fc2ブログ

鹿島経営陣「100億で東京」より地元優先

メルカリへの株式譲渡の裏側を伝えるニッカンスポーツの盧載鎭記者である。
新日鉄住金(現・日本製鉄)の体制に問題があったことがよくわかる。
今回はクラブとして受け入れ先を探し、熟考してメルカリ社が選ばれた。
手を挙げた会社の中には「100億円単位の資金を投資する代わりに、地元を東京に移転し、ホームスタジアムを新国立に移すことを要求する企業もあった」とのこと。
見かけだけの条件で選んでおらぬ。
クラブは良い判断をした。
これからも鹿島が鹿島であり得る。
素晴らしいクラブと共に歩む幸せを噛みしめたい。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

鹿島経営陣「100億で東京」より地元優先/解説
[2019年7月31日7時7分 ]


鹿島の庄野洋社長(中央)、日本製鉄の津加宏執行役員(左)と会見を行ったメルカリ社の小泉文明社長

フリーマーケットアプリ大手のメルカリが鹿島アントラーズの経営権を取得することが30日、決まった。この日、親会社の日本製鉄が保有していた株式72・5%のうち61・6%を、16億円でメルカリに譲渡する契約が結ばれた。日本製鉄、メルカリ、鹿島の3社は都内で会見を開き、鹿島の今後の方針について説明した。

 ◇  ◇  ◇

今回の発端は、12年10月に新日鉄が住金を吸収合併し、新日鉄住金(現在は日本製鉄)が鹿島の親会社となったことだ。野球やラグビーを応援してきた新日鉄に対し、47年に住金蹴球団設立から72年間も鹿島を運営した住金。スポーツ事業の主導権は新日鉄側が持ち、住金側の意見は反映しづらくなった。鹿島担当の窓口は、役員クラスから部長クラスに下がった。

鹿島は地道な経営努力もあり、年間の営業収益を70億円超にまで伸ばした。親会社の支援なしでもクラブ経営ができるまでに成長したが、その規模を維持するには親会社の支援は無視できない。将来を見据えた親会社からの投資が見込めなくなり不安も募った。そこで新たにサッカーへの理解がある企業を探した。

外資系会社の日本法人も含み、複数の会社から打診を受けた。中には100億円単位の資金を投資する代わりに、地元を東京に移転し、ホームスタジアムを新国立に移すことを要求する企業もあった。そこで一昨年4月にスポンサー契約を結んだメルカリが、地元を維持することを第1条件にバックアップすることを提案した。結局、鹿島経営陣は巨額の資金より地元優先の選択をした。【盧載鎭】

コメントの投稿

非公開コメント

記事を鵜呑みにするならば、
メルカリに安売りしたのではなく、
100億鹿島撤退が現実味を帯びるなか、
メルカリが提案してくれて乗った。
脆弱(ごめんなさい)な地域地盤等の兼ね合いもあり、現実的な提案によりお互いの適正額で手を結んだということか。

選手移籍金もそう、直ぐに批判の的になるが、鹿島の考えは常に未来にあることを知るべき。
安心して応援出来ます。

アントラーズと他のクラブを隔てる最大の特徴は決して楽をしてこなかった事
茨の道を歩み、苦しんで、もがいて奇跡を起こしてきた
いや、この道のりだったからこそ奇跡が起こせた

きっとクラブは今更楽をして栄えようなんて思ってないんでしょうね
東京で100億では、どんな成果が上がろうと感動が薄れて行くでしょう


そして、いくら鹿島神宮が全国各地にあるといえども、総本社の持つ凄まじいエネルギーには敵いません
戦いの神の下で何処よりも本気で勝ちを追い求める相乗効果は計り知れませんからね
それがアントラーズの持つ異様な威圧感に繋がってる気がします

メルカリ様とクラブの繁栄を願います!

0.001%の可能性を実現して、生まれたクラブ。
これからもずっと、鹿島とその周辺のホームタウンであり続けて欲しい。

一生、鹿島アントラーズでいてほしい!

鹿島が好きだ。

100億?東京?舐めるなと言ってやりたいですね。
鹿島とJリーグの何も分かっていない。

No title

自分たちを受け入れてくれた川崎をあっさり捨てて、東京に移転したヴェルディがその後どうなったか。目先の利益ばかりに目が眩むと、大切なものを失ってしまいます。

茨城出身で長い間東京に住んでいますが、FC東京への愛着はゼロ。

鹿島が東京に移転などしたら、非常に複雑な気持ちになるところでした。

メルカリとのパートナーシップに期待です。

そこに愛はあるのか。

そこには
・所謂 M&A-従属ではない 共栄
・お金などでは計れない何か 強い精神の狭持 志
・重厚産業と最新先新産業との強力タッグの化学反応
・神戸型 横浜型ではない 「経営・企業」「クラブ・選手」「地域・行政」の三つの勾玉が鹿嶋の地から日本発となる一つの玉

がある。 

『アントラーズとともに世界を取りたい。』
これだけでささやかで微力ではあるけれど支える価値がそこにはある。 と今は思う。

目の前に試合があります。
さぁ 勝ち続けなければ強くなければ 何も創造されません。期待のみであります。 

こういう裏側の記事はありがたいです。記事が正しければですが、メルカリを誤解するところでした。こうなれば、メルカリに潰れられて変なところに売られないようにメルカリをもっと利用しなければ!?(思うつぼ?)
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク