ザーゴ監督、差を縮めるチャンス
セレッソ戦に向けたオンライン会見を行ったザーゴ監督である。
「優勝を諦めたとは一切言っていない」と強い言葉が発せられた。
その為、一つ一つ勝利を積み重ねていくことが肝要である。
それは「あまり先は見過ぎず、この週末のセレッソに勝つこと。その目標を実行するだけです」という言葉に込められておる。
その為のこの1週間は、「一瞬の成功を収めることは比較的できますが、継続して高いレベルを継続するのは難しい。『継続していこう』と声を掛け、今週のトレーニングは非常に良く、あとはやってきたことを試合中に落ち着いてできることが重要です。点差を縮めるチャンスで、選手のモチベーションも非常に高いので、いい結果を出せると思っています」」と述べる。
手応えを感じておる様子。
上位を狙う直接対決。
必ずや勝利して勝ち点差を縮めたい。
重要な一戦である。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
【鹿島】5連勝中のザーゴ監督が指針「まず4位以内。そこから一つずつ上位へ」
サカノワスタッフ2020年9月17日

鹿島のザーゴ監督。(C)KASHIMA ANTLERS
絶好調同士、C大阪と19日にアウェーで対戦!
[J1 17節] C大阪 – 鹿島/2020年9月19日18:00/ヤンマースタジアム長居
J1リーグ鹿島アントラーズのザーゴ監督が9月17日、セレッソ大阪とのアウェーゲームを2日後に控え、オンラインによる記者会見で抱負を語った。
中断期を挟んでの開幕4連敗を乗り越え、8月26日のFC東京戦(〇2-1)からリーグ5連勝を収めて順位も暫定5位までアップ。同4位の名古屋グランパスと勝点27で並んでいる。
ブラジル人指揮官はC大阪戦に向けて、「高い強度を試合の中で保っていくことが重要。加えてスピードも高め、相手のペースに合わせず、自分たちがどうあるべきか、どうするべきかを考え、継続してやっていくことが大切。勝点12差ありますが、縮めるチャンス。それをしっかり実行したい」と抱負を語った。
最近は内容を伴っての勝利を積み重ねてきている。この状況の継続こそが、難しいチャレンジになると強調する。
「一瞬の成功を収めることは比較的できますが、継続して高いレベルを継続するのは難しい。『継続していこう』と声を掛け、今週のトレーニングは非常に良く、あとはやってきたことを試合中に落ち着いてできることが重要です。点差を縮めるチャンスで、選手のモチベーションも非常に高いので、いい結果を出せると思っています」
ACL出場権の獲得圏内も目の前まで迫る。今季は3位以内、あるいは4位(1・2位チームが天皇杯優勝した場合)までチャンスがある。
「タイトルを獲りたいと言っても、それに近づくためには、まず上位4チームを目指さないといけません。ただ今の状態で1位を目指すと言っても、あまり現実味が感じられません。少しずつ徐々にそこに近づていきたい。ただ(ACLの)出場権を手に入れたい、というわけではありません。それに、決して優勝をあきらめたわけでもありません。まず4位以内に食い込んでいけば、さらに上位が見えてきます。そのためにも、あまり先は見過ぎず、この週末のセレッソに勝つこと。その目標を実行するだけです」
6連勝中のC大阪対5連勝中の鹿島――。リーグ後半戦を占ううえでも、鹿島にとっては負けられない、ただ貪欲に勝利を掴み取りに行く。
鹿島ザーゴ監督4年ぶり6連勝へ「まずは上位に」
[2020年9月17日20時17分]
5連勝中の鹿島アントラーズは、19日にヤンマースタジアム長居で6連勝中のセレッソ大阪と対戦する。
鹿島のザーゴ監督は17日の練習後に取材に応じ、「今週の練習は非常に良かった。やってきたものを試合で落ち着いてできるように、ということが重要。勝ち点差を縮めるチャンスで、選手のモチベーションも高い」と、勝てば4位浮上もある一戦に向けて、順調な調整ぶりをうかがわせた。
指揮官は9月に入って「最低でもアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)出場枠を取らないと」とたびたび発言してきたが、この日は「優勝を諦めたとは一切言っていない」と強調した。
「最下位から『1つ上の順位を目指してやっていこう』と、1つずつクリアしながら来た。まずは上位4チームに食い込むことを目指して、食い込んだら3位、2位、最終的にタイトル争いに持っていける」と、地に足のついた考えでまずは4年ぶりの6連勝を目指す。
鹿島 ザーゴ監督 C大阪戦は「差を縮めるチャンス」
[ 2020年9月18日 05:30 ]
ディ・マリアが絶妙なキープからサラビアにパスを供給
鹿島のザーゴ監督が19日の敵地C大阪戦を見据え、「目の前の目標が上位4クラブに入ること。勝ち点12差の相手だが、差を縮めるチャンス」と力を込めた。
鹿島はリーグ5連勝で5位まで浮上してきたが、C大阪も6連勝で2位と好調。J1最小14失点と堅実な守備が光る相手に「ボールを保持して相手を揺さぶり続け、スペースを探す必要がある。大事なのは相手のペースに合わせず、自分たちのプレー強度」と攻略の青写真を描いた。
「優勝を諦めたとは一切言っていない」と強い言葉が発せられた。
その為、一つ一つ勝利を積み重ねていくことが肝要である。
それは「あまり先は見過ぎず、この週末のセレッソに勝つこと。その目標を実行するだけです」という言葉に込められておる。
その為のこの1週間は、「一瞬の成功を収めることは比較的できますが、継続して高いレベルを継続するのは難しい。『継続していこう』と声を掛け、今週のトレーニングは非常に良く、あとはやってきたことを試合中に落ち着いてできることが重要です。点差を縮めるチャンスで、選手のモチベーションも非常に高いので、いい結果を出せると思っています」」と述べる。
手応えを感じておる様子。
上位を狙う直接対決。
必ずや勝利して勝ち点差を縮めたい。
重要な一戦である。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
【鹿島】5連勝中のザーゴ監督が指針「まず4位以内。そこから一つずつ上位へ」
サカノワスタッフ2020年9月17日

鹿島のザーゴ監督。(C)KASHIMA ANTLERS
絶好調同士、C大阪と19日にアウェーで対戦!
[J1 17節] C大阪 – 鹿島/2020年9月19日18:00/ヤンマースタジアム長居
J1リーグ鹿島アントラーズのザーゴ監督が9月17日、セレッソ大阪とのアウェーゲームを2日後に控え、オンラインによる記者会見で抱負を語った。
中断期を挟んでの開幕4連敗を乗り越え、8月26日のFC東京戦(〇2-1)からリーグ5連勝を収めて順位も暫定5位までアップ。同4位の名古屋グランパスと勝点27で並んでいる。
ブラジル人指揮官はC大阪戦に向けて、「高い強度を試合の中で保っていくことが重要。加えてスピードも高め、相手のペースに合わせず、自分たちがどうあるべきか、どうするべきかを考え、継続してやっていくことが大切。勝点12差ありますが、縮めるチャンス。それをしっかり実行したい」と抱負を語った。
最近は内容を伴っての勝利を積み重ねてきている。この状況の継続こそが、難しいチャレンジになると強調する。
「一瞬の成功を収めることは比較的できますが、継続して高いレベルを継続するのは難しい。『継続していこう』と声を掛け、今週のトレーニングは非常に良く、あとはやってきたことを試合中に落ち着いてできることが重要です。点差を縮めるチャンスで、選手のモチベーションも非常に高いので、いい結果を出せると思っています」
ACL出場権の獲得圏内も目の前まで迫る。今季は3位以内、あるいは4位(1・2位チームが天皇杯優勝した場合)までチャンスがある。
「タイトルを獲りたいと言っても、それに近づくためには、まず上位4チームを目指さないといけません。ただ今の状態で1位を目指すと言っても、あまり現実味が感じられません。少しずつ徐々にそこに近づていきたい。ただ(ACLの)出場権を手に入れたい、というわけではありません。それに、決して優勝をあきらめたわけでもありません。まず4位以内に食い込んでいけば、さらに上位が見えてきます。そのためにも、あまり先は見過ぎず、この週末のセレッソに勝つこと。その目標を実行するだけです」
6連勝中のC大阪対5連勝中の鹿島――。リーグ後半戦を占ううえでも、鹿島にとっては負けられない、ただ貪欲に勝利を掴み取りに行く。
鹿島ザーゴ監督4年ぶり6連勝へ「まずは上位に」
[2020年9月17日20時17分]
5連勝中の鹿島アントラーズは、19日にヤンマースタジアム長居で6連勝中のセレッソ大阪と対戦する。
鹿島のザーゴ監督は17日の練習後に取材に応じ、「今週の練習は非常に良かった。やってきたものを試合で落ち着いてできるように、ということが重要。勝ち点差を縮めるチャンスで、選手のモチベーションも高い」と、勝てば4位浮上もある一戦に向けて、順調な調整ぶりをうかがわせた。
指揮官は9月に入って「最低でもアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)出場枠を取らないと」とたびたび発言してきたが、この日は「優勝を諦めたとは一切言っていない」と強調した。
「最下位から『1つ上の順位を目指してやっていこう』と、1つずつクリアしながら来た。まずは上位4チームに食い込むことを目指して、食い込んだら3位、2位、最終的にタイトル争いに持っていける」と、地に足のついた考えでまずは4年ぶりの6連勝を目指す。
鹿島 ザーゴ監督 C大阪戦は「差を縮めるチャンス」
[ 2020年9月18日 05:30 ]
ディ・マリアが絶妙なキープからサラビアにパスを供給
鹿島のザーゴ監督が19日の敵地C大阪戦を見据え、「目の前の目標が上位4クラブに入ること。勝ち点12差の相手だが、差を縮めるチャンス」と力を込めた。
鹿島はリーグ5連勝で5位まで浮上してきたが、C大阪も6連勝で2位と好調。J1最小14失点と堅実な守備が光る相手に「ボールを保持して相手を揺さぶり続け、スペースを探す必要がある。大事なのは相手のペースに合わせず、自分たちのプレー強度」と攻略の青写真を描いた。
コメントの投稿
No title
去年も然り、セレッソはじめ鹿島としては秋の6ポイントマッチは制するイメージあり。
謙虚かつ大胆に目の前の試合を勝ちましょう。期待しています!
謙虚かつ大胆に目の前の試合を勝ちましょう。期待しています!
主力の離脱、相手チームによる研究、過密日程等々。1年間同じ力を維持するには色々と困難がつきものです。これに加えウチは不可解な判定で優勝を邪魔されたこともありましたが、川崎の場合はその心配はなさそうで羨ましいですね。
ともあれ勝ち点は離されてますが徐々に差を詰め最終節で逆転なんてこともあるんです。今は若手の成長とチームの完成を目指しつつ勝利を重ねることが大事ですね。
ともあれ勝ち点は離されてますが徐々に差を詰め最終節で逆転なんてこともあるんです。今は若手の成長とチームの完成を目指しつつ勝利を重ねることが大事ですね。