fc2ブログ

FC東京戦報道

快勝に筆が走る各紙である。
記名記事が並ぶ。
その中で報知新聞の内田キャップが、関川にスポットを当てておる。
「泥臭さを表に出さなかった19歳DF関川は相手に食らいついた。前半終了間際に与えたオウンゴールも、関川の「何が何でも」と伸ばした左足に当たったものだった」と若きCBの強い気持ちを伝える。
関川は秋田の系譜を受け継ぐ魂を持っておるように感じさせる。
また内田キャップは、先発起用された荒木遼太郎に対してかけた三竿主将の「ミスしてもいい。俺が取り返す。自分の良さを出していけ」という言葉から、「かつて秋田豊が小笠原満男にかけ、小笠原満男が内田篤人にかけた言葉と同じ。その歴史を知るよしもない三竿から、自然と発せられる。内田の引退をきっかけに、鹿島伝統の精神がまた紡がれていく」と綴る。
素晴らしい。
確実に鹿島の“血”は繋がっておる。
その言葉通り、センス溢れるスルーパスで逆転を演出した荒木もまた血を受け継ぐ一人である。
関川郁万にも荒木遼太郎にも、これからの歴史を作っていってもらおうではないか。
楽しみな逸材である。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

鹿島が東京に逆転で4戦ぶり勝利/東-鹿26節
[2020年8月26日21時19分]


東京対鹿島 後半、激しく競り合う鹿島DF小泉(右)と東京FWディエゴ・オリヴェイラ(撮影・河野匠)


東京対鹿島 後半、ゴールを決め喜ぶ鹿島MFファン・アラーノ(中央)(撮影・河野匠)


東京対鹿島 鹿島に敗れ、険しい表情で引き揚げる東京FW永井(手前)(撮影・河野匠)


東京対鹿島 後半、ゴールを決めイレブンの祝福を受ける鹿島MFファン・アラーノ(中央)(撮影・河野匠)


内田さんの思い受け継いだ鹿島荒木2戦連続アシスト
[2020年8月26日22時15分]


東京対鹿島 後半、アシストした鹿島MF荒木(左)はゴールを決めたMFファン・アラーノと喜び合う(撮影・河野匠)


東京対鹿島 前半、鹿島MF荒木(右)のシュートは東京GK林に阻まれる(撮影・河野匠)


<明治安田生命J1:東京1-2鹿島>◇第26節◇26日◇味スタ

内田さんの思いを受け継いだ鹿島アントラーズMF荒木が結果を残した。

1-1の後半12分、左サイドでパスを受けると、DFの裏に抜けるMFファン・アラーノが見えた。スルーパスを送ると、内田さんのラストマッチに続く2戦連続のアシストを記録。「自分が点を決めるという強い気持ちで臨むことで、アシストなどが増えてきた。持ち味を表現できた」。精神的支柱が去って初の公式戦。これからの鹿島を支える18歳が輝きを放った。

荒木が初めて観客の前でプレーした、2月1日のプレシーズンマッチ水戸戦。右MFとして先発に抜てきされ、すぐ後ろに位置した内田さんから「ルーキーらしく、思いっきりやれ」と背中を押された。守備のアドバイスをもらい、攻めては決勝点も決めた。「小さい頃から見ていて、一緒にプレーしてうれしい気持ちもあるけど、すごいな、という部分もあります」と話していたが、約半年で、切り札として欠かせない存在に成長した。

内田さんが引退し、広瀬が負傷離脱した右サイドバックには、MF小泉が入った。内田さんが引退会見で名前を挙げ「100%で練習しているのを見て、その隣に立つのは失礼だと思った」と言った存在。持ち前の激しさを随所に見せ、ロングボールに抜け出した相手に激しくスライディングする場面もあった。ザーゴ監督は「彼が残した言葉は『我々は勝ち続ける、強くあり続ける』ということ。実績を残した人の言葉を裏切ってはいけない」と言った。レジェンドの言葉を胸に鹿島はここから浮上を狙う。【杉山理紗】

鹿島ザーゴ監督「裏を狙え」采配ピタリの逆転勝利
[2020年8月26日22時41分]


東京対鹿島 前半、ベンチ前から指示を出す鹿島ザーゴ監督(撮影・河野匠)


東京対鹿島 後半、ゴールを決めイレブンの祝福を受ける鹿島MFファン・アラーノ(中央)(撮影・河野匠)


<明治安田生命J1:東京1-2鹿島>◇第26節◇26日◇味スタ

ザーゴ監督のプランがピタリとはまった鹿島アントラーズは、今季2度目の対戦でFC東京に勝利した。

前半ロスタイムのオウンゴールによりリードを許して折り返すと、ハーフタイムのロッカールームで指揮官は「相手の裏を狙え」と指示。事前のスカウティングでも相手の弱点として挙がっていたというが、前半の内容を受けてあらためて強調した。

すると後半3分、敵陣中央付近でボールを受けたMFファン・アラーノが、相手の裏を取った前線のFWエヴェラウドめがけてクロスを供給。ヘディングで合わせたボールは東京GK林に弾かれたが、こぼれ球を詰めて同点弾を決めた。

同12分には左サイドのMF荒木が、相手DFの間に抜けたファン・アラーノにスルーパス。これが決まり決勝点となった。

来日初得点に加えてアシストも記録したファン・アラーノは「サイドハーフが入ってきてスルーパスを出す練習をしている。練習通りの形ができた」と話し、「試合前のミーティングから、裏のスペースに顔を出して狙えと言われていた。繰り返した結果、裏に抜けて良いパスが出た」と、狙い通りの得点に手応えを口にした。

リーグ戦初先発で、2戦連続のアシストを記録した荒木も「スカウティング通りにできて点が取れたのでよかった」と話した。開幕4連敗など“生みの苦しみ”に直面していた鹿島だが、その後の9試合では5勝3分け2敗と、少しずつ調子を上げている。【杉山理紗】

鹿島、“内田ロス”払拭 引退後初マッチで執念の逆転勝ち

後半、ゴールを決め、タッチを交わして喜ぶ鹿島MFファンアラーノ(右端)

 明治安田J1(26日、味の素スタジアムほか)アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の関係で変則日程となった節の異なる3試合が行われ、第26節では鹿島がFC東京に2-1で逆転勝ちし、4試合ぶり勝利。日本代表などで活躍したDF内田篤人さん(32)が現役を引退してから最初の試合を白星で飾った。第29節は横浜MがFW仲川輝人(28)の今季初得点などで札幌に4-1で快勝し、3連勝とした。第24節の神戸-川崎は2-2で引き分けた。

 “内田ロス”を払拭した。2-1で逆転勝ち。DFとして日本代表やドイツでも活躍した内田さんが電撃引退し、チーム内に動揺も広がったが、選手はプレーで一発回答。ザーゴ監督は納得の表情だった。

 「内田が言った『勝ち続ける』という意識を持って戦った。選手は、この勝利を内田にささげたのではないか」

 前半終了間際、DF関川の不運なオウンゴールでFC東京に先制を許したが、後半に入ると鹿島イレブンが奮い立つ。後半3分、FWエベラウドがこぼれ球を押し込んで同点に追いつくと、同12分にはMFファンアラーノが左足シュートを決めて勝ち越しに成功。敵地でそのまま逃げ切った。ほとんどのチームメートが事前に知らされていなかったという内田さんの引退。鹿島の顔がチームを去ってから最初の試合で、勝利への執念を見せた。

 J1初先発で勝ち越し弾をアシストした18歳のMF荒木は「同じサイドで組んで、やりやすかった」と内田さんから学ぶことが多かったことを明かした。先輩が築いた常勝軍団のDNAを引き継ぐ若武者が結果を出した。

 主将のMF三竿は「内田さんが『こいつらに任せられる』と思ってもらえる試合をしたい」と決意して臨むシーズン。偉大な先輩のように、勝ちにこだわる姿勢を貫く。(宇賀神隆)

鹿島 内田篤人さんの魂継ぐ会心逆転勝ち、ザーゴ監督「彼が作った歴史を裏切ってはいけない」
[ 2020年8月26日 22:41 ]

明治安田生命J1第26節 鹿島2―1FC東京 ( 2020年8月26日 味スタ )


<FC東京・鹿島>後半、ゴールを決めた鹿島・ファン・アラーノ(右から3人目)はイレブンと喜ぶ(撮影・西海健太郎)
Photo By スポニチ


 鹿島は惜しまれつつも現役引退した内田篤人さんの魂を継ぐ会心の勝利だった。0―1の後半3分、MFファンアラーノの浮き球のパスにFWエヴェラウドが反応。抜け出して放ったシュートは一度は相手GKにはじかれたものの、こぼれ球を押し込み同点に追いついた。同12分には中盤でボールを持ったMF荒木が鋭い縦パスを送ると、ペナルティーエリア内で受けたファンアラーノが左足で流し込み、逆転に成功。ハーフタイムに確認した「裏を取る意識」が奏功した。ザーゴ監督は「選手は今日の勝利を彼にささげる気持ちもあったのでは」とイレブンと内田さんを思いやった。
 鹿島の何たるかを知る内田さんがチームを去った。その影響は計り知れないが、指揮官は「選手もスタッフもクラブもサポーターも内田選手のことを愛している。彼が残した言葉は我々は勝ち続けなければならないということ。残った我々がそれをやらないといけない。彼が作った歴史を我々が裏切ってはいけない」と話した。

 特別な思いで迎えた一戦で、エヴェラウド、ファンアラーノ、荒木と今季入団の3選手が得点に絡んだ。新戦力に伝統は受け継がれ、常勝軍団は飛躍を遂げていく。

鹿島 4戦ぶり白星!高卒ルーキー荒木“内田魂”で決勝点アシスト
[ 2020年8月27日 05:30 ]

明治安田生命J1第26節 鹿島2―1FC東京 ( 2020年8月26日 味スタ )


<FC東京・鹿島>後半、荒木(左)のアシストでゴールを決めたファン・アラーノ(右から3人目)はイレブンと喜ぶ(撮影・西海健太郎)
Photo By スポニチ


 鹿島はリーグ初先発の高卒ルーキーMF荒木が、ファン・アラーノの決勝点をアシストした。
 後半12分に中盤でボールを受けると、「シュートとパスの選択があったが、アラーノがいいタイミングで走り込んでくれた」と冷静にパスを通した。現役引退した内田篤人さんとは同じ右サイドの縦関係でプレーする機会が多く、「パスコースのつくり方とかが凄い。今後に生かしていきたい」と学びを得た。偉大な先輩から鹿島魂を継ぐ18歳が4戦ぶり白星の原動力になった。

【鹿島】ウッチー魂で逆転勝ち つながれていく“伝統の精神”
2020年8月27日 6時0分スポーツ報知


後半3分、ゴールを決める鹿島・エベラウド(後方)

◆明治安田生命J1リーグ第26節 F東京1―2鹿島(26日・味の素スタジアム)

 アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の関係で変則日程となった節の異なる3試合が行われた。鹿島は2―1でF東京に逆転勝ちし、4戦ぶりの白星を手にした。チームのレジェンド、元日本代表の内田篤人氏(32)が23日のG大阪戦を最後に引退。ラストマッチで内田氏が見せたプレーや残した言葉に影響を受け、チームは一変した。首位の川崎は敵地で神戸と2―2で引き分け、連敗は免れた。横浜Mは札幌を4―1で下し、今季初の3連勝を飾った。

 鹿島が様変わりした。内田氏引退後、初の試合となったF東京戦。シュート数(16対6)を始め、保持率、ルーズボールの回収率でも圧倒し、4試合ぶりの勝ち点3をつかんだ。ザーゴ監督は「内田選手が残した言葉は『鹿島は勝ち続けること。強くあり続ける』。それを裏切ってはいけない。選手はそういう意識をもってやった」と実感を込めた。

 後半3分、FWエベラウドがこぼれ球を押し込み同点。同12分にはMFファンアラーノの来日初得点で逆転に成功した。リーグ戦初先発のMF荒木は果敢に仕掛け、1アシスト。泥臭さを表に出さなかった19歳DF関川は相手に食らいついた。前半終了間際に与えたオウンゴールも、関川の「何が何でも」と伸ばした左足に当たったものだった。

 23日のG大阪戦。内田氏は右足が万全ではない状態でプレーした。現役最後のボールタッチが、同点弾の起点になる執念のクロスになった。これだけできるのに「こんな状態で鹿島を助けることはできない」と去った。最多20冠獲得の鹿島の芯に「勝利に最大限尽くす」精神があることを目の当たりにし、何も感じられない選手はいない。

 試合前、主将のMF三竿は初先発の荒木に「ミスしてもいい。俺が取り返す。自分の良さを出していけ」と背中をたたいたという。かつて秋田豊が小笠原満男にかけ、小笠原満男が内田篤人にかけた言葉と同じ。その歴史を知るよしもない三竿から、自然と発せられる。内田の引退をきっかけに、鹿島伝統の精神がまた紡がれていく。(内田 知宏)

鹿島、逆転勝ち FC東京に2-1 明治安田J1第26節

FC東京-鹿島 後半3分、同点ゴールを決め歓喜の声を上げる鹿島・エベラウド=味の素スタジアム、吉田雅宏撮影

明治安田J1第26節第1日の鹿島は26日、東京・味の素スタジアムでFC東京と対戦し、2-1で逆転勝ちし、4試合ぶりの白星を飾った。鹿島の今季通算成績は4勝3分け6敗、勝ち点15で、順位は暫定10位に浮上した。

鹿島は1点を追う後半3分、エベラウドのゴールで同点に追い付いた。同12分には、荒木のアシストからファンアラーノが左足を振り抜いて、今季加入後初ゴールを決め逆転した。

鹿島の次節は29日、敵地で柏と対戦する。

▽味スタ(観衆4,390人)
F東京 6勝3敗4分け(22) 1-2 鹿島 4勝6敗3分け(15)
1-0
0-2

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク