fc2ブログ

ニッカンスポーツ・杉山記者、奮闘取材記

カシマスタジアムでのリモートマッチ・取材記を伝えるニッカンスポーツの杉山記者である。
平時とは大きく異なる点が列挙されておる。
ウィズ・コロナのご時世としては、受け入れて新たな時代と割り切る必要があろう。
取材陣も難儀である。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

鹿島の新取材様式 記者も体力と慣れが必要/奮闘記
[2020年6月20日20時27分]


鹿島対町田の練習試合で、固定となったカメラマン席はソーシャルディスタンスに基づいた距離が開けられた(撮影・浅見桂子)


鹿島対町田の練習試合では、スタジアム入り口にサーモメーターや検温器が置かれた(撮影・浅見桂子)


鹿島対町田 無観客の中で練習試合を行う選手たち(撮影・浅見桂子)


<練習試合:鹿島1-0町田>◇45分×4本◇20日◇カシマスタジアム

鹿島アントラーズは、1週間後にJ2再開を控える町田ゼルビアと対戦し、1-0で勝利した。

◇  ◇  ◇

担当記者奮闘記!? ウィズコロナ時代のサッカー取材は、キックオフ前からくたびれた! カシマスタジアムで行われた鹿島と町田の練習試合を取材した。鹿島の報道対応は、Jリーグの「新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に従い、以前とは大きく変わっていた。巣ごもり生活明けの体に最も響いたのは、エレベーターが使用禁止になったことだった。スタジアム最上階(5階相当)の記者席まで、息を切らして116段の階段をのぼった。

報道受付の手前には、Jリーグが各クラブに配布したサーモメーターが設置されていた。数秒で体温を測定できるスグレもので、サポーターら観客を迎える試合でも、大きな混雑なく入場を進められそうだった。

報道控室も使用禁止になった。受付後はすぐ階段で、直接記者席へ。広報担当者は「夏場の報道陣の熱中症対策を考えないと」とメモしていた。本当にありがたい。選手に直接取材ができるミックスゾーンの設置もない。試合後は記者席に残ってオンラインで取材となったが、対応は監督と選手2人のみ。1人あたりの対応時間は5分と、勝手が違い、取材は難しかった。

広報担当者は「大きな問題もなく、本番のイメージができた。あとは精度を高めたい」と話した。記者からのフィードバックなど、収穫もあったようだった。クラブも記者も、新時代の取材様式の中で、より良い情報発信の方法を考えていくべきだと思った。それが、リモートマッチ(無観客試合)では、何よりサポーターのためになると信じて、取材にあたりたい。

【鹿島担当 杉山理紗】

コメントの投稿

非公開コメント

116段の洗礼!面白い!

自分も階段で息切れをするタイプなのでつらさが分かります(苦笑
自律神経系に問題を抱えてる人はあるあるなのでは?!
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク