fc2ブログ

土居は相手にとって、ますます“怖い”存在になりつつある

広島戦後の聖真を取材したサッカーダイジェストの広島記者である。
「後ろも頑張ってくれていたので。(監督の大岩)剛さんも、最後まで(自分を)代えずに残してくれて、それに応えなければと思ったし。本当に、全員で戦っていた。自分がなんとかしなければという想いはあった」というコメントを引き出す。
大岩監督との深い信頼関係が伝わってくる。
それに応え、ACL準々決勝に導く働きは賞賛するところ。
素晴らしい。
そして広島記者は聖真を「相手のギャップに入り込み、巧みにパスを引き出す。鮮やかなターンでマーカーを外し、攻撃をスピードアップさせる。そうした高い戦術眼とテクニックで攻撃をリードするだけでなく、ゴールも陥れる」と評する。
“高い戦術眼”が持ち味の選手はそうはいない。
そしてテクニックと運動量を併せ持つ選手なら尚更である。
この聖真と共にアジア連覇を成し遂げたい。
期待しておる。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

【鹿島】ゴールの予感は「全然なかった」それでも土居聖真が2得点できた理由とは?
広島由寛(サッカーダイジェスト)
2019年06月26日

「退場よりも、1点が欲しかった」


チームを8強に導く2得点。土居はますます相手にとって“怖い”存在になりつつある。写真:滝川敏之


敵の戦意を削ぐ値千金の追加点。無人のゴールに正確なシュートを流し込んだ。写真:滝川敏之


[ACLラウンド16]広島3-2鹿島/6月25日/広域公園

 結果的に土居聖真の2ゴールが、鹿島を2年連続のACL8強へと導いた。

 ホームで迎えた1週間前のラウンド16の第1戦は1-0の勝利。敵地での第2戦、序盤から劣勢を強いられるも、33分にワンチャンスをモノにする。相手ゴール前でこぼれ球を拾った土居が正確なミドルシュートを突き刺し、貴重なアウェーゴールを挙げる。

 だが後半に入ると、66分、72分に失点。完全に広島の勢いに押され、あと1点を奪われると鹿島の敗退が決まるなか、89分、広島のGKも攻め上がる相手のCKからのカウンターで、土居が無人のゴールにめがけて遠目からの一撃を流し込む。敵の戦意を削ぐ、値千金の追加点だった。

 終了間際にPKで3点目を奪われて、トータルスコア3-3となったが、アウェーゴール数の差で鹿島が勝利。ちなみに、第1戦はセルジーニョが決勝点をマークしたが、その得点をアシストしたのも土居。背番号8がベスト8進出の立役者といっても過言ではない。

 もっとも、第2戦での2ゴールという際立つ活躍ぶりを、本人はまったく想像していなかったという。今日は決められそうだと、そんな予感もあったのではないかと訊けば、「全然なかった。まったくと言うほどなかった」。

 ただし、「決定機は絶対に作ろうと思っていた」。それが自分のゴールなのか、味方へのアシストなのかは分からないが、「そういうチャンス」は必ず自分が演出してみせる、と。

 いくらチームが攻め込まれていても、「割り切って、後ろにある程度は任せて、チャンスがあったら狙っていこうと」前線でスタンバイしていた。

 自分がやるべきことは、勝負を左右するような決定的な仕事――それに徹する。だからだろう、広島のGK中林洋次が一発レッドで退場となっても、「自分としてはあんまり良い感触ではなかった」と独特の表現で振り返る。

 74分、速効からドリブルを開始した土居は、前に出ていたGK中林を抜きにかかる。中林はたまらず土居を倒してしまい、このファウルで退場処分となる。数的優位の状況を作り出したのも土居だったが、「相手はレッドカードになりましたけど、“スーパー決定機”だったので。退場よりも、1点が欲しかった」と悔やんだ。

 そうしたコメントからも、自分が勝負を決定づけるんだという強烈な責任感が伝わってくる。ゴールの予感はなかったが、“自分がなんとかする”といった覚悟でプレーしていた土居は、次のようにも語っていた。

「後ろも頑張ってくれていたので。(監督の大岩)剛さんも、最後まで(自分を)代えずに残してくれて、それに応えなければと思ったし。本当に、全員で戦っていた。自分がなんとかしなければという想いはあった」

 相手のギャップに入り込み、巧みにパスを引き出す。鮮やかなターンでマーカーを外し、攻撃をスピードアップさせる。そうした高い戦術眼とテクニックで攻撃をリードするだけでなく、ゴールも陥れる。土居は相手にとって、ますます“怖い”存在になりつつある。

取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)

コメントの投稿

非公開コメント

土居君がピッチに居る時は攻撃がスムーズに見える
これからもどんどん点を取っていって欲しい
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク