fc2ブログ

Jリーグ、観客入場制限の緩和を延長

観客入場制限の緩和を延長すると発表したJリーグである。
8/1より入場制限を緩和する予定であったが、その期間を8/10まで延長するとのこと。
これは致し方のない決議である。
新型コロナウイルスの影響は緊急事態宣言解除された後に拡大の兆しを見せており、ここでスタジアムにてクラスターが発生するような事態は避けねばならぬ。
この決定によりアウェイ大分戦、ホーム鳥栖戦、ルヴァン杯川崎戦が影響を受ける。
ここはDAZN、スカパー!にお世話になるところ。
お茶の間から念を送り、勝利を願おうではないか。
現在は新型コロナウイルスと共に生きる世界と肝に銘じるときである。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

J観客入場緩和は見送りへ!「このタイミングがギリギリ」と早期決断、上限50%は8月10日から
20/7/20 17:56

 Jリーグは20日、第11回臨時実行委員会を開催し、8月1日に予定していた観客入場制限の緩和を8月10日まで延長することを決議した。東京を中心に感染数が抑制されていない現状を受け、政府の正式決定を待たずに判断した。

 政府は現状、大規模イベント制限の緩和方針について正式な発表をしていない。それでも新型コロナウイルス対策を担当する西村康稔経済再生大臣が18日の公式会見で「慎重に考えないといけない」と見直しを示唆。この方針はJクラブのチケット販売にも影響が出ることから「このタイミングがギリギリになる」(村井満チェアマン)と早期決断に至った。

 Jリーグでは新型コロナウイルスによる中断を経て、6月27日から無観客で再開。政府のイベント開催方針に従い、7月10日から上限5000人の観客入場が解禁された。政府方針では当初、8月1日から入場可能人数がスタジアム収容人員の50%にまで拡大される予定だったが、Jリーグでは政府決定を待たずに同10日まで緩和を見送ることとなった。

 Jリーグが独自に定めているガイドラインの緩和も同様に見送られ、アルコール販売、ビジター席の設置も8月10日までは自粛。村井チェアマンは「感染状況を踏まえ、専門家の助言、クラブとの意見交換をしながら2週間のインターバルで機動的に議論していく」と今後の見通しを明かした。8月11日以降の措置は、今月27日のNPB・Jリーグ連絡会議などで話し合う。

 新たな制限の影響を受けるのはJ1第8〜9節の18試合、第9〜10節の22試合、J3第8〜9節の18試合で、合計58試合。感染拡大は主に首都圏で見られており、地方では抑制に成功している地域もあるが、地方クラブからも「慎重に行くということに異論はなかった」(村井チェアマン)という。

(取材・文 竹内達也)

コメントの投稿

非公開コメント

九州在住なので大分戦の自粛は残念ですが仕方ないですね。
早く日常が取り戻せるようになってほしいんですが…
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク