Jリーグの再開は5/2が有力
Jリーグの最下位について、「現状は5月2日の再開が最も現実的」と報じるスポーツニッポンである。
現時点では、4/3に再開を目指しており、それを明日の3/25に決定することとなっておる。
しかしながら、新型コロナウイルスの猛威は収束する様子がない。
そして、プロ野球は4/24に開幕、ラグビートップリーグは今季の試合をすべて中止した。
この状況では、早期の再開は難しいであろう。
4/18に延期という報もあったが、ダラダラ延ばすよりも、大きく一ヶ月延ばす方針に変えたことをここは評価したい。
ここまで延期となると、日程調整は困難を極まるであろう。
ただ、その時期には東京五輪の中止が決まっているであろう。
さすれば、もう少し楽になると思われる。
人類とウイルスとの戦争はまだ続く。
我ら日本人も戦時であることを認識すべきである。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
Jリーグ 5・2再開有力!サーモメーター全会場配置は4月中旬以降に
[ 2020年3月24日 05:30 ]
新型コロナウイルス感染拡大の影響で中断しているJリーグの再開は5月2日が有力となった。
25日の実行委員会で4月3日の再開可否を最終判断するが、村井チェアマンは「4月上旬が仮に難しい時は18日、次が5月2日と2週間単位でシミュレーションしながら日程の検討を進めている」と話した。関係者によると18日の可否は11日に、5月2日の可否は4月25日に判断の期日を設けているという。
この日のJリーグとNPBとの「新型コロナウイルス対策連絡会議」で専門家チームが「早期開催は非常に難しい」と提言。「できれば4月の後半に」との意見も出た。Jリーグがサーモメーターを全56クラブの会場に配置できるのも4月中旬以降。現状は5月2日の再開が最も現実的だ。
4月中の再開が困難となれば日程の大幅再編やルヴァン杯などの大会方式の変更は不可避。密集を回避させやすいJ3などから日程を分散させ再開する案がある一方、さらにずれ込めば最終手段の無観客も視野に入る。
現時点では、4/3に再開を目指しており、それを明日の3/25に決定することとなっておる。
しかしながら、新型コロナウイルスの猛威は収束する様子がない。
そして、プロ野球は4/24に開幕、ラグビートップリーグは今季の試合をすべて中止した。
この状況では、早期の再開は難しいであろう。
4/18に延期という報もあったが、ダラダラ延ばすよりも、大きく一ヶ月延ばす方針に変えたことをここは評価したい。
ここまで延期となると、日程調整は困難を極まるであろう。
ただ、その時期には東京五輪の中止が決まっているであろう。
さすれば、もう少し楽になると思われる。
人類とウイルスとの戦争はまだ続く。
我ら日本人も戦時であることを認識すべきである。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
Jリーグ 5・2再開有力!サーモメーター全会場配置は4月中旬以降に
[ 2020年3月24日 05:30 ]
新型コロナウイルス感染拡大の影響で中断しているJリーグの再開は5月2日が有力となった。
25日の実行委員会で4月3日の再開可否を最終判断するが、村井チェアマンは「4月上旬が仮に難しい時は18日、次が5月2日と2週間単位でシミュレーションしながら日程の検討を進めている」と話した。関係者によると18日の可否は11日に、5月2日の可否は4月25日に判断の期日を設けているという。
この日のJリーグとNPBとの「新型コロナウイルス対策連絡会議」で専門家チームが「早期開催は非常に難しい」と提言。「できれば4月の後半に」との意見も出た。Jリーグがサーモメーターを全56クラブの会場に配置できるのも4月中旬以降。現状は5月2日の再開が最も現実的だ。
4月中の再開が困難となれば日程の大幅再編やルヴァン杯などの大会方式の変更は不可避。密集を回避させやすいJ3などから日程を分散させ再開する案がある一方、さらにずれ込めば最終手段の無観客も視野に入る。