新国立のピッチで、伊藤翔がゴールを決める
伊藤翔をピックアップするFreaks+である。
今季、タイトルを欲してFマリノスより移籍してきた。
そのチャンスが来年の元日に訪れる。
是非とも伊藤翔のゴールにて達成したいところ。
ゴール以外のタスクに追われるもの鹿島のFWなら仕方がない。
伊藤翔は、献身的なプレイが良く伝わってくる。
そしてここは、タイトルのためにタスクだけでなくゴールを実らせるのだ。
新国立にて名を刻む大いなる得点を決めて欲しい。
期待しておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
PICK UP PLAYER PART2

「タイトル獲得の力になれるよう、身を粉にして頑張りたいと思います。よろしくお願いします」
2019年1月16日、新体制発表会見。少し緊張した面持ちで、伊藤翔は新天地アントラーズでの第一声を発した。「勝つために来ました。年齢も年齢なので、チームのことを見たり、いろんな選手を助けながらやりたいと思います」。プロ13年間で獲得タイトルはなし。言葉からは勝利に一身を捧げる決意が感じられた。
会見の1週間後にスタートした宮崎キャンプは、「サッカー選手としても、一人の人間としても、受け入れられるかどうかは最初が大事になってくる」と、積極的なコミュニケーションを意識して臨んだ。自分のボールが欲しい場所、タイミングを仲間に伝え、意思疎通を図っていく。パスをもらえば、必ず決めてやる。だから、出してくれ。そんなストライカーとしての矜持が練習中から溢れていた。
迎えたシーズン開幕。「滑り出しでうまくいかないとサポーターの人はもちろん、イメージが悪くなる。『俺はこれだけできる』と示さなくてはいけない」と語っていた伊藤は、その言葉通りの活躍をみせた。
アントラーズ加入後、初の公式戦となったACLプレーオフでいきなり初ゴールを記録すると、続くリーグ開幕戦でも公式戦2試合連続得点を奪い、第2節のアウェイ川崎F戦では絶妙のトラップから美しいゴールを決めた。さらにACLのアウェイ山東戦で2ゴールを記録し、リーグ第4節アウェイ札幌戦でも2ゴールを決めてみせた。公式戦出場6試合で、7ゴール。「絶対に点を決めなきゃいけないと思っていました。だけど俺、『ここでやらなかったらヤバい』っていうシーンでは、これまでもほぼ成功してきているんですよ」。驚異的なペースで得点を量産した伊藤は、頼もしく語ってくれた。

しかし、シーズン序盤のゴールラッシュは長く続かなかった。連戦による影響で徐々にコンディションが低下し、身体の感覚にズレが生じてしまう。アウェイ札幌戦から約2ヶ月もの間、ノーゴールと苦しんだ。
2019シーズン、伊藤は通算16ゴールを記録した。負傷で一時期離脱していたことも影響し、シーズン開幕前に語った目標「シーズン20得点」は、天皇杯決勝のみを残す現時点で、達成できていない。「優勝のためにはゴールが必要になってくるから決めないといけない」。そう語っていた本人にとっても、納得のいく数字ではないだろう。
ただ、それほど個人記録にこだわりがあるわけではないのもまた事実だ。伊藤は「昨年の17得点を上回りたいので、20得点と言いました。でも、正直何点でもいいんです。とにかく優勝したい」と、チームへの貢献を最優先に考えていることを明かしていた。
味方にプレースペースをつくる動き、最終ラインを押し下げる動き出し、イーブンなボールを収めるポストプレーなど、目立ちにくい部分の仕事をしっかりとこなし、守備の局面では、背後のパスコースを気にしながらプレスを行い、後方の選手を大いに助けていた。ゴール、アシストの記録はつかずとも、最も大切な「チームの勝利に貢献する」部分で大きな影響力を与えていたことは間違いない。チームへの貢献度は、本人も満足できるものだったはずだ。

「勝つために来ました」。徹底した勝利への希求をもつ男は、ギラギラとした目で語っていた。大事な試合で必ず結果を残してきた彼ならば、きっとこの大舞台でも成し遂げてくれるはずだ。
新国立のピッチで、伊藤翔がゴールを決める。
今季、タイトルを欲してFマリノスより移籍してきた。
そのチャンスが来年の元日に訪れる。
是非とも伊藤翔のゴールにて達成したいところ。
ゴール以外のタスクに追われるもの鹿島のFWなら仕方がない。
伊藤翔は、献身的なプレイが良く伝わってくる。
そしてここは、タイトルのためにタスクだけでなくゴールを実らせるのだ。
新国立にて名を刻む大いなる得点を決めて欲しい。
期待しておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
PICK UP PLAYER PART2

「タイトル獲得の力になれるよう、身を粉にして頑張りたいと思います。よろしくお願いします」
2019年1月16日、新体制発表会見。少し緊張した面持ちで、伊藤翔は新天地アントラーズでの第一声を発した。「勝つために来ました。年齢も年齢なので、チームのことを見たり、いろんな選手を助けながらやりたいと思います」。プロ13年間で獲得タイトルはなし。言葉からは勝利に一身を捧げる決意が感じられた。
会見の1週間後にスタートした宮崎キャンプは、「サッカー選手としても、一人の人間としても、受け入れられるかどうかは最初が大事になってくる」と、積極的なコミュニケーションを意識して臨んだ。自分のボールが欲しい場所、タイミングを仲間に伝え、意思疎通を図っていく。パスをもらえば、必ず決めてやる。だから、出してくれ。そんなストライカーとしての矜持が練習中から溢れていた。
迎えたシーズン開幕。「滑り出しでうまくいかないとサポーターの人はもちろん、イメージが悪くなる。『俺はこれだけできる』と示さなくてはいけない」と語っていた伊藤は、その言葉通りの活躍をみせた。
アントラーズ加入後、初の公式戦となったACLプレーオフでいきなり初ゴールを記録すると、続くリーグ開幕戦でも公式戦2試合連続得点を奪い、第2節のアウェイ川崎F戦では絶妙のトラップから美しいゴールを決めた。さらにACLのアウェイ山東戦で2ゴールを記録し、リーグ第4節アウェイ札幌戦でも2ゴールを決めてみせた。公式戦出場6試合で、7ゴール。「絶対に点を決めなきゃいけないと思っていました。だけど俺、『ここでやらなかったらヤバい』っていうシーンでは、これまでもほぼ成功してきているんですよ」。驚異的なペースで得点を量産した伊藤は、頼もしく語ってくれた。

しかし、シーズン序盤のゴールラッシュは長く続かなかった。連戦による影響で徐々にコンディションが低下し、身体の感覚にズレが生じてしまう。アウェイ札幌戦から約2ヶ月もの間、ノーゴールと苦しんだ。
2019シーズン、伊藤は通算16ゴールを記録した。負傷で一時期離脱していたことも影響し、シーズン開幕前に語った目標「シーズン20得点」は、天皇杯決勝のみを残す現時点で、達成できていない。「優勝のためにはゴールが必要になってくるから決めないといけない」。そう語っていた本人にとっても、納得のいく数字ではないだろう。
ただ、それほど個人記録にこだわりがあるわけではないのもまた事実だ。伊藤は「昨年の17得点を上回りたいので、20得点と言いました。でも、正直何点でもいいんです。とにかく優勝したい」と、チームへの貢献を最優先に考えていることを明かしていた。
味方にプレースペースをつくる動き、最終ラインを押し下げる動き出し、イーブンなボールを収めるポストプレーなど、目立ちにくい部分の仕事をしっかりとこなし、守備の局面では、背後のパスコースを気にしながらプレスを行い、後方の選手を大いに助けていた。ゴール、アシストの記録はつかずとも、最も大切な「チームの勝利に貢献する」部分で大きな影響力を与えていたことは間違いない。チームへの貢献度は、本人も満足できるものだったはずだ。

「勝つために来ました」。徹底した勝利への希求をもつ男は、ギラギラとした目で語っていた。大事な試合で必ず結果を残してきた彼ならば、きっとこの大舞台でも成し遂げてくれるはずだ。
新国立のピッチで、伊藤翔がゴールを決める。
コメントの投稿
No title
臨場感すごいですね!
ディフェンシブ・フォワード
隆行以来の。すごく助かります。
移籍した途端に古巣に優勝されちゃって…。
悔しいから、天皇杯で4得点して目標達成の上優勝しちゃって下さい。
移籍した途端に古巣に優勝されちゃって…。
悔しいから、天皇杯で4得点して目標達成の上優勝しちゃって下さい。
決勝は戦術より気持ち。「優勝以外は意味がない」と選手全員が思えば勝てる。難しいね。でも信じてる。