小笠原満男引退会見
鹿島・小笠原、引退の理由は「チームを勝たせられなくなったから」今後は鹿島への恩返しを希望
2018年12月28日13時19分 スポーツ報知

小笠原満男
今季限りで現役引退を発表した元日本代表MF小笠原満男(鹿島)が28日、カシマスタジアムで会見した。決断に至った理由を「やめるという最大の理由としては、今シーズン1年を振り返ってみて、なかなか試合に出られる機会が少なくなり、ピッチの上でチームを勝たせることができなくなった」と説明した。
「サッカーが大好きだし、鹿島アントラーズが大好きだし、まだまだサッカーをしたいっていうのが正直な気持ち」と吐露したが、「チームが好きだからこそ、このチームが強くなっていくためには自分が出場するより、若い選手にピッチに立ってほしい。自分が身を引くときが来たかなと思いました」と決断に至った経緯を明かした。
引退後の進路については鹿島に残ることを希望した。「やはり鹿島アントラーズに育ててもらった。自分は恩返ししていきたい気持ちが強くなった。これからアントラーズが強くなるために、成長するために、何かためになるものを見つけていきたい」。
小笠原は1998年に岩手・大船渡高から鹿島入り。2006年まではトップ下、期限付き移籍先のイタリア1部(当時)メッシーナから復帰後の07年以降は主戦場をボランチに変えて、J1通算525試合(69得点)に出場。日本代表でも国際Aマッチ55試合出場(7得点)と活躍し、02年日韓、06年ドイツW杯に出場した。
カシマスタジアムにて会見を開いた小笠原満男である。
「このチームが強くなっていくためには自分が出場するより、若い選手にピッチに立ってほしい。自分が身を引くときが来たかなと思いました」と引退理由を述べる。
引き際が美しい。
また、「やはり鹿島アントラーズに育ててもらった。自分は恩返ししていきたい気持ちが強くなった。これからアントラーズが強くなるために、成長するために、何かためになるものを見つけていきたい」とクラブに残ることを希望する。
素晴らしい。
鹿島の神髄を知る男の残留で、クラブは更に強化されよう。
どのようなポジションが用意されるであろうか。
楽しみに待ちたい。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
2018年12月28日13時19分 スポーツ報知

小笠原満男
今季限りで現役引退を発表した元日本代表MF小笠原満男(鹿島)が28日、カシマスタジアムで会見した。決断に至った理由を「やめるという最大の理由としては、今シーズン1年を振り返ってみて、なかなか試合に出られる機会が少なくなり、ピッチの上でチームを勝たせることができなくなった」と説明した。
「サッカーが大好きだし、鹿島アントラーズが大好きだし、まだまだサッカーをしたいっていうのが正直な気持ち」と吐露したが、「チームが好きだからこそ、このチームが強くなっていくためには自分が出場するより、若い選手にピッチに立ってほしい。自分が身を引くときが来たかなと思いました」と決断に至った経緯を明かした。
引退後の進路については鹿島に残ることを希望した。「やはり鹿島アントラーズに育ててもらった。自分は恩返ししていきたい気持ちが強くなった。これからアントラーズが強くなるために、成長するために、何かためになるものを見つけていきたい」。
小笠原は1998年に岩手・大船渡高から鹿島入り。2006年まではトップ下、期限付き移籍先のイタリア1部(当時)メッシーナから復帰後の07年以降は主戦場をボランチに変えて、J1通算525試合(69得点)に出場。日本代表でも国際Aマッチ55試合出場(7得点)と活躍し、02年日韓、06年ドイツW杯に出場した。
カシマスタジアムにて会見を開いた小笠原満男である。
「このチームが強くなっていくためには自分が出場するより、若い選手にピッチに立ってほしい。自分が身を引くときが来たかなと思いました」と引退理由を述べる。
引き際が美しい。
また、「やはり鹿島アントラーズに育ててもらった。自分は恩返ししていきたい気持ちが強くなった。これからアントラーズが強くなるために、成長するために、何かためになるものを見つけていきたい」とクラブに残ることを希望する。
素晴らしい。
鹿島の神髄を知る男の残留で、クラブは更に強化されよう。
どのようなポジションが用意されるであろうか。
楽しみに待ちたい。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
コメントの投稿
鹿島に満男がいる、それだけでいい。
No title
少し時間置いてでも良いので、是非鬼コーチとしてベンチ入りして欲しい。
居るだけで違いを出せる存在。
あとは岩政先生も執筆活動しながら、フロント入りしてくれたら、
鹿島も天下無双への道に進めるかと思うのですが。
居るだけで違いを出せる存在。
あとは岩政先生も執筆活動しながら、フロント入りしてくれたら、
鹿島も天下無双への道に進めるかと思うのですが。
小笠原、ジーコ 。勝ちにこだわり、世界を知る二人が指導側に。安部、安西、土居らの世界との差を実感した選手たちに、今年はその場にいられず、かつ、昨年は悔しさを実感した三竿、鈴木。鉄は熱いうちに打て、のタイミングでの適所を小笠原に!まずは、選手たちは体力や身体の回復を。
コーチや監督よりも、フロントに入って貰いたい。
強化部で満さんの下なんかどうでしょう?
将来的に
社長に 中田
強化部に 小笠原
育成に 本山
GKコーチに 曽ヶ端
なんて日が来るといいなぁ。
強化部で満さんの下なんかどうでしょう?
将来的に
社長に 中田
強化部に 小笠原
育成に 本山
GKコーチに 曽ヶ端
なんて日が来るといいなぁ。
監督としての小笠原を見たい気持ちもありますが、ファンとしてはチームが不調の時に激しく非難される姿だけは見たくないので、願わくば強化部などの裏方で鹿島を今以上に強くする為に尽力して欲しいと思います。
小笠原満男と言う男は現場ではなくアントラーズのもっと上に立つ男だ。更なる常勝軍団を作るために彼をどのポジションに置くのか注目している。
鹿島に残ってくれるのは素直に嬉しいですね、東北復興のことにも力を注ぎたいでしょうから
CROと同じくチーム内外のことに柔軟かつマルチに活躍してもらうのも良いかも知れませんね。
CROと同じくチーム内外のことに柔軟かつマルチに活躍してもらうのも良いかも知れませんね。
満男と我々の夢はこれからも続く。
鹿島のそばにいて欲しい。ただそれだけです。