ブレーメン・大迫勇也、プレミアリーグに魅力を感じる
ブレーメンの財政事情について伝える地元紙『ヴェーザークリーア』である。
大迫が売却されるやもと報じられておる。
違約金は500万~800万ユーロとのことなので名乗りを上げて欲しいと思ったが、大迫自身の希望はイングリッシュ・プレミアリーグであり、Jリーグ復帰はもう少し先のこととなる様子。
また、大迫の東京五輪出場が予想されており、このあたり、クラブとの交渉は上手く行っておるように感じさせる。
となれば、日本代表がホームの地の利を得、更にOAの活躍も見込めて、躍進するのではなかろうか。
今から楽しみとなる。
大迫の力で日本にメダルをもたらせて欲しい。
期待しておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
大迫勇也は放出候補の1人?地元紙が指摘するブレーメンの財政事情、本人の意向、五輪出場…
最終更新 12:05

(C)Getty Images
若手選手ではなく主力選手売却の可能性が報道されている。
ブレーメンは来夏、日本代表FW大迫勇也らの売却を考えなければいけないかもしれない。地元紙『ヴェーザークリーア』がその可能性を指摘している。
ブレーメンは今シーズンに向けてFWニクラス・フュルクルークやDFマルコ・フリードルを完全移籍で加えたうえ、買い取り義務付きのレンタルでDFエメル・トプラクをも獲得。対して選手の退団によって移籍金は得ておらず、2019-20シーズンは1300万~1500万ユーロ(約15億6000万~18億円)の損失を被ることが予想されている。
そのため、DFBポカールの優勝などによる臨時的収入がない場合、選手の売却する必要性が生じるという。フランク・バウマンSD(スポーツディレクター)も以前「今シーズン終了後にはおそらく主力組選手を2~3人失うことになる」と認めており、記事では最も売却の可能性が高い選手たちとしてはFWミロット・ラシカら若手ではなく大迫やDFルドビク・アウグスティンソン、GKジリ・パブレンカが挙げられた。
大迫については「彼はフロリアン・コーフェルト(監督)が最も好んでいる選手ではあるが、彼も(放出)候補の1人」と記され、「それはどちらかと言えばクラブではなく選手本人の意向によるもの。オオサコはほかの日本人の多くと同様、プレミアリーグに魅力を感じており、彼は来年5月には30歳の誕生日を迎えるため、(キャリアにおいて)さほど時間も残されていない。移籍となれば500万~800万ユーロ(約6億~9億6000万円)が支払われるだろう」と指摘されている。
また、「オオサコは来年のオリンピックに出場する可能性が高い。7月24日~8月9日に東京で開催されるため、オオサコはプレシーズンに参加できない」と残留の場合、昨年の加入時と同様、来シーズンに向けても多少の出遅れの可能性がブレーメンにとってのメリットとして挙げられた。
ブレーメンとは2022年までの契約を残している大迫だが、来夏には“理解者”のコーフェルト監督の下から去り、新たな挑戦を求めるのだろうか。
大迫が売却されるやもと報じられておる。
違約金は500万~800万ユーロとのことなので名乗りを上げて欲しいと思ったが、大迫自身の希望はイングリッシュ・プレミアリーグであり、Jリーグ復帰はもう少し先のこととなる様子。
また、大迫の東京五輪出場が予想されており、このあたり、クラブとの交渉は上手く行っておるように感じさせる。
となれば、日本代表がホームの地の利を得、更にOAの活躍も見込めて、躍進するのではなかろうか。
今から楽しみとなる。
大迫の力で日本にメダルをもたらせて欲しい。
期待しておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
大迫勇也は放出候補の1人?地元紙が指摘するブレーメンの財政事情、本人の意向、五輪出場…
最終更新 12:05

(C)Getty Images
若手選手ではなく主力選手売却の可能性が報道されている。
ブレーメンは来夏、日本代表FW大迫勇也らの売却を考えなければいけないかもしれない。地元紙『ヴェーザークリーア』がその可能性を指摘している。
ブレーメンは今シーズンに向けてFWニクラス・フュルクルークやDFマルコ・フリードルを完全移籍で加えたうえ、買い取り義務付きのレンタルでDFエメル・トプラクをも獲得。対して選手の退団によって移籍金は得ておらず、2019-20シーズンは1300万~1500万ユーロ(約15億6000万~18億円)の損失を被ることが予想されている。
そのため、DFBポカールの優勝などによる臨時的収入がない場合、選手の売却する必要性が生じるという。フランク・バウマンSD(スポーツディレクター)も以前「今シーズン終了後にはおそらく主力組選手を2~3人失うことになる」と認めており、記事では最も売却の可能性が高い選手たちとしてはFWミロット・ラシカら若手ではなく大迫やDFルドビク・アウグスティンソン、GKジリ・パブレンカが挙げられた。
大迫については「彼はフロリアン・コーフェルト(監督)が最も好んでいる選手ではあるが、彼も(放出)候補の1人」と記され、「それはどちらかと言えばクラブではなく選手本人の意向によるもの。オオサコはほかの日本人の多くと同様、プレミアリーグに魅力を感じており、彼は来年5月には30歳の誕生日を迎えるため、(キャリアにおいて)さほど時間も残されていない。移籍となれば500万~800万ユーロ(約6億~9億6000万円)が支払われるだろう」と指摘されている。
また、「オオサコは来年のオリンピックに出場する可能性が高い。7月24日~8月9日に東京で開催されるため、オオサコはプレシーズンに参加できない」と残留の場合、昨年の加入時と同様、来シーズンに向けても多少の出遅れの可能性がブレーメンにとってのメリットとして挙げられた。
ブレーメンとは2022年までの契約を残している大迫だが、来夏には“理解者”のコーフェルト監督の下から去り、新たな挑戦を求めるのだろうか。
コメントの投稿
大迫は真価を見せる事なくここまで来てしまった印象…
とっくにプレミアにいてもおかしくない
色んな要素が噛み合わないのに日本のエースなのは、彼のポテンシャルが底無しだから
彼のキャリアが明るく照らされるのはこれからですよ
とっくにプレミアにいてもおかしくない
色んな要素が噛み合わないのに日本のエースなのは、彼のポテンシャルが底無しだから
彼のキャリアが明るく照らされるのはこれからですよ
カタール大会の後に鹿島復帰しないかなと期待してます。
綺世がいるし、無理に五輪に出さなくても良いのでは…と思いますが、やはり本人の中ではロンドンで落選したのが大きいのでしょうかね。
綺世がいるし、無理に五輪に出さなくても良いのでは…と思いますが、やはり本人の中ではロンドンで落選したのが大きいのでしょうかね。
まだまだ欧州第一線でやれるでしょうから、やれるだけやってくれ!
そしていずれは鹿島に。
五輪は本人の希望を優先してほしいと思いますが、いかんせん怪我が心配です。
そしていずれは鹿島に。
五輪は本人の希望を優先してほしいと思いますが、いかんせん怪我が心配です。