サッカーダイジェスト ジュビロ戦寸評
サッカーダイジェストの広島記者によるジュビロ戦の寸評である。
引き分けという結果にそこそこの採点が成されておる。
その中で、レオ・シルバに最高評点が与えられた。
同点弾は素晴らしいゴールであり、その他のシーンでも攻守に効いておったことは見て取れた。
チームの心臓と言って良かろう。
また特筆すべき選手として町田を挙げたい。
「エアバトルで盤石の強さ。CKから惜しい場面も。終始、落ち着いたディフェンスが好印象」と評され、空中戦で圧巻の強さを見せた。
観るたびに安定感が増し、成長し続けておることが嬉しい。
まさに守備の要である。
今季は更に成長してくれよう。
今後が楽しみな若手CBである。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
【J1採点&寸評】磐田1-1鹿島|松本、L・シルバは及第点以上も、最高評価は献身的に振る舞ったチームの“エンジン”
広島由寛(サッカーダイジェスト)
2019年03月30日
鹿島――大久保を抑えられなかった犬飼は…

【警告】磐田=高橋(33分)、小川大(90+4分) 鹿島=L・シルバ(34分)
【退場】なし
【MAN OF THE MATCH】山田大記(磐田)
[J1第5節]磐田1-1鹿島/3月30日/ヤマハ
【チーム採点・寸評】
鹿島 5.5
前半は磐田の堅い守備に攻めあぐねる。後半は、先に失点を許す苦しい展開だったが、猛攻を繰り出して同点に。その後も押し込んだが、試合をひっくり返すまでには至らなかった。
【鹿島|採点・寸評】
GK
1 クォン・スンテ 6
38分の大久保の至近距離からの一撃をビッグセーブ。46分の失点はノーチャンスだった。
DF
2 内田篤人 5.5(58分OUT)
松本のシュートはコースに入っていたが止められず。ミドルパスやクロスの質は高かった。
39 犬飼智也 5.5
鋭い出足とタイトな守備で敵を潰す。しかし、失点の場面では大久保を抑えられなかった。
DF
28 町田浩樹 6
エアバトルで盤石の強さ。CKから惜しい場面も。終始、落ち着いたディフェンスが好印象。
22 安西幸輝 6
磐田の堅守に手を焼いたか。L・シルバのゴールをお膳立てするワンツーは技ありだった。
MF
6 永木亮太 6
攻守両面で、味方への素早いサポートで貢献。後半途中からは右SBでプレーした。
4 レオ・シルバ 6.5
素早く攻守を切り替え、要所でプレーに絡む。チームを救う値千金の同点ゴールをゲット。
鹿島――途中出場のふたりは及第点のパフォーマンス

力強い突破で中央からこじ開けたL・シルバが、勝点1をもたらす同点弾をゲット! 写真:徳原隆元
MF
11 レアンドロ 5.5(71分OUT)
味方との好連係で、良い形で縦に抜け出す。だが36分の決定機逸などゴールは遠かった。
8 土居聖真 6
巧みなターンやスルーなど相手の逆を取るプレーで、攻撃に絶妙なアクセントをもたらす。
FW
15 伊藤 翔 5.5
思うような形でボールを受けられなかった。高い位置からのプレスは精力的にこなしたが。
18 セルジーニョ 5
近くにいる味方と良い距離を保ちながら打開を試みるも、“違い”を作ることはできなかった。
途中出場
MF
20 三竿健斗 6(58分IN)
ボランチで途中出場。的確なパスワークで中盤を構成。ミドルは惜しくも枠に飛ばなかった。
MF
10 安部裕葵 6(71分IN)
2列目左サイドに入る。キレのあるドリブルと柔軟な足技で左サイドの攻撃を活性化した。
監督
大岩 剛 5.5
三竿、安部の投入で攻撃の強度をさらに上げて、同点に。だが、逆転には導けなかった。
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
引き分けという結果にそこそこの採点が成されておる。
その中で、レオ・シルバに最高評点が与えられた。
同点弾は素晴らしいゴールであり、その他のシーンでも攻守に効いておったことは見て取れた。
チームの心臓と言って良かろう。
また特筆すべき選手として町田を挙げたい。
「エアバトルで盤石の強さ。CKから惜しい場面も。終始、落ち着いたディフェンスが好印象」と評され、空中戦で圧巻の強さを見せた。
観るたびに安定感が増し、成長し続けておることが嬉しい。
まさに守備の要である。
今季は更に成長してくれよう。
今後が楽しみな若手CBである。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
【J1採点&寸評】磐田1-1鹿島|松本、L・シルバは及第点以上も、最高評価は献身的に振る舞ったチームの“エンジン”
広島由寛(サッカーダイジェスト)
2019年03月30日
鹿島――大久保を抑えられなかった犬飼は…

【警告】磐田=高橋(33分)、小川大(90+4分) 鹿島=L・シルバ(34分)
【退場】なし
【MAN OF THE MATCH】山田大記(磐田)
[J1第5節]磐田1-1鹿島/3月30日/ヤマハ
【チーム採点・寸評】
鹿島 5.5
前半は磐田の堅い守備に攻めあぐねる。後半は、先に失点を許す苦しい展開だったが、猛攻を繰り出して同点に。その後も押し込んだが、試合をひっくり返すまでには至らなかった。
【鹿島|採点・寸評】
GK
1 クォン・スンテ 6
38分の大久保の至近距離からの一撃をビッグセーブ。46分の失点はノーチャンスだった。
DF
2 内田篤人 5.5(58分OUT)
松本のシュートはコースに入っていたが止められず。ミドルパスやクロスの質は高かった。
39 犬飼智也 5.5
鋭い出足とタイトな守備で敵を潰す。しかし、失点の場面では大久保を抑えられなかった。
DF
28 町田浩樹 6
エアバトルで盤石の強さ。CKから惜しい場面も。終始、落ち着いたディフェンスが好印象。
22 安西幸輝 6
磐田の堅守に手を焼いたか。L・シルバのゴールをお膳立てするワンツーは技ありだった。
MF
6 永木亮太 6
攻守両面で、味方への素早いサポートで貢献。後半途中からは右SBでプレーした。
4 レオ・シルバ 6.5
素早く攻守を切り替え、要所でプレーに絡む。チームを救う値千金の同点ゴールをゲット。
鹿島――途中出場のふたりは及第点のパフォーマンス

力強い突破で中央からこじ開けたL・シルバが、勝点1をもたらす同点弾をゲット! 写真:徳原隆元
MF
11 レアンドロ 5.5(71分OUT)
味方との好連係で、良い形で縦に抜け出す。だが36分の決定機逸などゴールは遠かった。
8 土居聖真 6
巧みなターンやスルーなど相手の逆を取るプレーで、攻撃に絶妙なアクセントをもたらす。
FW
15 伊藤 翔 5.5
思うような形でボールを受けられなかった。高い位置からのプレスは精力的にこなしたが。
18 セルジーニョ 5
近くにいる味方と良い距離を保ちながら打開を試みるも、“違い”を作ることはできなかった。
途中出場
MF
20 三竿健斗 6(58分IN)
ボランチで途中出場。的確なパスワークで中盤を構成。ミドルは惜しくも枠に飛ばなかった。
MF
10 安部裕葵 6(71分IN)
2列目左サイドに入る。キレのあるドリブルと柔軟な足技で左サイドの攻撃を活性化した。
監督
大岩 剛 5.5
三竿、安部の投入で攻撃の強度をさらに上げて、同点に。だが、逆転には導けなかった。
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)