fc2ブログ

鹿行の『食』を届けるプロジェクト

「鹿行の『食』を届けるプロジェクト」について報じるニッカンスポーツの杉山記者である。
「不況にあえぐ地元企業や店舗と外出を控える消費者をつなぐ“ウィン・ウィン”の取り組みだ」と伝える。
親会社がメルカリになったからこそ実現したこのプロジェクトは地元密着を打ち出しており非常に素晴らしい。
そしてスピード感も小泉社長だからこそ。
杉山記者が「鹿島の底力」と評するこの力で更にクラブと地元を盛り上げていってもらおうではないか。
そして「鹿行」の次は“新治県”を前面に出して欲しい。
楽しみにしておる。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

鹿島の地域食貢献にメルカリ効果、発案2日で実施
[2020年4月20日7時0分]




鹿島が展開する「鹿行(ろっこう)の『食』を届けるプロジェクト」のページ

新型コロナウイルスの影響でJリーグが中断に入り、まもなく2カ月が経つ。入場料収入という大きな柱を失い、厳しい財務状況と向き合いながらも、各クラブは「今できること」を模索し、実行に移している。サガン鳥栖の「歴代ユニホームでマスク製作」、湘南ベルマーレの「オンラインスカウト活動」など、SNSの普及もあり、各クラブがオリジナリティーある施策に取り組む。試合どころか、練習もできない逆境の中、サポーターのため、地域のため、医療従事者のため、今もJクラブは必死に活動している。

   ◇   ◇   ◇

鹿島アントラーズは地域の飲食・食品業者と消費者を結ぶ「鹿行(ろっこう)の『食』を届けるプロジェクト」を展開している。

“鹿行”とは鹿嶋市や行方市などホームタウンの総称。クラブ公式サイトに特設ページを開き、食材や加工食品の通販を行う企業、また持ち帰りや配達が可能な飲食店を紹介している。新型コロナウイルスの影響で自粛ムードが高まる中、不況にあえぐ地元企業や店舗と外出を控える消費者をつなぐ“ウィン・ウィン”の取り組みだ。

プロジェクトは1日夜にスタートした。記者は同日の夕方頃まで取材のためクラブハウスに滞在しており、小泉社長から「もうすぐステキな取り組みを始めますよ」と“予告”を受けていた。近日中に…という口ぶりだったが、そのわずか数時間後にプロジェクトは始まった。善は急げ、とはこのことか。聞けば、議題に上がってから実質2日弱で運用にこぎ着けたという。メルカリ傘下に入り業務スピードが格段に上がった、鹿島の底力を感じた。【杉山理紗】


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク