fc2ブログ

Jリーグ 第19節 大分トリニータ戦



連勝も不敗記録もいつか途切れる。
気持ちを切り替えて次の試合へ。

コメントの投稿

非公開コメント

先制点そのものが不運でしたね…
次、連敗しないように、選手と監督を信じましょう

No title

監督変われど負け方変わらずですね
悪かった時期のような負け方じゃないですけど
言い方悪いですけど鹿島が負ける時の安定のパターンですよね
ザーゴさんのサッカーでそういうのは無くして欲しいですね
2失点目は監督の意図が裏目には出ましたけど仕方ないですね
最初の失点後にすぐ取り返さなかった選手の責任です
聖真の離脱が痛い

No title

まだまだ完成には遠いということ
目指しているモノが高ければ高いほど時間は掛かる
悲観する事も焦る事も、慌てる事も必要ない
これからも必要なのは"対策に対する対策"、さらなるブラッシュアップ
それらに終わりはこない。あまり目先の事に囚われない方がいい
切り替え切り替え

連勝して粘り強さを取り戻しつつあると確信したものの、前後半で明らかに異なるサッカーをしていたことから、全員が同じレベルでできているとは限らない現実を突きつけられたというのが率直な思いです。
後半で入れ替わりがあってもクオリティを落とさずに目指すサッカーを続けることも、今後の課題でしょう。

(すごくどうでもいいけど今季はN○Kで中継されたゲームはまだ未勝利か…)

やっぱり失点するときって選手の距離感が間延びしている。攻撃とプレスの連動性が無くなってスペースを突かれる。今季の鹿島の悪いところが出てしまったというか…。

聖真の偉大さを再確認。とはいえ長いシーズンで頼りっぱなしにもいかない。
新太郎のトップ下はもうちょっと観たかったな。

No title

やはり、先制点が取れそうな時間帯に取れないと、苦しくなりますね。
後半はシステムが間延びしてしまっていて、今年のコンセプトがブレていた印象です。
次を期待しています。

決めるべき時に決めなければ、(最後の最後で)痛い目にあう、というオリベイラの言葉を思い出しました。
結果論ですが、前半攻勢だった時に点を決めておけば、楽だったと。解説の早野も言ってましたが、少しタッチ数が多く、アイデア不足だったかなと。。。
とにかく、あとは全勝あるのみ。

なんとなく勝つと思っていた。
なんとなく負けはしないだろうって思ってた。
自分はなんとなくそう思ってた。
それではいけない。ハングリー精神を失ってはいけない。
昨日が良い教訓。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク