。
新潟時代を超えていた。

そしてレオに限らず、チームが強いときの鹿島らしくなってきた。

大きな投資でセレソン級FWを獲得するのでなく、チームの根本的な再建でジーコを招聘。
同時にジーコの推薦で獲得したセルジーニョがすぐにフィットして活躍。

ジーコ選手加入から始まった鹿島ですが、ジーコTD就任で新たなステージに入りそう。

No title

アツが戻ってきて右サイドハーフが、遠藤、安西に加えて一人増えたのは、今後の過密日程を考慮するとありがたい。
源とレアンドロはいつ戻ってくるのでしょうか?

源は町田、犬飼、チョンスンヒョンとで結果が出ているのでうかうかできない気もします
レアンドロも安部の台頭で戻ってきてもレギュラー安泰ではないですよね。
チーム内に競争ができてうれしいですが、心配でもあります。


追伸
レオシルバの調子が良い(試合中集中力が切れない)のはやはりジーコのおかげなのでしょうか?
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク