交代カードを含め、大岩監督の手腕が問われる
「3戦目ということでお互いに情報は筒抜け。丸裸の状態で試合に臨むことになる」と記すサッカーダイジェストのプレビューである。
ACLでの2戦は1勝1敗という結果であり、アウェイゴールという僅差にて鹿島に軍配が上がった。
広島としてはこの無念をぶつけてこよう。
そして、この2戦にて分析した鹿島のウィークポイントを激しく突いてくると思われる。
これは怖い。
事実、アウェイの地では3失点を喫しておる。
しかしながら、今回は、ACL登録外であった、小池とブエノ、レアンドロが出場可能であり、南米選手権より裕葵、負傷しておったアツと脩斗が戻ってきておる。
これは心強い。
特にレアンドロは鹿島の攻撃を分厚くしてくれよう。
対面となる柏の裏を突き、ゴールを狙うのだ。
リーグ戦折り返しとなる17節、勝利で飾りたい。
重要な一戦である。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
【J1展望】鹿島×広島|“3連戦”ラストマッチ。ここまで1勝1敗。決着をつけるのは?
サッカーダイジェスト編集部
2019年06月29日
鹿島――怪我人続出がネックに

故障者/鹿島=内田、伊東、鈴木、チョン・スンヒョン 広島=E・サロモンソン
出場停止/鹿島=なし 広島=なし
J1リーグ17節
鹿島アントラーズ―サンフレッチェ広島
6月30日(日)/18:30/県立カシマサッカースタジアム
鹿島アントラーズ
今季成績(15節終了時):4位 勝点27 8勝3分4敗 24得点・13失点
【最新チーム事情】
●Jクラブ史上初の500勝へあと1勝。
●韓国代表DFチョン・スンヒョンが25日のACL広島戦で左ハムストリングス筋を負傷。全治5週間と発表された。
●コパ・アメリカからMF安部が合流。
【担当記者の視点】
「広島3連戦」の最終戦を迎える。ACLでは1勝1敗ながらアウェーゴール差で勝ち抜いたが、内容は“180分”を通して一進一退。3戦目ということでお互いに情報は筒抜け。丸裸の状態で試合に臨むことになる。
勝てばJ最速の500勝達成となるが、怪我人続出がネック。DFチョン・スンヒョンの5週間の離脱が発表されたほか、安西、山本、白崎、中村らは90分の出場が難しいと見られる。コパ・アメリカ帰りの安部の合流も間もない。当日まで状態を見極めたうえでのメンバー決定となるだろう。交代カードを含め、大岩監督の手腕が問われる。
広島――GK林がリーグ初先発か
サンフレッチェ広島
今季成績(15節終了時):8位 勝点23 7勝2分6敗 18得点・10失点
【最新チーム事情】
●ACLラウンド16第2戦、鹿島に3-2で勝利したものの、アウェーゴール数の差でベスト8に進めず。
●大迫と松本泰の日本代表組は疲労回復を優先し、遠征に帯同せず。
●腰痛で苦しんできた林がいよいよ、今季Jリーグ初先発へ。
●湘南戦で負傷交代したハイネルが回復し、先発の可能性も。
【担当記者の視点】
対鹿島3連戦の第3戦。第2戦は試合としては勝利を握ったが、ACLの勝ち上がりはできず、チームには悔しさが蔓延している。この「第3戦」はリーグ戦でありACLとは違った大会ではあるが、連続性を意識してしまうのは当然のこと。借りを返したいという気持ちも強い。
ただ、城福監督が強調していたのは、第2戦は特殊なシチュエーションだったということ。「鹿島は2点を取られなければいいという思いで試合に入ったし、後半は3点を許さないでいればいいという感覚だったはず」(城福監督)だったことは事実で、チャンスを作った、押し込んだということは、割り引いて考えないといけない。
相手はレアンドロが出場してくるであろうし、他にも伊藤など強烈な個を持った選手たちが出てくる可能性もある。チームそのものがACL仕様とは違うと考えたほうがいい。城福監督は「鹿島の情報は把握しようとしているが、焦点を当てるのは自分たちのこと」と語る。湘南戦から採用している攻撃に軸足を置いたシフトで、3戦目こそ全員で喜べる結果を出したい。全員の総意である。
ACLでの2戦は1勝1敗という結果であり、アウェイゴールという僅差にて鹿島に軍配が上がった。
広島としてはこの無念をぶつけてこよう。
そして、この2戦にて分析した鹿島のウィークポイントを激しく突いてくると思われる。
これは怖い。
事実、アウェイの地では3失点を喫しておる。
しかしながら、今回は、ACL登録外であった、小池とブエノ、レアンドロが出場可能であり、南米選手権より裕葵、負傷しておったアツと脩斗が戻ってきておる。
これは心強い。
特にレアンドロは鹿島の攻撃を分厚くしてくれよう。
対面となる柏の裏を突き、ゴールを狙うのだ。
リーグ戦折り返しとなる17節、勝利で飾りたい。
重要な一戦である。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
【J1展望】鹿島×広島|“3連戦”ラストマッチ。ここまで1勝1敗。決着をつけるのは?
サッカーダイジェスト編集部
2019年06月29日
鹿島――怪我人続出がネックに

故障者/鹿島=内田、伊東、鈴木、チョン・スンヒョン 広島=E・サロモンソン
出場停止/鹿島=なし 広島=なし
J1リーグ17節
鹿島アントラーズ―サンフレッチェ広島
6月30日(日)/18:30/県立カシマサッカースタジアム
鹿島アントラーズ
今季成績(15節終了時):4位 勝点27 8勝3分4敗 24得点・13失点
【最新チーム事情】
●Jクラブ史上初の500勝へあと1勝。
●韓国代表DFチョン・スンヒョンが25日のACL広島戦で左ハムストリングス筋を負傷。全治5週間と発表された。
●コパ・アメリカからMF安部が合流。
【担当記者の視点】
「広島3連戦」の最終戦を迎える。ACLでは1勝1敗ながらアウェーゴール差で勝ち抜いたが、内容は“180分”を通して一進一退。3戦目ということでお互いに情報は筒抜け。丸裸の状態で試合に臨むことになる。
勝てばJ最速の500勝達成となるが、怪我人続出がネック。DFチョン・スンヒョンの5週間の離脱が発表されたほか、安西、山本、白崎、中村らは90分の出場が難しいと見られる。コパ・アメリカ帰りの安部の合流も間もない。当日まで状態を見極めたうえでのメンバー決定となるだろう。交代カードを含め、大岩監督の手腕が問われる。
広島――GK林がリーグ初先発か
サンフレッチェ広島
今季成績(15節終了時):8位 勝点23 7勝2分6敗 18得点・10失点
【最新チーム事情】
●ACLラウンド16第2戦、鹿島に3-2で勝利したものの、アウェーゴール数の差でベスト8に進めず。
●大迫と松本泰の日本代表組は疲労回復を優先し、遠征に帯同せず。
●腰痛で苦しんできた林がいよいよ、今季Jリーグ初先発へ。
●湘南戦で負傷交代したハイネルが回復し、先発の可能性も。
【担当記者の視点】
対鹿島3連戦の第3戦。第2戦は試合としては勝利を握ったが、ACLの勝ち上がりはできず、チームには悔しさが蔓延している。この「第3戦」はリーグ戦でありACLとは違った大会ではあるが、連続性を意識してしまうのは当然のこと。借りを返したいという気持ちも強い。
ただ、城福監督が強調していたのは、第2戦は特殊なシチュエーションだったということ。「鹿島は2点を取られなければいいという思いで試合に入ったし、後半は3点を許さないでいればいいという感覚だったはず」(城福監督)だったことは事実で、チャンスを作った、押し込んだということは、割り引いて考えないといけない。
相手はレアンドロが出場してくるであろうし、他にも伊藤など強烈な個を持った選手たちが出てくる可能性もある。チームそのものがACL仕様とは違うと考えたほうがいい。城福監督は「鹿島の情報は把握しようとしているが、焦点を当てるのは自分たちのこと」と語る。湘南戦から採用している攻撃に軸足を置いたシフトで、3戦目こそ全員で喜べる結果を出したい。全員の総意である。